中部電力は、積水ハウスグループの積和不動産中部が管理する賃貸住宅にFTTHサービス「コミュファ」を導入することで基本合意に至った。
AOLジャパン、ベネッセコーポレーション、ベルリッツ・ジャパンの3社は、ビジネス英語力を5段階評価し、学習アドバイスを行う無料サービスGTEC体験版「GTEC English Study Navigator」の提供を開始した。
アッカ・ネットワークス(アッカ)は、26日付で「リスク管理室」を設置した。社長直属の部門で、リスクや情報セキュリティ管理の強化を行うのが目的だ。
ぷららは、IP電話網と各社のPHS網の相互接続を6月1日10時から順次開始する。これにより、IP電話サービス「ぷららフォン for フレッツ」と「ビジネスぷららフォン for フレッツ」にてPHSとの発着信が可能になる。
NTT東日本は、「FLET’S.Net」にて最大3か月間の利用料金が無料になる「最大3ヶ月無料キャンペーン」を実施する。
KDDIは、DIONと光プラスネットにおいて無線LAN接続サービス「無線LAN倶楽部」と「モバイルポイント」が利用できるオプションサービスを6月10日より開始する。料金は月額1,575円(税込み)。
チャンネルジェイは、京都に息づく匠の技を映像で紹介する新番組「京の匠・技とこころ探訪」の配信を開始した。
沖縄通信ネットワーク(OTNet)は、6月1日よりFTTH接続サービス「ひかりふる」を開始する。エリアは、那覇市、浦添市、豊見城市、宜野湾市の各一部。開始当初は、ISPのii-okinawaから提供する。
Sony Music Online Japanは、5月26日にリリースされたTommy heavenly6の新曲「Hey my friend」のビデオクリップのフルコーラス配信を開始した。
TOKYO FMのブロードバンド音楽番組「COUNTDOWN TFM」に5月29日(土)、GLAYとチェン・ミンが出演する。
ソリッドアライアンスは26日、米Pretec Electronics製コンパクトフラッシュ(CF)カード「プラチナGB(ギガバイト)シリーズ」の新製品で、世界最大容量となる12Gバイトモデル(TYPE II)を2004年末に発売すると発表した。
パイオニアは、EPG録画予約が可能なHDD&DVDレコーダー「DVR-620H-S」「同520H-S」およびDVDレコーダー「DVR-320-S」を6月下旬に発売する。
NECとサンリオは26日、ハローキティ生誕30周年記念したモバイルノートPC「LaVie G タイプJ ハローキティパソコン」を限定販売すると発表した。
ヒルトン・インターナショナルは、日本やグアムなどアジア・太平洋地区で新しいミーティングスタイル「Let's Meet!」の提案を開始した。
鷹山は、DDIポケットとローミングサービスおよびネットワーク提供に関して合意に至った。これにより、夏の開始をめどにDDIポケットは鷹山のユーザに対してローミングサービスを提供することになる。
Yahoo!BB上で放送・ビデオサービスをおこなうビー・ビー・ケーブルは、6月1日よりサービス名称の変更とサービスメニューの改定を実施すると発表した。新名称は「BBTV(BBテレビ)」。
KDDIは、FTTHを用いたマンション向けの映像配信サービス「光プラスTV」において日本放送協会(NHK)のコンテンツを7月1日より追加する。
日本ネットワークアソシエイツ(NAI)は、WebブラウザーでPC上のウイルスをチェックできる「マカフィー・フリースキャン」を開始した。
関西マルチメディアサービスは、ZAQ接続会員向け無料サービス「PET CLUB for ZAQ」の提供を5月27日(木)に開始する。
ジュピターテレコム(J-COM)は、VoD(ビデオオンデマンド)の商用トライアルに日本放送協会(NHK)がコンテンツを提供すると発表した。
hi-hoは、TEPCOひかりに対応したhi-ho「光-TEPCOコース」にて「マンションVDSLタイプ」と「マンション無線タイプ」を6月1日に新設する。回線終端装置の料金を含めていずれのタイプも月額4,830円。
Ruppinaのニューシングル「in the name of love」の先行配信が決定した。5月26日(水)正午より、@MUSICにおいて提供が開始される。
NTT西日本が提供する公衆無線LAN、フレッツスポットの新規アクセスポイント情報が公開された。今回の追加12か所は、西日本全体の地区で分散している。
ビクターエンタテインメントは川原亜矢子オフィシャルサイトにおいて、フレンチポップスの名曲「男と女」のプロモーションビデオのフルコーラス配信を開始した。