前回作成した、「カメラの映像をクライアントにストリーミング配信する」という基本機能に、「動きを感知したら警告音を鳴らす」という拡張機能を盛り込みます。
ソニーマーケティングは、40GバイトHDD搭載の携帯型フォトストレージ「HDDフォトストレージ(HDPS-M1)」を6月18日に発売する。なお、同社Web直販サイト「ソニースタイル」限定製品で、予定価格は31,290円。
鷹山は、平成16年3月期(2003年4月〜2004年3月)の連結決算を発表した。これによると、売上げ85.1億円、営業利益△49.4億円、経常利益△48.8億円、当期純利益△52.8億円。なお、連結決算は今回が初めてになるため前年比は記載されていない。
ボーダフォンは、会社の合併や希望退職者制度の実施など経営の効率化策を発表した。
エヌエイチジェイは、200万画素のCMOSセンサー搭載、薄さ9.8mmのカードサイズデジタルカメラ「Che-ez! Foxz2」を6月4日に発売する。
NTTコミュニケーションズは、無線スポットサービス「ホットスポット」の日額メニュー「1DAY PASSPORT」の、オンライン販売を開始した。価格は500円。
ペンタックスは、超広角撮影が可能になるデジタル一眼レフカメラ専用交換レンズ「smc PENTAX-DA 14mmF2.8 ED(IF)」を6月中旬に発売する。
エキサイトは、韓国スターを紹介する「韓流スター特集」の公開を開始した。
大阪府や大阪市などの行政と個人投資向け証券会社や大阪の一部企業などが共同で、若手のデジタルクリエイターを育成する官民共同プロジェクトを立ち上げた。プロジェクト名にはかつて、手塚治虫や藤子不二雄、石ノ森章太郎、赤塚不二夫などが集った「ときわ荘」にちなんで、「デジタルときわ荘」の名が冠されている。
日本電気(NEC)は、放送局向けにFOMAを用いた音声中継放送ソリューションを開発した。これは、FOMAの64kbpsデータ通信で音声中継に耐えられる音声を伝送できるという技術だ。
BIGLOBEは、「キューティーハニー」特設サイトを開設した。公開期間は、7月末までの予定。
NTT東日本とNTT西日本は、ホテルや寮向けに最大下り100Mbps/上り35MbpsのVDSL装置の販売を27日より開始する。収容側に設置する「VH-100BOX16S」は315,000円、ユーザ側に設置する「VH-100E」は17,850円。
ライブ!ユニバースは、日本時間6月8日(火)午後2時10分ごろから世界各地で観測される金星の太陽面通過現象を、国内外からインターネット中継するプロジェクト「LIVE! VENUS 2004」を実施する。
エプソンダイレクトは25日、B5ファイルサイズのモバイルノートPC「Endeavor NT331」を発売した。直販価格は最小構成の129,150円から。
wyolica初のベストアルバムが5月26日にリリースされる。Sony Music Online Japanはこれを記念して、5月25日22時より1夜限りのインターネット番組「wyolica TV2」を配信する。
Yahoo! BBの提供する公衆無線LAN、Yahoo! BBモバイルのアクセスポイントが追加された。今回の追加では、東京都八丈島で島内の飲食店などがアクセスポイントに加わっている。
ソフトバンクは、一部新聞で報道された日本テレコムの買収計画について、「検討しているのは事実」とのコメントを出した。
インテルは24日、同社が推進している「デジタルホーム」のビジョンを具現化した、ショーケース「Intel in your life」をプレス向けに披露した。
ODNは、すべてのブロードバンド接続サービスコースにおいてIP電話サービス「ODN IPフォン」を標準で提供するなどのサービス改定を6月1日に実施する。
有線ブロードネットワークス(USEN)は、光ファイバによるインターネットサービスとIP電話を組み合わせた法人向けサービス「GATE 02 Phone」の提供を開始する。番号ポータビリティに対応、PBXなど既存電話設備も活用できる。
アップルコンピュータは、Mac OS Xに付属している「ヘルプビューア」の脆弱性を修正するパッチをリリースした。同社のWebサイトまたは「ソフトウェア・アップデート」でダウンロードできる。
エネルギア・コミュニケーションズは、FTTH接続サービス「MEGA EGG ファイバー」を1年間限定で割り引く「メガ・エッグ サンクス キャンペーン」を実施する。
エネルギア・コミュニケーションズは、FTTH接続サービス「MEGA EGG ファイバー」のエリアに、あらたに4市1町を追加する。さらに2003年6月から2004年3月にかけて、主要都市の市街地でのエリアも充実させる予定だ。
中部電力は、FTTH接続サービス「commuf@」において初期費用無料や利用料金が割り引かれるキャンペーンを6月より実施する。また、長期割引「得だがね」も開始される。