健康管理アプリ、使い続けるためのカギは“使い勝手”
エンタメ
その他
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
Google I/O開催……次期Androidの「L」をプレビュー
-
【WWDC 2014】ウェアラブルデバイスはiOS 8で本格的に普及するか
「健康管理アプリに興味はありますか?」と聞いたところ、64.4%の人が「はい」と回答したが、「今まで健康管理アプリを使ったことはありますか?」と聞いたところ、「はい」と回答した人の割合は13.7%にとどまっている。
健康管理アプリを使ったことがある人に、「そのアプリをどこで知りましたか?」と聞いたところ、「アプリストア」(51.9%)、「インターネット」(21.1%)が全体の7割を超えた。「そのアプリを利用する決め手は何でしたか?」と聞いたところ、「使い勝手のよさ」(38.7%)、「価格」(21.1%)が合わせて過半数を超えている。しかし、「今もそのアプリを継続して利用していますか?」と聞いたところ、「はい」と答えた人は46%にとどまった。更に、「そのアプリの利用をやめた理由は何ですか?」と聞いたところ、「入力が面倒になった」(27.4%)、「自然と使わなくなった」(22.6%)、「毎日使うメリットを感じなかった」(16.7%)、「使っていても効果がなかった」(10.8%)などの理由が挙がった。
「漢方の健康管理アプリが出たら利用してみたいですか?」と聞いたところ、「はい」と答えた人は63%で、「健康管理アプリに興味がある」と答えた人の数とほぼ同数で、期待の高さが伺えた。
健康管理アプリ、使い続けるためのカギは“使い勝手”…漢方デスク調べ
《浦和 武蔵》