クリエイティブメディアは7日、エンターテイメントソリューション「Pure Wireless Entertainment」の展開を発表。10型/7型Androidタブレット「Creative ZiiO」をはじめとする製品を発売するとした。
2005年から毎年実施されている「たまひよ名前ランキング」の2010年版が発表された。2010年1月~11月に生まれた赤ちゃん約4万人を対象に、名前や名前の読み方、漢字などを調査・分析した。
NTT番号情報は、「iタウンページ」のiPhone版無料アプリを「App Store」で配信開始した。
大日本印刷(DNP)、NTTドコモ、DNPの子会社であるCHIグループの3社は7日、紙と電子の書籍を販売する新しいタイプのハイブリッド型総合書店を運営することを目指して、共同事業会社「トゥ・ディファクト」を設立することで合意した。
恵安は、アンテナとつなぎPCのUSBポートに接続することでPCでのテレビ視聴を可能にするワンセグテレビチューナー「K-ONESEG/V3/U2」を発表。12月13日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は3980円前後。
電気通信事業者協会(TCA)は7日に、2010年11月末現在における携帯電話・PHSの事業者別契約数を発表した。
ペットたちが活躍するアクション映画「キャッツ&ドッグス 地球最大の肉球大戦争」のブルーレイ、DVDセットのリリースを記念して、「ワンちゃんコスプレ写真コンテスト」が開催された。
筆者は海外に出かけたとき、現地でプリペイドのSIMカードを入手し、持参したSIMフリーのスマートフォンに入れて使うことが多い。
米グーグル(Google)は7日、電子書籍販売サイト「Google eBooks」を米国市場に向けて開設したと発表した。
KDDIは7日、auのAndroid搭載スマートフォン向けアプリマーケット「au one Market」と、ミログが提供する「AndFriends(アンドフレンズ)」(β版)との連携を発表した。12月8日より連携を開始する。
日本電信電話、日本電気、NTTコミュニケーションズ、三菱電機、日立製作所、KDDI研究所、富士通、沖電気工業は、毎秒100ギガビット(現在の100倍)のアクセス速度による広域LAN環境を実現することに成功したことを発表した。
先日デビュー1周年を迎えた佐山彩香が、月刊女性アイドル誌「ボム(学研パブリッシング)」のWEBサイト「BOMB.TV」に登場した。
ベンキュージャパンは、3Dコンテンツに対応し、LANディスプレイを搭載するなど多機能なプロジェクター「MX761」を発表。10日に発売する予定。価格はオープンで、予想実売価格は188000円。
内田洋行は12月6日、同社大阪支店内に未来の学習空間「フューチャークラスルーム」を開設したと発表した。
マイクロソフトと大阪大学のサイバーメディアセンター(CMC)は7日、ITを活用し、大学におけるエネルギー消費の可視化に向けた実証実験「大阪大学CMCグリーンITプロジェクト」を発表した。実施期間は12月1日~2011年6月30日。
「ニコニコ動画」では、同サイトに投稿された動画のなかから今年最も素晴らしかった作品を決定する「動画アワード2010」を開催中だ。
ブランジスタは、旅行ウェブマガジン「月刊 旅色」の新創刊にあたり、20~39歳の働く男女500名に対して、「旅行」に関する意識調査を行った結果を公表した。
ロジクールは7日、解像度640×480ピクセルの動画と130万画素の静止画を撮影できるエントリー向けwebカメラ「ロジクール ウェブカム C210」を発表。2011年春の発売を予定。価格はオープンで、同社直販サイト価格は1980円。
入院中の歌舞伎俳優・市川海老蔵が「絶えず号泣している」ことが歌舞伎界の先輩・中村福助のブログで明らかとなった。
キングジムは、デジタルメモ「ポメラ」の機動戦士ガンダムコラボレーションモデル「DM11G」の発売延期を発表。発売日は、当初発表の12月10日から22日に変更。生産上の都合によるという。
東芝は、ネットブックの新モデルとして10.1型(1,024×600ピクセル)液晶を搭載した「N300」シリーズを発表。10日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は70000円前後。
カシオ計算機は、GPS搭載コンパクトデジタルカメラ「EX-H20G」の最新ファームウェア「Version 1.01」のダウンロードサービスを開始。Google Earthなどで移動行程が再現できるようなった。
社団法人東京広告協会主催の「大学生意識調査プロジェクト FUTURE2010」は6日、大学生を対象とした、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)に関する意識調査の結果を公表した。
インクリメントPは、NTTドコモのiモード向け「ドコモマーケット」のアプリストアで「MapFanナビークル体験版」の提供を開始した。