STU48内海里音&高雄さやかが国交大臣を表敬訪問、船員の洋上生活取材を報告 | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

STU48内海里音&高雄さやかが国交大臣を表敬訪問、船員の洋上生活取材を報告

エンタメ その他
高雄さやか、斉藤大臣、内海里音【写真:竹内みちまろ】
  • 高雄さやか、斉藤大臣、内海里音【写真:竹内みちまろ】
  • 高雄さやか【写真:竹内みちまろ】
  • 内海里音【写真:竹内みちまろ】
  • 高雄さやか、内海里音【写真:竹内みちまろ】
  • 高雄さやか、内海里音【写真:竹内みちまろ】
  • 高雄さやか【写真:竹内みちまろ】
  • 内海里音【写真:竹内みちまろ】
  • 高雄さやか、斉藤大臣、内海里音【写真:竹内みちまろ】
 STU48の内海里音と高雄さやかが25日、国土交通省で斉藤鉄夫国土交通大臣を表敬訪問し船員の洋上生活を取材して実感した「船員の仕事の魅力」等について報告した。

 国土交通省では船員の働き方改革等、様々な海技人材確保に向けた施策を進めており、7月の「海の月間」の機会を捉え、船員の魅力を同月に集中的に広報する。その一環として、官民連携の海事振興施策である「C to Sea プロジェクト」のアンバサダーを務めるSTU48が船員の洋上生活等をレポートする動画を制作。この日は、船員の洋上生活を取材した内海と高雄が斉藤大臣に取材の感想などを報告した。





 大臣室に斉藤大臣を表敬訪問した2人。高雄は「船員さんのお話を聞いているとお客さんや荷物を目的地まで安全に届けることに使命感ややりがいを感じていてすごいな、かっこいいなと思いました」と笑顔を弾けさせた。船員の仕事も体験したそうで「誰しもの夢である舵を切ることを体験できて嬉しかったのですが、1メモリでもずれると船の進む方向が大幅に変わってしまうということで(メモリを)合わせるのに必死でした」と振り返った。





 内海は「大阪から大分県まで12時間かかるのですが、12時間という時間を感じられないくらいあっという間で、しかも非日常的な時間でした。電車とか飛行機での移動も多いと思うのですが船旅は初めてでいい経験になりました。明石海峡大橋の下をくぐりました。普段だったら遠いところから見ると思いますが、真上にあって本当に感動しました」と笑顔を弾けさせた。



 斉藤大臣から「日本国内の貨物のうち船で運ばれているものの割合はどのくらいだと思いますか?」と質問されると、内海は「4割です。この取材を通して勉強しました」とにっこり。斉藤大臣から「国民のみなさん、特に若い人たちへ我々の仕事を知ってもらうために働いて下さっていてありがとうございます」と感謝の言葉を伝えられた。
《竹内みちまろ》

Amazon売れ筋ランキング

【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top