ロボットニュース(19 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ロボットに関するニュース一覧(19 ページ目)

【テクニカルレポート】ロボット技術を応用したオフィス用チェア「Leopard(レオパード)」(後編)……OKIテクニカルレビュー 画像
エンタープライズ

【テクニカルレポート】ロボット技術を応用したオフィス用チェア「Leopard(レオパード)」(後編)……OKIテクニカルレビュー

 本稿では、OKIと株式会社岡村製作所が共同開発した、業界初のロボット技術を応用したオフィス用チェア「Leopard(レオパード)」とその開発における取り組みについて紹介する。

【テクニカルレポート】ロボット技術を応用したオフィス用チェア「Leopard(レオパード)」(前編)……OKIテクニカルレビュー 画像
エンタープライズ

【テクニカルレポート】ロボット技術を応用したオフィス用チェア「Leopard(レオパード)」(前編)……OKIテクニカルレビュー

 本稿では、OKIと株式会社岡村製作所が共同開発した、業界初のロボット技術を応用したオフィス用チェア「Leopard(レオパード)」とその開発における取り組みについて紹介する。

【地震】原子炉建屋の調査に軍用ロボット活用 画像
ブロードバンド

【地震】原子炉建屋の調査に軍用ロボット活用

アメリカのアイロボット(iRobot)社製軍用ロボット『510パックボット』(510 Packbot)」2台が17日、福島第一原発の放射線量調査で活用された。日本では自動掃除機『ルンバ』を販売するあの会社の多目的作業用ロボットだ。

【地震】原子炉建屋にパックボットが入った 画像
ブロードバンド

【地震】原子炉建屋にパックボットが入った

福島第一原発の原子炉建屋に入る多目的作業ロボット「パックボット」の画像が17日夜、公開された。放射性物質に満ちた場所をロボットが走る。まるで映画『ターミネーター』の世界だ。

次世代EV開発用ロボットカーなど、レンタル開始 画像
エンタープライズ

次世代EV開発用ロボットカーなど、レンタル開始

ゼットエムピーは、カーロボティクス・プラットフォーム「RoboCar(ロボカー)1/10」など次世代モビリティ・EV(電気自動車)研究開発向け製品(機材)のレンタルを、企業および研究機関対象に開始する。10日より注文を受け付ける。

高電圧の電線を人間の代わりに検査……検査ロボット「エクスプライナー」 画像
ブロードバンド

高電圧の電線を人間の代わりに検査……検査ロボット「エクスプライナー」

 高圧電線の検査を目的として開発されたロボット「エクスプライナー」のデモ動画が、YouTubeに掲載されている。

【エコハウスEXPO11】世界初の自動芝刈りロボット 画像
エンタープライズ

【エコハウスEXPO11】世界初の自動芝刈りロボット

建設機械など産業機器の製造・販売を手掛ける協同は、東京ビッグサイトで開催された「エコハウス&エコビルディングEXPO」(2〜4日)に世界初の自動芝刈りロボット『ローンボット』を出展した。

【MeeGo Seminar Winter 2010】地デジ、車載ラジオなどMeeGo実装デバイスがずらり 画像
エンタープライズ

【MeeGo Seminar Winter 2010】地デジ、車載ラジオなどMeeGo実装デバイスがずらり

 MeeGoユーザー会のブースでは、インテルのMeeGoタブレット端末「WebTab」も展示していた。

【第4回 ロボット大賞】イチゴの熟度を自動判定し収穫するイチゴ収穫ロボット 画像
ブロードバンド

【第4回 ロボット大賞】イチゴの熟度を自動判定し収穫するイチゴ収穫ロボット

 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構とエスアイ精工によるイチゴ収穫ロボットは第4回ロボット大賞サービスロボット部門で優秀賞を受賞した。

【第4回 ロボット大賞】人の手首の動きを目指したファナックのゲンコツ・ロボット 画像
ブロードバンド

【第4回 ロボット大賞】人の手首の動きを目指したファナックのゲンコツ・ロボット

 第4回ロボット大賞 産業用ロボット部門で、ファナックのゲンコツ・ロボットシリーズが受賞した。

Android2.2搭載ロボット「すーぱーどろいど君」 画像
IT・デジタル

Android2.2搭載ロボット「すーぱーどろいど君」

 ナノコネクトは26日、Android2.2搭載の多機能ロボット「すーぱーどろいど君」を発表。2011年から発売する。価格はオープン。レンタルも予定し、レンタル料金は200,000円/日。

第4回ロボット大賞は「人と働くロボット」 画像
エンタープライズ

第4回ロボット大賞は「人と働くロボット」

 経済産業省は25日、「第4回ロボット大賞」を発表。大賞には、トヨタ自動車、オチアイネクサス、名古屋工業大学、首都大学東京が開発した「安全・快適に人と協働できる低出力80W駆動の省エネロボット」が選ばれた。

