2010年3月の子ども・児童・育児ニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2010年3月の子ども・児童・育児に関するニュース一覧

妥当な時給は1,139円〜お母さんの家事と時間の実態 画像
エンタメ

妥当な時給は1,139円〜お母さんの家事と時間の実態

 大阪ガスは2月26日〜3月2日、20歳〜49歳の子どもをもつ主婦1,000名を対象に「家事と時間の実態」に関するインターネット調査を実施した。

大活躍のママさんブロガー〜人気第1位に輝いたのは? 画像
エンタメ

大活躍のママさんブロガー〜人気第1位に輝いたのは?

 ライオンは、子どもがいる20歳以上の女性103名に「ママ」に関してのアンケート調査を実施。調査結果を発表した。

マウスだけで楽しみ学べる「キッズどうがカチカチ」がオープン 画像
エンタメ

マウスだけで楽しみ学べる「キッズどうがカチカチ」がオープン

 3歳〜7歳の子供向け会員制動画エデュテイメントサイト「キッズどうがカチカチ」が17日、オープンした。無料で利用できる知育ゲームやぬりえも用意されている。

小学生の子どもに携帯電話持たせている2割、高学年女子では4割に〜子どもとのコミュニケーション調査 画像
エンタメ

小学生の子どもに携帯電話持たせている2割、高学年女子では4割に〜子どもとのコミュニケーション調査

 英会話教育のGABAが、「こどもとのコミュニケーションに関する調査」を実施。子どもの夢を知っているかや1日の会話時間など“コミュニケーション”について聞いている。

「学校への携帯持ち込み」賛成or反対? 〜 MM総研、子供のケータイに関する親の意識調査 画像
ブロードバンド

「学校への携帯持ち込み」賛成or反対? 〜 MM総研、子供のケータイに関する親の意識調査

 MM総研は10日、子供の携帯電話の所有に関する親の意識調査の結果を公表した。

総務省、「ふるさとケータイ創出推進事業」の提案を公募 画像
ブロードバンド

総務省、「ふるさとケータイ創出推進事業」の提案を公募

 総務省は3日、携帯電話を利活用し地域の高齢者や子供の安心・安全(医療・介護・健康)をサポートするサービス等を行う「ふるさとケータイ」について、2010年度の新規提案公募を開始した。

ココセコム現場急行サービス対応のau子どもケータイ「mamorino」 画像
エンタープライズ

ココセコム現場急行サービス対応のau子どもケータイ「mamorino」

 KDDIと沖縄セルラーは2日、「ココセコム現場急行サービス」と連動する防犯ブザーを搭載した子ども向け携帯電話「mamorino(マモリーノ)」を4日より販売すると発表した。

    Page 1 of 1
    page top