ユニデンは12日、42V型/37V型アナログフルHD液晶テレビと、19V型デジタル液晶テレビを発表。価格は42V型が179,800円、37V型が139,800円、19V型が46,800円。
JAPAN国際コンテンツフェスティバル実行委員会は12日、今秋に実施される「JAPAN国際コンテンツフェスティバル」(以下、コ・フェスタ)の記者発表会を六本木の国立新美術館にて開催した。
プラネックスコミュニケーションズは12日、プリントサーバ機能を搭載したブロードバンドルータ「BRL-04CW-U」を発表。7月上旬発売。同社直販サイトでの販売価格は5,480円。
株式会社IRIコマース&テクノロジーの運営するブロードバンド総合情報サイト「RBB TODAY」は12日、読者参加型のワンセグ感度MAP(http://1segmap.jp/)のサービスを開始した。
米・Forward Conceptsは4日(米国時間)、世界の携帯電話市場と携帯電話向け組込チップの調査レポート「携帯電話と端末用チップ市場2007年:世界の携帯電話市場、チップ、加入者の詳細分析」のまとめを発表した。
バイ・デザインは12日、地上デジタルテレビチューナーを内蔵するデジタルハイビジョン液晶テレビ2モデルを発表。19型「LW-1905DWE」と17型「LW-1700DWE」で、6月12日発売。同社直販サイトでの販売価格は19型が64,800円、17型が54,800円。
東芝は12日、デジタルハイビジョンレコーダー「VARDIA」シリーズの新商品「RD-A600」「RD-A300」の発表会を行った。
ジュニパーネットワークスは12日、同社のコアルータ「Tシリーズ」の最新機種となる「T1600」の発表を行った。
バッファローは11日、同社が主催する無償公衆無線LAN接続サービス「FREESPOT」のアクセスポイント数が5,000を突破し、5,262に達したと発表した。
7月7日より映画「こわい童謡」が劇場公開される。封切りを記念し、動画ポータルサイトのBIGLOBEストリームでは、「こわい童謡」の本編冒頭を配信開始した。
ソニーは12日、「VAIO」シリーズのノートPC夏モデルを発表。新たに追加された「type F(FZシリーズ)」を含む4シリーズ計21モデルが用意され、6月23日より順次出荷する。
マカフィーは12日、10Gイーサネットに対応したネットワーク不正侵入防止(IPS)アプライアンス「McAfee IntruShieldマルチギガビットMシリーズプラットフォーム」とセキュリティソリューション「McAfee IntruShield 4.1」を発表した。
Yahoo!動画は、小倉優子、安田美沙子、熊田曜子ら人気アイドルのビデオクリップを追加した。配信期間は9月11日まで。だれでも無料で視聴できる。
Yahoo!ミュージック・サウンドステーションは、今月13日に両A面シングル「My Generation/Understand」をリリースするシンガーソングライター、YUIのチャンネルを新設した。
マイクロソフトは12日、「Windows Server 2003」上で仮想的なハードウェア環境を実現する「Virtual Server 2005 R2 Service Pack 1 日本語版」の無償提供を開始した。
「@NetHome」を運営するアットネットホームと同「ZAQ」を運営する関西マルチメディアサービスは、7月2日より両社のポータルサイトを統合し、共通のコンテンツサービスを提供する。
ジャパンケーブルネット(JCN)とKDDIは、JCNグループ・ケーブルテレビ局のケーブルテレビ網とKDDIの中継網CDN(コンテンツ配信網)を活用し、新たにVOD(ビデオオンデマンド)サービスを7月から順次、提供する。
「ダイ・ハード4.0」の公開を記念し、BIGLOBEの映画情報ポータルサイト「シネマスクランブル」では、賞金「4.0」万円など、総額約40万円の賞品が当たる「指先ダイ・ハード」ゲームを開催する。
Yahoo!動画は、イギリスで人気のBBCテレビドラマ「カップリング シーズン3」と「マンチェスター・ラプソディー シーズン3」を配信開始した。
ロジクールは12日、ゲームステータスを表示できるLCDパネルを備えた日本語版ゲーミングキーボード「G15 Gaming Keyboard」を発表。型番は「G-15J」で、6月29日発売。同社直販サイトでの販売価格は12,800円。
ノキア・ジャパンは12日、「Nokia Intellisync CallConnect 1.0 for Cisco」を18日より提供すると発表した。
富士通は12日、重さ約580gの超小型軽量ボディーを採用したコンバーチブル型PC「FMV-BIBLO LOOX U50WN」発表した。最小構成価格は139,800円で、6月16日より同社直販サイトにて順次販売する。
米アップルは11日(現地時間)、6月末に発売される携帯電話端末「iPhone」が、サードパーティ製のWeb 2.0アプリケーションに対応することを発表した。
米アップルは11日(現地時間)、米国サンフランシスコで開催されているWWDC(Worldwide Developers Conference)において、「Mac OS X Server」の最新版であるバージョン10.5「Leopard」の機能を発表した。