沖電気は23日、同社の中国現地法人沖電気軟件技術(江蘇)有限公司がコンタクトセンタシステム「CTstage 中国語版」を中国で日本人向けの携帯電話レンタルサービスを運営する倍旅商務信息諮詢(上海)有限公司(以下、Bell上海)に納入したと発表した。
米マイクロソフトは19日(現地時間)、発展途上国の若者向けに新製品を発表した。同社は中国でのビル・ゲイツ会長による講演ビデオを公開している。
インテルは4月20日、4月17〜18日に中国・北京で開催されたIDF(Intel Developer Forum)で行なわれた基調講演等の内容をダイジェストする日本国内向けの説明会を開催した。
米インテルは18日(現地時間)、中国・北京で開催中のインテル・デベロッパー・フォーラム(IDF)で、ウルトラモバイルPC(UMPC)、モバイルインターネットデバイス(MID)用のプラットフォームを発表した。
Yahoo!動画では12日に、「趣味と教養」ジャンルの動画を追加した。中国の歴史の謎を解く、さまざまな番組が一挙に多数登場だ。
KDDIは、北陸エリア内イーサネットサービス「KDDI Area Ethernet(HTNet)」、および中国エリア内イーサネットサービス「KDDI Area Ethernet(エネルギアコム)」を4月9日より開始する。