格安でデータ通信SIMを利用できるMVNOは、スマホの普及とともに急増し、現在では月額1000円以下のサービスも少なくない。ただ、こうした格安サービスは、1か月で使えるデータ通信容量が少なく、使い方が限定されるのも事実。
KDDIは17日、映画館で楽しむ音楽ライブ配信サービス「Live'Spot(ライブスポット)」を発表。横浜市の“イオンシネマみなとみらい”で、新サービスの記者発表会を開催した。
NTTドコモは17日、「Optimus it L-05D」のソフト更新サービスの提供を再開した。同機に関しては6月27日に更新サービスが提供されたものの、正常に更新が行えない場合があるとして一時停止していた。
NTTドコモは17日、2013年夏モデルのスマートフォン「Disney Mobile on docomo F-07E」(富士通製)の事前予約を24日より受け付けると発表した。発売は31日を予定している。
ASUSTeK Computerは17日、7型Androidタブレット「ASUS MeMO Pad HD7」を19日から日本国内で発売すると発表した。価格はオープンで、予想実売価格は19,800円前後。
ソーシャルレビューコミュニティ「ZIGSOW(ジグソー)」は17日、ドイツROCCAT社製ゲーミングマウス「ROCCAT Kone Pure Inferno Orange」のレビューアー(無料モニター)募集を開始した。計10名を募集する。
KDDIと沖縄セルラーは16日、障がい者向けの割引サービス「スマイルハート割引」の対象者を拡大すると発表した。新たに「特定疾患医療受給者証」または「特定疾患登録者証」所有者もサービス対象となる。
Sony Mobileが同社のFacebookページ(英文)で、6月に発表した「Xperia Z Ultra」の新しい写真を次々と公開している。なかにはちょっと気になる写真もあったりして……。
ソフトバンクモバイルは16日、スマートフォン向け健康管理サービス「SoftBank HealthCare(ソフトバンク ヘルスケア)」を発表した。18日より提供を開始する。
HTCがスマートフォンとタブレットとの間を埋める6インチ端末を9月に発表すると、独ニュースサイトMobile Geeksが伝えている。
NTTドコモは、「メトロハット」にて、SmartAR技術を活用した「HATSUNE MIKU AR STAGE」を開催すると発表しました。
Firefox OSを搭載したスマートフォン「ALCATEL ONE TOUCH Fire」が、12日からポーランドで発売される。Deutsche Telekomが販売するもので、同機の一般販売は世界初。
KDDIと沖縄セルラー電話は12日、auスマートフォンの購入を検討しているユーザーを対象に、3つの特典を柱とした「スマホデビューキャンペーン(仮称)」を発表した。7月23日より実施する。
日本マイクロソフトは12日、Windows RT搭載タブレット「Surface RT」の本体価格を10,000円値下げする価格改定を15日より行うと発表した。10,000円値下げしたキャンペーン価格が継続されることになる。
Nokiaは11日(現地時間)、OSにWindows Phone 8を採用したWindows Phoneの新モデル「Lumia 1020」を発表した。4,100万画素の高性能カメラ「PureView」を搭載している。
MMD研究所は11日、「フィーチャーフォンユーザーのスマートフォン乗換意向に関する実態調査」の結果を公表した。調査期間は6月21日~6月24日で、フィーチャーフォンを所有している15歳~69歳の男女992人から回答を得た(docomo=331、au=330、SoftBank=331)。
モバイルキャストは、FOX、ナビックスと協力し、横浜みなとみらいのショッピングセンター「横浜ワールドポーターズ」3Fに、新感覚スマートフォン専門アクセサリーショップ「Goolue横浜ワールドポーターズ店」を7月13日にオープンする。
ヤマダ電機は11日、7型Androidタブレット「EveryPad」を発表した。発売は12日で、価格は21,800円。先着5,000名がWiMAXサービス「Wi-Fi WALKER」とセットで0円になる。
富士フイルムは、日本最大級の参加型写真展『“PHOTO IS”想いをつなぐ。30,000人の写真展2013』を、7月12日より全国28都市で順次開催する。東京ミッドタウン(六本木)にて7月12日より6日間にわたり開催、以降、全国各地で展開を行う。
ニフティは11日、「ハローキティ」とコラボしたモバイルルータ「AtermWM3800R(NY) ハローキティ」を販売開始した。同社のMVNOサービス「@nifty WiMAX」利用者向け。
NTTドコモは11日、Androidスマートフォン「Xperia A SO-04E」(ソニーモバイル製)に不具合が確認されたことを公表。最新ソフトウェアの提供を開始した。
NTTドコモは10日、10.1型タブレット「Xperia Tablet Z SO-03E」(ソニーモバイル製)を地上デジタル放送のフルセグ対応にすると発表した。ソフトバージョンアップで対応し、時期は8月~9月としている。
デルは9日、回転式タッチディスプレイを備え、Haswellを搭載したUltrabook「XPS 12」の新モデルを発表した。9日から発売開始されている。
9月にも発表かといわれる次期iPhoneだが、米Apple情報に詳しい「9to5Mac」によれば、次期iPhoneのカメラにはスローモーション機能が搭載されるのではと伝えている。