ニフティは、無線系インターネット接続の切替を切断なしに自動で行うことのできる新サービス「@niftyモバイルパック」の試験サービスを9月16日より開始する。試験モニタは8月25日より限定100人の募集。
Mフレッツは、長野県と東京都内の3か所であらたにサービスを開始した。
ΣBookは、液晶2枚搭載・乾電池駆動でありながら数ヶ月にわたって電源の心配をしないで済むという驚異的なデバイスだ。
パナソニックのΣBookは、10Daysbook.comの電子書籍などに対応した携帯型の電子ブック端末。今回、そのΣBookの試作モデルを触ることができた。
リンククラブ(カイグラフィクス運営)は、8月27日より東京電力の「TEPCOひかり」回線を利用したFTTHサービス「LC HIKARI 100M」の提供を開始する。
Opera Softwareは、Webブラウザ「Opera 6.03 for Mac」をリリースした。今回は、英語やフランス語など6カ国語がリリースされたが、日本語版は含まれない。
マイクロソフトは、Blasterワーム対策ツールが入ったCD-ROMの配布を開始する。配布は、20万枚程度を予定している。
クマヒラは、オフィスから無線LAN電波の漏洩を防ぐシールド設備「e-wave AEGIS」(イージス)を発表した。近年、無線LANの暗号化の不備によるセキュリティホールなどが指摘されているが、e-wave AEGISは電波そのものを遮断して情報漏洩を防ぐソリューション。外部からの電波の侵入も遮断するため、社内の無線LANの誤動作や混信を防ぐ効果もある。
マイクロソフトは、InternetExplorerの累積的な修正プログラムの配布を開始した。新たに2つのセキュリティホールへの対応がおこなわれている。うち1つはCritical(深刻)な脆弱性だ。
「インターネット広告に明日は来るか?(後編)」では、どのようにインターネット広告に付加価値をつけるかについて論じる。
名作映画と古典落語とを絶妙に組み合わせた人気の落語「立川志らくのシネマ落語」が、Web現代に登場した。
ケーブルテレビ足立は、最大12Mbpsの接続サービス「プレミアコース」を9月より30Mbpsに増速する。あわせて上りも、1Mbpsから1.5Mbpsに増速する。
実践編の2回目は、ストリーミングコンテンツを作成するためのソフト「Windows Media エンコーダ 9 シリーズ」を使ってオンデマンド配信する方法を紹介する。
東京地方裁判所は、クロスウェイブコミュニケーションズ(CWC)、クロスウェイブファシリティーズ、クロスウェイブサービスの3社から申し立てがあった会社更生法手続の開始を受理した。
シマンテックは、Sobigの亜種「W32.Sobig.F@mm」の感染報告件数が増えたため危険度を2から3に引き上げた。また、トレンドマイクロも危険度中として注意を呼びかけている。
gooは、ロマのフ比嘉氏による自主制作アニメ「URDA(ウルダ)」の無料配信を開始した。全5話のうち、現在、第1話「Schickasal -『運命』」が公開されている。
日本電気(NEC)、NEC東芝スペースシステム、JSATの3社は、人工衛星を用いた接続サービスの企画会社「株式会社超高速衛星インターネットサービス企画」を設立した。
フレッツ・ADSLやBフレッツで思ったほど速度が出ないという人も多いだろう。この原因か所を特定するために、ぷららは「フレッツ速度診断サービス」の提供を21日より試験的に開始する。対象は、同社のフレッツ接続サービスを利用しているユーザ。
目黒貴子・小島友美・山本潤ら敏腕女性競馬予想師による競馬コンテンツ「上がり3ハロン勝負!!」が8月21日、Bitwayに登場する。
So-netは、FTTHの回線業者有線ブロードネットワークス(USEN)と共同で提供している「So-net 光(UCOM)」にあらたに「So-net 光(UCOM)ホーム」コースを追加した。利用料金は、月額4,800円。
NTTドコモが提供する、公衆無線LAN「Mzone」のサービスエリアが、関東地区を中心に拡大した。今回の更新では、ファーストフードチェーンのウェンディーズが、数多く新設の対象となった。
エキサイトは8月20、無料のコンテンツを含むインターネットラジオサイト「エキサイトラジオステーション」をオープンした。ジャズやポップスなど、さまざまなジャンルの音楽が楽しめる。
ドリコムは、blogのポータルサイト「Myblog japan」のベータ版を8月18日にオープンした。ベータ版では、blogのディレクトリ、キーワード検索、最新記事の一覧の3サービスを利用できる。オープン時の登録数は447サイトで、随時登録していく予定だ。
NTT西日本の提供する、公衆無線LAN「フレッツ・スポット」の対応アクセスポイントが追加された。今回の更新では、3箇所が追加され、いずれもホテル内ロビーとなっている。