ASIMOが10歳に!ホンダ、成長を振り返る動画を公開 画像
IT・デジタル

ASIMOが10歳に!ホンダ、成長を振り返る動画を公開

 本田技研工業が開発したロボット「ASIMO(アシモ)」が10月31日に10歳の誕生日を迎え、同社は10年の歴史を振り返る映像をYouTubeの公式チャンネルに公開した。

ディスカバリー、打ち上げを4日へ再延期……メインエンジンに不具合 画像
ブロードバンド

ディスカバリー、打ち上げを4日へ再延期……メインエンジンに不具合

 米航空宇宙局(NASA)は3日(現地時間)、スペースシャトル「ディスカバリー」(STS-133)の打ち上げを4日(現地時間)以降に延期すると発表した。メインエンジンの管制コンピューターに問題が見つかったためだという。

ヒューマノイドロボット「R2」宇宙へ!来週打ち上げの「ディスカバリー」に搭乗! 画像
ブロードバンド

ヒューマノイドロボット「R2」宇宙へ!来週打ち上げの「ディスカバリー」に搭乗!

 米航空宇宙局(NASA)は11月1日(現地時間)、スペースシャトル「ディスカバリー」(STS-133)を打ち上げる予定だ。

【デジタルコンテンツEXPO 2010】仏アルデバラン・ロボティクス、人型ロボット「NAO」を公開 画像
IT・デジタル

【デジタルコンテンツEXPO 2010】仏アルデバラン・ロボティクス、人型ロボット「NAO」を公開

 あらゆる技術レベルに対応できるという仏アルデバラン・ロボティクス社の人型ロボット「NAO」。

“手づたえ”教示が可能なロボット パナソニックが開発 画像
エンタープライズ

“手づたえ”教示が可能なロボット パナソニックが開発

 パナソニックは、製造現場で従来は人が行っていた複雑で多彩な作業の自動化に際し、手づたえにより作業手順を簡単に教示でき、自由な空間姿勢が表現できる「パラレルリンクロボット」を開発した。今後、同社グループの国内外の工場に展開し、生産の効率化を図る。

【CEATEC JAPAN 2010(Vol.47):動画】自然な歌声と表情でうたう女性ロボット「HRP-4C」がデモ展示 画像
ブロードバンド

【CEATEC JAPAN 2010(Vol.47):動画】自然な歌声と表情でうたう女性ロボット「HRP-4C」がデモ展示

 独立行政法人 産業技術総合研究所は今回の「CEATEC JAPAN 2010」に「HRP-4C」を出展したが、それは人の歌い方を手本に、より自然な歌声と表情でうたう姿だった。

ヤマハ、小型リニア単軸ロボットを発売 画像
エンタープライズ

ヤマハ、小型リニア単軸ロボットを発売

ヤマハ発動機は、リニアモータを使用した小型のリニア単軸ロボット「PHASERシリーズ『MF7』」を9月15日から発売すると発表した。

脚力・歩行機能をサポートする自律動作支援ロボット「HAL」 画像
エンタープライズ

脚力・歩行機能をサポートする自律動作支援ロボット「HAL」

 大和ハウスは、「国際モダンホスピタルショウ2010」のブースでロボットスーツ「HAL」のデモを行っていた。

【富士通フォーラム2010(Vol.2)】ぬいぐるみ型ロボット、人のモノマネも 画像
エンタープライズ

【富士通フォーラム2010(Vol.2)】ぬいぐるみ型ロボット、人のモノマネも

 「富士通フォーラム2010」の「社会」セクションでは、高齢者世帯や学校、保育園などでの利用を見込む、クマのぬいぐるみ型ソーシャルロボットが展示されている。

Twitterで“つぶやき”を喋るロボット 画像
IT・デジタル

Twitterで“つぶやき”を喋るロボット

 今度はインタロボットが、Twitterライブロボットシステムを開発したと発表している。文字を流すだけではなく、文章を読み上げることでライブ感を演出する。

前代未聞! 情報処理学会、日本将棋連盟に「挑戦状」を叩き付ける! 画像
エンタープライズ

前代未聞! 情報処理学会、日本将棋連盟に「挑戦状」を叩き付ける!

 エイプリルフールネタではない―。情報処理学会は2日、コンピュータ将棋でトッププロ棋士との公開対局を望むべく、日本将棋連盟に対し「挑戦状」を送ったことを明らかにした。

NEC、「パペロ」を用いた子ども向けワークショップを開催 〜 グループの創造性を向上させる技術を開発 画像
エンタープライズ

NEC、「パペロ」を用いた子ども向けワークショップを開催 〜 グループの創造性を向上させる技術を開発

 NECは2日、対面やインターネット上のグループにおいて、グループの創造性向上を支援する技術を開発したことを発表した。

  1. 先頭
  2. 11
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 18
  10. 19
  11. 20
  12. 21
Page 19 of 21
page top