日本電気と松下電器産業および両社のグループ企業が、携帯電話端末の開発で合弁会社を設立し、協業を深めることとなった。またこの両グループに米テキサス・インスツルメンツ(TI)を加えた3者(5社)で、通信をつかさどるLSIなどを開発する合弁会社も設立する。
NECは、今年の梅雨の大雨で被害を受けたNECパーソナル製品を所有する個人ユーザーを対象に特別保守サービスを本日より開始する。
NECは20日、地球環境負荷の低減をうたったビジネス向けデスクトップPC「Mateシリーズ」にセキュリティ機能を付加した「MY30Y/L-J」とスタンダードモデル「MY30Y/R-J」の2機種を追加した。
WiMAXやCDMA EV-DOなどと並んで、移動通信の高速化技術である「HSDPA」。WIRELESS JAPAN 2006では、NTTドコモとNECのブースで実機によるデモンストレーションを行っている。
日本電気(NEC)は、マイクロタワー筐体を採用し、デュアルコアCPUに対応した個人向けPC「ValueOne MT」シリーズ2タイプ7モデルを7月21日に発売する。
NECは、多様で大量の情報が流れるネットワーク中から、ネットワーク全体に悪影響を及ぼす迷惑トラフィックをリアルタイムに摘発し、ネットワークの通信品質・安全性・信頼性を向上するトラフィック監視識別技術を開発した。
NECは本日、同社のビジネス向けワークステーションの新ブランド「SEGUENTE(セグエンテ)」を発表し、水冷式静音ワークステーション「Express5800/54Ca」とデュアルコアIntel Xeonを搭載したハイエンドワークステーション「Express5800/56Xd」を追加した。
日本電気は7月3日、中小企業向けのブロードバンドオフィスを安価に構築できる「UNIVERGE OneMillionソリューション」を提供すると発表した。