2006年1月のウィルコムニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2006年1月のウィルコムに関するニュース一覧

関連特集
ワイモバイル イー・モバイル
NEC、ウィルコムの新サービスW-OAMに対応したPCカード型端末とCF型端末を発売へ 画像
ブロードバンド

NEC、ウィルコムの新サービスW-OAMに対応したPCカード型端末とCF型端末を発売へ

 NECインフロンティアは、ウィルコムおよびウィルコム沖縄が提供する高速データ通信サービスに、あらたに導入される高度化PHS通信規格「W-OAM」に初めて対応した、通信機能内蔵カード端末2機種を開発した。

ウィルコム、次世代PHS開発のため実験免許を取得 画像
ブロードバンド

ウィルコム、次世代PHS開発のため実験免許を取得

 ウィルコムは、次世代PHS開発のため申請していた実験免許状を総務省より取得したと発表した。ここでは、虎ノ門地域のビルと屋内にアンテナをそれぞれ1つずつ設置し、「OFDMA」技術を採用した伝送実験を中心に行う。

ウィルコム、データ通信サービスを最大408kbpsに高速化 画像
ブロードバンド

ウィルコム、データ通信サービスを最大408kbpsに高速化

 ウィルコムは、データ通信サービスの速度を1.6倍に向上させる技術「W-OAM」の導入と、「つなぎ放題[1x]」(32kbps)を2x(64kbsp)にすると発表した。2月から順次開始される。

ネットイン京都のグループウェア「ユビックワークウェア」がW-ZERO3に対応 画像
ブロードバンド

ネットイン京都のグループウェア「ユビックワークウェア」がW-ZERO3に対応

 ネットイン京都は、VPNサービス接続で利用できるグループウェア「ユビックワークウェア」が、ウィルコムから販売されているPHS「W-ZERO3」に対応したと発表した。

ケイ・オプティコム、法人向けにウィルコムのPHSとIP電話の連携ソリューションを提供 画像
エンタープライズ

ケイ・オプティコム、法人向けにウィルコムのPHSとIP電話の連携ソリューションを提供

 ケイ・オプティコムは、法人向けに同社のIP電話サービスとウィルコムのPHSを組み合わせたソリューションの提供を開始した。対応するIP電話サービスは、「eo光電話オフィス」、「IPセントレックス」「eo−フォン」。

ウィルコム、あらたに18市町村でサービスを提供 画像
ブロードバンド

ウィルコム、あらたに18市町村でサービスを提供

 ウィルコムは、2005年12月に18市町村であらたにサービスを開始した。

    Page 1 of 1
    page top