ソニーは、画像・映像を液晶テレビやパソコン、タブレット、スマートフォンなどで鑑賞・編集・共有等が楽しめるサービス「PlayMemories(プレイメモリーズ)」シリーズを発表した。1月上旬から順次提供を開始する。 「PlayMemories」シリーズでラインアップを予定しているサービスは、「PlayMemories Online」「PlayMemories Home」「PlayMemories Studio」「PlayMemories Mobile」の4つとなる。■「PlayMemories Online」 デジタルカメラやデジタルビデオカメラで撮影した画像・映像をネットワーク経由で共有できるクラウドサービス。2012年春からのサービス開始を予定している。利用料は無料。 すでにサービス展開している同社独自のネットワークサービスプラットフォーム「Sony Entertainment Network」上のサービスの1つ。アップロードした撮影画像・映像をネットワークにつながる液晶テレビやパソコン、タブレット、スマートフォンなどで再生できる。■「PlayMemories Home」 2012年1月以降に発売の同社製デジタルカメラやデジタルビデオカメラに付属するパソコン用ソフト。撮影画像・映像を保存管理・再生・編集できるほか、「PlayMemories Online」へアップロードして共有することが可能。FacebookやYouTubeなどにもアップロードできる。■「PlayMemories Studio」 2012年春からPlayStationStoreにて有料提供を予定するPS3用アプリ。PS3を使い、撮影画像・映像をズーム/スクロールしながら再生が可能。PS3専用ワイヤレスコントローラ「DUALSHOCK3」を併用することで、ゲーム感覚で操作できるという。また、「リモートプレイ」機能を用いて、PlayStationVitaやPSPを使い出先からアクセスする遠隔操作に対応する。Facebookや「PlayMemories Online」へのアップロードも可能となっている。■「PlayMemories Mobile」 同社製デジタルカメラ「Bloggie」のWi-Fi対応モデルとWi-Fi経由で連携するAndroid/iOS用モバイルアプリ。2012年1月よりAndroidマーケット/App Storeにて無料提供される。 Wi-Fi対応「Bloggie」で撮影・保存した画像・映像をAndroid/iOS搭載のタブレットやスマートフォンに転送可能できる。転送した画像・映像データはタブレットやスマートフォンからメールに添付できるほか、「PlayMemories Online」やSNS、ブログ等へアップロード・公開できる。ただし、「Bloggie」のWi-Fi対応モデルは米国で発売されており、日本国内での販売は未定。
Netflix公式対応のワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!! 2025年4月18日 Netflix公式対応のプロジェクター「Elfin Flip Pro」は、コンパ…