NHN Japanは7日、無料通話・無料メールスマートフォンアプリ「LINE」のPC版(WindowsおよびMac)を公開した。デスクトップ常駐型クライアントとして動作するソフトとなっている。あわせて、タブレット向けブラウザ版も公開した。
MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は6日、「無料通話サービスの登録率及び利用実態調査」の結果を発表した。調査期間は2月10日~14日(5日間)でスマートフォン所有者618人から有効回答を得た。
米アップルは5日(現地時間)、App Storeの累計ダウンロードが250億本を突破したと発表した。アップルでは250億本目をダウンロードしたユーザーにギフトカードを送るキャンペーンを行っていたが、中国人ユーザーがその幸運をつかんだ。
NHN Japanは5日、無料通話・無料メールスマートフォンアプリ「LINE(ライン)」の累計ダウンロード数(iPhone/Androidアプリ総計)が、サービス公開から約8ヵ月で2,000万件を達成したことを発表した。
トレンド総研は2日、スマートフォンユーザーを対象におこなった「スマートフォンアプリ」に関する調査の結果を公表した。
活動休止中のロックバンド、ウルフルズのトータス松本によって執筆された絵本「わいもくん」が、iPhone、iPad、Android対応電子絵本アプリ「こえほん」にて配信開始となった。
ソフトバンクモバイルは2日、白戸家のお父さんをモチーフとしたiPhone向けアプリケーション「お父さん電卓」「お父さんQR」を公開した。App Storeより無料ダウンロードが可能。
アイボックスは2日、災害時の緊急連絡として「声・写真・文字・現在地」の4つの情報を伝えることができるAndroidアプリ「災害119」の提供を開始した。Android Marketより無料でダウンロードが可能。
BIGLOBEは2日、大修館書店刊行「ジーニアス英単語2200」のAndroid搭載端末向けアプリの提供を開始した。発売記念セールとして、先着1000名までに450円(税込)で提供する。
バルセロナで開催されているMWC 2012には、カーナビゲーションアプリやテレマティクスビジネスに関する展示も多数あった。このうち、2011年6月にGARMIN傘下に入ったNAVIGONがブースを構えてAndroid、iOS、WindowsPhone向けナビアプリを展示した。
MWC 2012にはアプリベンダーだけを集めた「App Planet」という企画展示が行われている。この一角にHPが出展。2011年10月に103億ドルで買収したインフラソフトウェアベンダー「Autonomy(オートノミー)」のアプリケーションテクノジーを披露した。
ゼンリンデータコムは2月29日から、様々な観光情報を提供する、『iPhone』『iPad』向けアプリ「観光マップ」の提供を開始した。
米Twitterは28日(現地時間)、iOSやAndroidのアプリでも、タイムラインなどに広告を表示する変更を行うとを発表した。小規模でテストし、順次拡大す
NHN Japanは29日、13ヶ国語の会話文が表示・再生できる無料iPhoneアプリ「世界会話手帳」を公開した。
米Googleは27日(現地時間)、バルセロナで開催中のMobile World Congress 2012(MWC 2012)でAndroid部門のアンディ・ルービン氏が基調講演を行ない、Androidの現状について発表した。
カスペルスキーは28日、Androidタブレット向けセキュリティアプリ「カスペルスキー タブレット セキュリティ」の提供を開始した。
米アドビシステムズは27日(現地時間)、同社の主力ソフトのひとつPhotoshopのiPad向けアプリ「Photoshop Touch」を発表。Mobile World Congress 2012(MWC 2012)の同社ブースでは、インストラクターがPhotoshop Touchの使い方を30分にわたりレクチャーした。
米アドビシステムズは27日(現地時間)、同社の主力ソフトのひとつPhotoshopのiPad向けアプリ「Photoshop Touch」を発表した。バルセロナで開催中のMobile World Congress 2012(MWC 2012)に出品すると同時に今日からApp Storeで販売する。
アップル関連製品のサービスを提供するアドベンチャーは、三笠書房から、『タニタ式カラダのひみつ』(池田義雄著)を電子書籍としてリリースした。
MWCの開幕を翌日に控える26日、「Congressos de Catalunya」で、スタートアップ企業約40社がアプリケーションやサービスを展示する「ShowStopper」が開催された。
米Dropboxは23日(現地時間)、AndroidとiOS向けのアプリをアップデートしたと発表した。撮影した写真を自動的にバックアップする「カメラアップロード」機能を新たに搭載している。
サンコーは24日、iPhoneやAndroidスマートフォン用フォトプリンタ「スマートフォンプリンター APRi(アプリ)」を販売開始した。同社直販サイト価格は12800円。
NECカシオモバイルコミュニケーションズは22日、NTTドコモ向けAndroidスマートフォン端末「MEDIAS ES N-05D」の製品発表会を開催した。
昭文社は、旅行ガイドブック『ことりっぷ』のiPhone、iPad版とAndroid版電子書籍『ことりっぷアプリ』の最新データ版8点をApp StoreとAndroidマーケットで販売する。