文部科学省は16日、事業仕分けの対象となった事業について、広く国民から意見を募集するとして、対象事業をリストアップして同省のサイトに掲載した。
「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害対策協議会」(CCIF)は16日、「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害への対応に関するガイドライン」をとりまとめるとともに、その内容に関し、パブリックコメント(パブコメ)の募集を開始した。
11月16日、都内ヤフーにて「Yahoo! オークション」×品川女子学院による公開コラボレーション授業が開催された。
米F5 Networksは現地時間11日、医療サービス企業のRelayHealth社が「BIG-IP Local Traffic Manager」(LTM)および「Global Traffic Manager」(GTM)を採用したことを発表した。
日本でもいわゆる「余命の告知」は珍しくなくなったが、この「余命の告知」についてどう思うか。アイシェアが20代から40代のネットユーザーに意識調査を実施した。
OKIは17日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)へ、IPテレフォニーサーバ「IP CONVERGENCE Server SS9100」をベースとした企業内IPセントレックスシステムを納入したことを公表した。
「ドラえもんウィジェット」が3Dになって再登場。10月末にβ版が配布された「ドラえもん 3Dウィジェット」の正式版がリリースされた。β版より新たなアニメーションなどが加わっているという。
バンダイナムコゲームスとネットマイルは17日、小中学生を対象とした「インターネット利用」についてのアンケート調査の結果を公表した。
フォーカルポイントコンピュータは、コンパクトなポータブルスピーカー「BOOMTUNE BOMB II STEREO」を11月下旬から発売開始。直販価格は4,980円。
1985年にアイドル歌手としてデビューし「1986年のマリリン」などのヒット曲を連発、2005年11月に急逝骨髄性白血病のため38歳の若さでこの世を去った本田美奈子のアイドル時代の名曲をGyaO!が配信中だ。
毎年11月18日前後に極大を見せるしし座流星群。今年は17日から18日にかけての夜(今夜)が極大となり、天気が心配だがちょうど新月直後という絶好の観望条件だそうだ。
大林宣彦監督×原田知世主演で描く青春映画の名作「時をかける少女」をGyaO! Presented by Yahoo! JAPANで配信開始。いくつか製作された“時かけ”でもファンの多い原田知世版の登場だ。
米Intel(インテル)と日本電気(NEC)は米国現地時間16日、将来に向けて、スーパーコンピュータの性能を飛躍的に向上するハイパフォーマンス・コンピューティング(HPC)システム技術を共同開発していくことに合意した。
国際放送機器展「Inter BEE」が18日(水)に幕張メッセで開幕する。放送機器のほかIPTV、Mobile TV、デジタルサイネージなどのゾーンも設けられている。
スペースシャトル「アトランティス」が間もなく打ち上げとなる。NASA TVでは、4時28分(日本時間)の打ち上げに向けてライブ放送を開始している。
SSK(新社会システム総合研究所)は11月26日に、「KDDIのFMBCスマートプラットフォームと要素技術」と題したセミナーを開催する。
キヤノンは16日、同社によるオランダ・オセ社の連結子会社化について合意したと発表した。買付金額は730百万ユーロ。
NECは16日、携帯電話を始めとする情報通信機器で、耳に優しく高音質な通話を可能にするために、通話中に周囲から入る雑音を消去する技術を開発したことを発表した。
ビットアイルは本年9月、クラウドコンピューティングに向けての新しいサービスを発表した。
受験生にとっては追い込みの時期。これから大学生となる高校生や浪人生、そして見事に受験戦争をくぐり抜けた現役大学生たちは「大学選び」についてどう考えているのだろう。ネットエイジアが意識調査を実施した。
10月29日(現地時間)、米国シリコンバレーで「PACT 2009」(PACT:Plug and Play Acceleration and Collbration Track)というイベントが開催された。
カシオは16日、高速連写を実現したデジタルカメラ「HIGH SPEED EXILIM」シリーズの新製品「EX-FH25」と「EX-FC150」の2モデルを発表。27日から発売開始。価格はオープンで、予想実売価格はEX-FH25が50,000円前後、EX-FC150が40,000円前後。
11月22日にNHKの大河ドラマ「天地人」がいよいよ最終回を迎える。GyaO!では、「天地人」のほか、NHKのテレビ番組のダイジェスト映像を配信している。
【スピード速報】はhttp://speed.rbbtoday.com/の1週間分の計測データをもとに各種の統計データを速報でお伝えする。このサイトはIXに計測専用サーバを置き、月間計測数は数十万を超え、統計データとしても十分な精度と信頼性を持っている。