エレコムは30日、第4世代iPad向けのケース一体型Bluetoothキーボード「TK-FBP048ECBK」を発表した。販売開始は11月中旬で、直販価格は16,884円。
伸芽会が、12月21日にメルパルクホールで行われるチャリティバレエ公演に、年中児から高校生とその家族1,600人を無料招待する。初めてバレエを見る子どもでも分かりやすいように解説付きの公演で、プレゼント抽選会なども行われる。
地図と測量の科学館は11月3日に、小学校中学年から高学年を対象とした「地図と測量のおもしろ塾」を開催する。地球の大きさを手と足で測り、地球を身近に感じられる体験型のイベント。参加費は無料で、各回先着50人、計100人を募集する。
KDDIウェブコミュニケーションズは31日、米Twilio(トゥイリオ)社と業務提携を締結したことを発表した。
元モーニング娘。でタレントの辻希美が、夫の俳優・杉浦太陽とのキス写真を自身の公式ブログで公開。夫婦の仲睦まじい様子を披露している。
スケールアウトNASのベンダーブランドとして日本でも有名なアイシロンは、同社のNAS用OS OneFSの新しいバージョン「Mavericks」について参考展示を行っていた。
政治・選挙プラットフォーム(ウェブサイト)「政治山」(せいじやま)を運営するパイプドビッツの調査によると、まだ姿を表していない“石原新党”が、既存政党と肩を並べ、すでに同格と見られ始めている可能性を示唆した。
KDDIと沖縄セルラーは31日、スポット情報やSNSの投稿情報、「auスマートパス」のクーポン情報など、今いる場所に関するさまざまな情報を、簡単に検索・閲覧できるアプリ「ここインフォ」を発表した。11月1日より、Android搭載スマートフォン向けに無料で提供開始する。
電子書籍販売サイト「eBookJapan」を運営するイーブックイニシアティブジャパンは31日、電子書籍向けの7インチAndroidタブレット端末を発売することを発表した。
高度な標的型攻撃に添付されるマルウェアに、従来からのシグネチャとのマッチングによるマルウェア検出にはひっかからない未知のマルウェアが利用されることも少なくない。このような攻撃を検出するソリューションを展示していたのは、FireEyeという外資系の企業だ。
オールアバウトは、運営するマーケティング・チャネル「生活トレンド研究所」の第ニ弾のレポートとして、All About「メンズコスメ」ガイドの藤村岳氏を研究員ガイドに迎え、「男性の美容」に関するアンケート調査を実施した。
24日~26日の期間、幕張メッセで開催された「2012 Japan IT Week 秋」。アルファーテックは、同社のWeb会議サービスなどのソリューションや、他社の電子黒板と連動のデモを実施していた。
デルは、Windows 8のタッチ方式を採用した23型フルHD液晶一体型デスクトップPC「Dell OptiPlex 9010 AIO(All in One)」を販売開始した。タッチパネル構成選択時の実売価格は170,410円~。
「2012 Japan IT Week 秋」では、低価格なグループウェアもいくつか紹介されていた。
お笑いコンビ・ロンドンブーツ1号2号の田村淳が、28日にインターネットでの生配信を行った際に警察と口論となり話題となっていた件について、自身のTwitterで謝罪している。
日経BPコンサルティングは10月31日、全国大学サイト・ユーザビリティ調査2013の結果を発表した。ランキング1位は2年連続「大阪府立大学」で、総合スコアは2位と4ポイント以上引き離した。
日本電気(NEC)は31日、高レベルの認証精度を誇る顔検出・照合エンジン「NeoFace」(ネオフェイス)を、タブレット端末やスマートフォンなどのスマートデバイスに対応させた「NeoFace Mobile」を発売した。
今月18日に自身通算4度目の挑戦となったエベレスト登頂を断念した登山家の栗城史多さん。深刻な凍傷を負い、無念のうちに下山した栗城さんを次に待ち構えていたのは、自身の“指の切断”という過酷な現実だった。
シャープは、Blu-rayディスクレコーダー「AQUOSブルーレイ」の3機種を発表した。販売開始は11月21日。価格はオープンで、予想実売価格は、「BD-W1200」が85,000円前後、「BD-W520」が70,000円前後、「BD-S520」が55,000円前後。
愛知県教育委員会は、大学生による小・中学校における学習支援の充実に向けた情報交換会を11月8日に愛知県三の丸庁舎で開催する。
伸芽会は、「平成25年度名門私立小学校入試 最新入試分析報告会」を12月9日、ハイアットリージェンシー東京で開催する。この秋に行われた小学校入試について報告するほか、私立小学校校長の講演会も行われる。
国立感染症研究所は、20歳未満を対象とした日本の予防接種について、2012年11月1日以降の変更予定スケジュールを発表した。年齢に応じた定期接種と任意接種の一覧が表で確認できる。
サイボウズは31日、無料コラボレーションツール「サイボウズLive」のシステムアップデートを実施した。「サイボウズLive」の新着情報をFacebookで確認できる機能や、掲示板の情報をWikiのように整理して表示する「まとめページ」機能が追加された。
実戦同様のサイバー攻撃を実施し、システムの脆弱性を診断する「タイガーチームサービス」を日本で最初に提供したのがグローバルセキュリティエキスパート株式会社(GSX)だ。標的型サイバー攻撃とその対策について、同社取締役 多山 信彦 氏に話を聞いた。