クリエイティブメディアは、Bluetoothを採用したワイヤレススピーカーシステム「ZiiSound T6」を発表。2011年1月の発表予定。価格はオープンで、直販価格は37800円。
トレンドマイクロは8日、「パソコンのデータ管理・保管に関するアンケート調査」の結果を公表した。ユーザーの自宅でのパソコントラブルについて、もっとも解決できなかったトラブルが「ファイル・データ」に関するものだったことが判明した。
バッファローは8日、PC用フルセグ地デジチューナー「ちょいテレ・フル」の新製品として、2番組同時録画に対応し、2本のアンテナで受信性能を強化した「DT-F200/U2W」を発表。12月中旬から発売する。同社直販サイト価格は15800円。
講談社のコミック誌「モーニング」は9日より、弘兼憲史(社長 島耕作)、栄田千春(特上カバチ!)、達海猛(GIANT KILLING)、ソラまさや(主に泣いてます)など、人気連載マンガ家たちの監修によるトートバッグのプレゼント企画『モートートプレゼント』を開始する。
フリースポット協議会は、群馬県の東横イン群馬太田駅南口など7か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
NECとアビームコンサルティングは8日、鉄道事業者向け経理システムをネットワーク経由でサービス提供する「鉄道業向け経理クラウドサービス」を国内で初めて開発したことを発表した。今月より、大手民鉄を中心に販売およびサービス提供を開始する。
マイクロソフトのオンライン広告事業部門「マイクロソフト アドバタイジング」は8日、日本を含むアジア11か国で、『アジア太平洋地域におけるSNSとメールの利用実態調査』を行った結果を公表した。
米セールスフォース・ドットコムは、同社のプライベートイベント「Dreamforce 2010」を米国サンフランシスコで開催した。
ニッセンは、13日から光和コンピューターと組み、書店店頭にデジタルサイネージ設置し、独自メディアを展開すると発表した。
カカクコムは、同社が運営する購買支援サイト「価格.com」に蓄積されるアクセスデータや価格情報などを調査・分析。その結果、12月に入ってから液晶テレビの価格が下落傾向にあるようだ。
Most Wanted EntertainmentはDSiウェア『Hidden Photo』を欧州にて2011年2月より配信開始すると発表した。
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(ISAS/JAXA)は7日、金星探査機「あかつき」が姿勢異常状態に陥ったときに安全なモードに入るセーフホールドモード(探査機が太陽を捕捉してスピン安定した状態)に入ったと発表した。
スカイプは6日(東部標準時)、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)のスタッフが活動する世界の120拠点に向けて、低帯域幅に対応した同社ソフトウェアを開発したと発表。
理数系学会は7日、「デジタル教科書」推進に際してのチェックリストの提案と要望を文部科学省生涯学習政策局に提出したと発表した。
ショウタイムが運営するブロードバンドコンテンツポータルShowTimeは、韓国ブロードバンドチャンネルKoreanTimeにて、韓国ドラマ「冬鳥」の配信を、12月3日に開始した。
雑誌「ヤングマガジン」に掲載されたグラビアを公開する「ヤングマガジン・グラビアネット」が更新され、同誌2011年1月号から川村ゆきえ、小林さり、新川優愛の撮り下ろし写真が公開された。
The Linux Foundationは9日、LinuxベースのOSである「MeeGo(ミーゴ)」の普及促進を目的とした「MeeGo Seminar Winter 2010」を開催する。
これまで本物の椎茸を用いた「椎茸ストラップ」などを発売してきたストラップヤネクスト。同社が送る最新ユニークグッズが「厳選おせちfor iPad」だ。
イードが運営する子どもの教育・生活 リサーチ&情報サイト「リセマム」は、「Yahoo!知恵袋」との連携を開始した。
8時49分に「あかつき」は逆噴射を行い、金星周回軌道に入った。逆噴射は、地球と反対側で、世界初のセラミックスラスタを使って行われた。
6日に米グーグル(Google)により発表されたAndroid OS 2.3搭載のサムスン製スマートフォン「Nexus S」だが、米国では、Best Buy、Best Buy Mobileの各店舗及びオンラインストアで、16日に発売される。
ウェザーニューズが、三大流星群のひとつ“ふたご座流星群”に関する最新の情報を発表した。
ジャストシステムは7日、日本語ワープロソフト「一太郎」シリーズの最新版「一太郎2011 創(そう)」を発表した。2011年2月10日より発売を開始する。
富士通は7日、モバイル基地局などの製造とフォトニクス製品に関して、インフラを一本化すると発表した。