マイクロソフトは、Windowsメタファイル(WMF)における脆弱性を修正するパッチをリリースした。この脆弱性は、攻撃者が作成した悪意のあるWMFを開くと、リモートでコードが実行される可能性があるというものだ。
クリエイター集団「GONZO」による初の劇場用長編アニメーション「銀色の髪のアギト」が、1月7日(土)より劇場公開される。
USENの無料ブロードバンド放送GyaOで1月20日(金)、オリジナルドラマ「歌で逢いましょう♪」がスタートする。
NTT西日本は、あらたに2か所でフレッツ・スポットのサービスを開始した。
ワイヤレスブロードバンド(WBB)による地域振興を考えるシンポジウム「沖縄 2006 WBBシンポジウム」が、1月20日(金)に沖縄市民会館中ホールで開催される。
レーベルゲートは、音楽配信サービスMora(モーラ)での有料音楽ダウンロード数が2005年12月に100万曲を突破したと発表した。
サンワサプライは、付属のマウスパッドから電力を供給するため電池がいらないワイヤレスマウス「バッテリーフリーワイヤレスマウス(MA-WHNBS)」を発売した。
コダックは、35mm判換算の焦点距離が23mmのウルトラワイドレンズと、同39〜117mmの光学3倍ズームレンズを1つのカメラに搭載したコンパクトデジタルカメラ「EasyShare V570 デュアルレンズデジタルカメラ」を2月上旬に発売する。
ソフマップは5日、第三者割当増資により、ビックカメラに対し普通株式510万株、優先株式757万7,500株を割り当てる資本・業務提携契約を締結したと発表した。これに伴う臨時株主総会は1月20日に開催され、第三者割当増資払い込みは2月28日となっている。
ソニーは、米国・ラスベガスで開催中の「2006 International CES」の展示内容のハイライトを発表した。
ブロードコムは、米国ラスベガスで開催中の「2006 International CES」において、「Blu-ray」および「HD DVD」に完全準拠する高解像度オーディオ/ビデオ・デコーダチップ「BCM7411D HD A/Vデコーダ・チップ」を発表した。
MVNO事業を支援するMVNEの企画会社「株式会社モバイル・ブレークスルー」が1月5日に設立された。出資したのは、インターネット総合研究所(IRI)、IRIユビテック、BSURパートナーズ、三井物産の4社。
インテルは、同社の新しい企業ブランドを発表した。企業ロゴでは、従来のeだけが下がっていたロゴをやめ、Intelのすべての文字が同一線上に表示されるようになった。
東芝は、「HD DVD」に対応したプレイヤーを、北米にて2006年3月に発売すると発表した。なお、日本国内での発売は、当初、2005年内としていたが、著作権保護システム「AACS」のライセンスの関係で延期になっており、今のところ時期は未定だ。
USENのブロードバンド放送GyaOで、オリジナルドラマ「レンタル彼氏 〜 私、男 買ってます 〜」(全10話)の配信が1月9日に開始される。
ホットスポットは、北海道と静岡県内の3か所であらたにサービスを開始した。
フリースポット協議会は、9か所のアクセスポイントをあらたに追加した。
NTT東日本は、Mフレッツとフレッツ・スポット併用タイプのアクセスポイントを東京メトロ21駅に追加した。利用可能な場所は、いずれもホームおよびコンコース、改札など。
NTT西日本は、3か所のアクセスポイントを追加した。
楽天は、インターネットショッピングモール「楽天市場」の出店数が12月28日に15,000店を突破したと発表した。
ヤフーは、「Yahoo!ブログ(ベータ版)」の開設者数が1月4日に50万件を突破したと発表した。