アットネットホームは、松阪ケーブルテレビ・ステーションに@NetHomeのコンテンツ提供を開始した。
パーソルは、LAN対応のネットワークカメラやWebカメラなどを製造するO’Rite社の国内総販売元として、O’Rite製品の国内販売を開始すると発表した。
フリースポット協議会は、首都圏など3か所のアクセスポイントを追加した。
Peribit Networks(米)は、100%子会社の日本法人、ペリビットネットワークスジャパンを設立した。最大で10倍のWANトラフィックの効率化が可能なボックス製品「Sequence Reducer」の、日本国内での販売拡大を目指す。
パイオニアは、地上/BS/110度CSデジタルチューナーを内蔵し、57億5,000万色を表現できるデジタルハイビジョンプラズマテレビ「ピュアビジョン」5機種を6月中旬から順次発売する。
Opera日本語版の販売権を巡ってトランスウエアとライブドアが対立しているようだ。ライブドアは独占販売契約について、同社/トランスウエア/Opera Softwaer ASA間で協議を行い合意に至ったとしているが、トランスウエアはこれを否定している。
シグマは21日、デジタル一眼レフカメラ用6.9倍高倍率ズームレンズ「18-125mm F3.5-5.6 DC」の発売日および価格を発表した。発売日は、シグマAF用とキヤノンAF用が6月26日、ニコンAF用が7月上旬となるが、ペンタックスAF用は発売日未定。
Tigers-net.comは、セキュリティに関するオプションサービスを6月1日にあらたに追加する。
三洋電機は、コンパクトデジタルカメラ「Xacti」(ザクティ)シリーズの新製品として、光学2.8倍ズーム搭載の400万画素モデル「DSC-S4」と光学3倍ズーム搭載の320万画素モデル「DSC-S3」の2機種を発表した。
アッカ・ネットワークス(アッカ)は、和歌山と神奈川の計3局舎であらたにサービスを開始した。
ペンタックスは、有効300万画素CCDと光学3倍ズームレンズ搭載のコンパクトタイプデジタルカメラ「オプティオS30」を6月上旬に発売する。
コンテンツ配信広域連携技術研究組合(BBit-Japan)は、マンガ「がんばれ!!タブチくん!!」をFlash形式で配信する。第1話は無料で、200円で2話から10話まで楽しめる。
フリースポット協議会は、あらたに4か所のアクセスポイントを追加した。
Mzoneは、首都圏の4か所であらたにサービスを開始した。
東映特撮ヒーロー作品配信サイト「東映特撮BB」は5月21日(金)に、石ノ森章太郎原作のTVシリーズ「星雲仮面マシンマン」(全36話)の配信を開始した。
BMGファンハウスは弥生オフィシャルサイトにおいて、5月26日にリリースされるデビューアルバム「SUNRISE」より、「Day&Night」のプロモーションビデオのフルコーラス配信を開始した。
Sony Music Online Japanは「Sony Music Fes.2004」から中島美嘉、SOUL'd OUT、Skoop On Somebodyらが出演したライブ映像の配信を開始した。
小学館とアンパサンド・ブロードバンドは、ハイティーンから30代前半の独身男性層を対象とするWebエンターテイメントBBマガジン「netGRAFFITI(ネットグラフィティ)」の提供を開始した。
NTTコミュニケーションズは、OCN接続会員向け音楽ダウンロードサービス「OCN MUSIC STORE」の提供を6月7日(月)に開始する。
東京電力、NOVA、ギンガネットの3社は、東京電力の提供する光ファイバサービス「TEPCOひかり」を使ったNOVA『お茶の間留学』を提供することで業務提携した。
ドワンゴは、平成16年9月期の連結中間決算(2003年10月〜2004年3月)を発表した。
日本ビクターは、DVD-R/RW/RAM再生対応のDVDオーディオ/ビデオプレーヤー「XV-A707」を7月上旬に発売する。価格はオープンで、実売予想価格は21,000円前後。
ドリーム・トレイン・インターネット(DTI)は、TEPCOひかりのFTTHに対応した接続サービス「TEPCOひかり・ホームプラン」を6月1日より開始する。
フェリカネットワークスは、10.5億円の第三者割当を実施し全額を東日本旅客鉄道(JR東日本)が引き受けることで合意したと発表した。JR東日本のフェリカネットワークスに対する出資は今回が初めてで、10,500株(約5%)を保有することになる。