NTT西日本は、本年3月・4月分のBフレッツ ファミリー100タイプの提供スケジュールを発表した。
ゴスペラーズとJリーガー28人によるスペシャルユニット「J-100」が、3月22日(土)午前0時より36時間、ソニーミュージックをサイトジャックする。
有線ブロードネットワークスは、東京都練馬区の一部地域でFTTHサービスの提供を開始した。
NTT西日本は、兵庫県・岡山県・広島県・愛媛県の4県でフレッツ・ADSLの提供エリアを拡大する。1.5Mプランおよび8Mプランが対象。
NTT東日本は、本日より福島県の一部市町村でフレッツ・ADSL 8Mタイプの申込受付を開始する。
シマンテックは、2003年2月における「ウイルス被害ランキング」と「不正アクセスランキング」を発表した。それによると、発見からある程度の時間が経過しているKlez、Nimda、CodeRedの感染や攻撃が多い結果となった。
ユニバーサルミュージックは、山崎まさよしのニューシングル「全部、君だった。」のリリースを記念して3月3日から発売前日の18日までスペシャル映像を無料配信する。
静岡県内でADSL接続サービスを提供するTOKAIネットワーククラブ(TNC)は、3月24日よりIP電話サービス「TTフォン」を開始する。
椎名へきるがバースデーにソニーミュージックをサイトジャック。本人によるコメント映像、および「10 Carat」収録曲中のビデオクリップからなるスペシャルコンテンツが無料提供される。
ASAHIネットは、3日より、アッカ・ネットワークスのADSL回線を利用するユーザを対象にIP電話サービス「IP電話C」の提供を開始する。
東京都のシティテレビ中野は、「CTN@nifty」で提供中の「ブロードバンド10Mコース」について、4月より通信速度を従来の下り10Mbpsから下り20Mbpsに増速するとともに、名称を「ブロードバンド20Mコース」に変更する。
NTT西日本の公衆無線LANサービス「フレッツ・スポット」は、あらたに名古屋市のヒルトン名古屋にてサービスの提供を開始した。
アットネットホームは岡山ネットワーク(oniビジョン)とパートナー契約を締結、1日より岡山ネットワークのインターネットユーザ向けにコンテンツサービス「@NetHome」の提供を開始した。
アニメBB、漫画&アニメ合体の「まんがビデオ」開始。“宇宙海賊キャプテンハーロック”“釣りキチ三平”ほか
コレガは、今月中に発売を予定しているIEEE802.11g対応無線LAN製品など3製品の値下げを発表した。
アンチウイルスソフトベンダのソフォスは、2003年2月のウイルス報告トップ10と、ウイルスの偽情報についての状況を発表した。1位はKlez、先月トップのAvrilも根強い。
NTTデータとサンリオは、ブロードバンド向け有料コンテンツとして、サンリオキャラクターが勢ぞろいする映像とゲームのテーマパーク「サンリオエンターテイメントBB」を3月3日正午にオープンする。
カフェ・クリエイターズ(プロデュース・オン・デマンド運営)に一風変わったコンテンツが追加された。そのコンテンツとは、今はもうないカフェバー「クリーム」の常連客達が制作した映像作品だ。
「IP.net JAPAN 2003」において開催のコンファレンスより、TOKYO FM、トレソーラ、BROBA、スカパー!の各社各様のコンテンツ事業への取り組みについて紹介する(後編)。
「IP.net JAPAN 2003」において開催のコンファレンスより、TOKYO FM、トレソーラ、BROBA、スカパー!の各社各様のコンテンツ事業への取り組みについて紹介する(前編)。
IP.net3日目には「自動車向け情報サービスの成否を占う」と題する講演が行われた。その中で、インターネットITS協議会の目黒浩一郎氏は「国のITS政策に依存しすぎたため、民間がチャレンジ不足になったのではないか」と指摘した。
KDDIが提供する携帯電話サービス「au」は、今後は携帯電話の伸びが期待できないとして、トヨタのテレマティクスサービス「G-BOOK」の車載端末などに通信モジュールと接続サービスを提供している。しかしIP.net JAPAN 2003での講演で、組み込みモジュールでの展開を拡大することにより携帯電話の販売奨励金制度「インセンティブ」のビジネスモデルから脱却したいというKDDIの思惑が見えてきた。
NTT東日本とNTT西日本はそれぞれ、平成15年度の事業計画について認可申請を行った。これにあわせて概要が公開されているが、その中で目を引くのが加入者光ケーブル(いわゆるFTTH)の計画数だ。
コンテンツプロバイダのアットネットホームは、2003年秋冬ニューヨークコレクションを@NetHomeコンテンツとして配信する。