ポニーキャニオンは携帯向け映像配信サービスにおいて、イ・ビョンホン主演映画「甘い人生」の映像を再編集し、イ・ビョンホンが自ら監督した「甘い人生III」ミュージッククリップの配信を開始した。
米AMDは16日、ディビッド・M・ユーゼ氏を完全子会社である日本AMDの代表取締役社長に5月1日付けで任命したと発表した。
マイクロソフトは、64ビット版のサーバ向けWindows「Microsoft Windows Server 2003 x64 Editions」(Windows Server 2003 x64)のパッケージを6月1日に発売する。
ソフトバンクBBは、7月1日からBBフォンにおける一部の通話料金を値上げする。対象になるのは、NTT加入電話とアメリカ本土への通話料金。
「初競夕張メロンオークション」が、オークション&ショッピングサイト「ビッダーズ」と携帯電話向け総合ショッピングサイト「ポケットビッダーズ」でスタートした。
カカクコムは、価格比較サイト「価格.com」においてウイルスに感染したおそれのあるユーザに対して、対策ソフトの提供を開始した。
U-netSURFは個人向けADSL接続サービスの「tADSLパック1」と「tADSLパック47」の基本料金を6月1日より値下げする。
NTT西日本は、全国のホテルなどあらたに8か所でフレッツ・スポットのサービスを開始した。
フリースポット協議会は、あらたに3か所のアクセスポイントを追加した。
カカクコムは、価格比較サイト「価格.com」が不正アクセスの被害を受け、14日から閉鎖していると発表した。16日10時現在、復旧は1週間程度かかるとしている。
レックスマーク インターナショナルは13日、「愛・地球博」USパビリオンスポンサーのケンタッキー州に協賛することを発表した。
大阪証券取引所ヘラクレス市場は、IRIユビテックの上場を承認した。
ペンタックスは、中望遠から望遠域をカバーする、デジタル一眼レフカメラ専用ズームレンズ「smc PENTAX-DA 50−200㎜ F4-5.6 ED」を6月中旬に発売する。
タカラとトミーは、2006年3月1日をめどに合併し「タカラトミー」とすると正式に発表した。同時に、インデックスも加えた3社で、コンテンツ配信会社「株式会社タカラトミーネットワークス」(仮称)を9月に設立することも明らかにした。
中古車オークションサイト「楽天くるま市場by Aucnet」内で、楽天の三木谷社長が愛車を出品する「三木谷浩史の車 スペシャルオークション」が、5月16日(月)にスタートする。
日本サムスンは13日、46型/40型液晶ディスプレイにネットワーククライアント機能を一体化させた「SyncMaster 460Pn/400Pn」、クライアント非内蔵型の46/40型モデル「SyncMaster 460P/400P」の計4機種を発表した。
総務省近畿総合通信局は、三菱電機と松下電器産業(松下電器)に対して実験用高速電力線搬送通信設備の設置を許可した。
BCNの市場調査部門であるBCN総研は13日、薄型テレビに関するアンケート調査結果を公表した。
総合映像ポータル「BIGLOBEストリーム」では、TV番組「THE占い」に出演中の人気占い師「黒門」(こくもん)のほか、人気占い師やタレントのメッセージ映像を配信開始した。
エキサイトは「Excite Music」において、矢井田瞳のコンサートツアー「矢井田瞳 acoustic live 2005 〜オトノシズク〜」のスペシャルサイト「yaiko.excite」を開設した。
ShowTime(ショウタイム)は、5月28日より劇場公開される映画「肌の隙間」のブロードバンド試写会を開催する。
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、2004年度決算(2004年4月1日〜2005年3月31日)を発表した。前期は14.5億円の営業損失があったものの今期は12.48億円の黒字に転換した。また、当期利益は29.06億円(前期は22.71億円の赤字)。
民間調査会社のMM総研は12日、2004年度の国内PC出荷実績レポートを発表した。
アッカ・ネットワークスは、平成17年12月期第1四半(2005年1月1日〜3月31日)の決算を発表した。売り上げは102.65億円(前年同期比11.6%増、以下同じ)、営業利益は16.21億円(34.2%増)、経常利益は15.22億円(29.7%増)、純利益は11.5億円(7%増)。