2004年7月の日本電気(NEC)ニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2004年7月の日本電気(NEC)に関するニュース一覧

関連特集
NECアクセステクニカ NECインフロンティア NECエレクトロニクス NECネットワークス ビッグローブ(BIGLOBE)
NECの4−6月期、営業利益37%増の165億円——サーバやディスプレイ、半導体が好調 画像
IT・デジタル

NECの4−6月期、営業利益37%増の165億円——サーバやディスプレイ、半導体が好調

 日本電気(NEC)が28日発表した2004年4−6月連結決算は、営業利益が前年同期比37%増の165億円となった。売上高は、前年同期比3%増の1兆561億円、純利益は202億円増の209億円。

文化放送、アテネ五輪の街角レポートでFOMAを用いた音声中継ソリューションを採用 画像
IT・デジタル

文化放送、アテネ五輪の街角レポートでFOMAを用いた音声中継ソリューションを採用

 文化放送は、FOMAの64kbpsデータ通信を採用した音声中継ソリューション「mobilestudio」を用いて、アテネ市内の街角レポートを放送する。オリンピックの開催に合わせて行われるもので、平日の5番組で放送される予定だ。

ドコモ、FOMAと無線LANのデュアル端末「N900iL」を開発。法人向けに秋から販売を開始 画像
IT・デジタル

ドコモ、FOMAと無線LANのデュアル端末「N900iL」を開発。法人向けに秋から販売を開始

 NTTドコモグループは、FOMAと無線LAN(IEEE 802.11b)のデュアル端末「N900iL」を開発した。端末を含めたシステム全体を「PASSAGE DUPLE」として秋から法人向けに販売する予定だ。

NTTコムなど、位置情報や学習機能を用いた情報配信トライアルを丸の内地区で展開 画像
ブロードバンド

NTTコムなど、位置情報や学習機能を用いた情報配信トライアルを丸の内地区で展開

 NTTコミュニケーションズ(NTTコム)、三菱地所、日本電気(NEC)の3社は、丸の内地区において位置とパーソラナイズ情報を組み合わせた情報配信のトライアル「パーソラナイズ情報配信トライアル」を共同で展開する。

NEC、最大200Mbpsの電力線通信の実証実験を開始 画像
ブロードバンド

NEC、最大200Mbpsの電力線通信の実証実験を開始

 日本電気(NEC)は、「高速電力線通信(PLC)」の実証実験を7月より開始する。実験では、200MbpsのPLCモデムを利用し「漏えい電界の低減技術」の検証を行う。

NEC、普及型ドットインパクトプリンタ2モデルを発売 画像
IT・デジタル

NEC、普及型ドットインパクトプリンタ2モデルを発売

 NECは1日、普及型ドットインパクトプリンタ「MultiImpact 201MX2」と、その上位機「MultiImpact 201HX」の販売を開始した。出荷は7月7日で、価格は201MX2が97,440円、201HXが239,400円。

    Page 1 of 1
    page top