8月27日に打ち上げが急きょ中止されていたイプシロンロケットの、新たな打ち上げ日程が9月14日以降に決定した。
東北大学は、天文学者が行っている研究活動を体験する企画「もしも君が杜の都で天文学者になったら…」を開催する。12月22日(日)から28日(土)の6泊7日で行われ、高校生が対象。募集人数は16名で、申込締切は11月22日(金)必着。
JAXAは、毎年恒例となっている「科学技術週間」の筑波宇宙センター特別公開を10月19日(土)に行うと発表した。一部のイベントは事前申込制のため、ホームページから申し込んで参加する。また、当日は駐車場が大変混み合うため、公共交通機関の利用を勧めている。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、9月5日から10月14日の間、9月12日「宇宙の日」を記念して、東急ハンズ渋谷店とコラボレーションした期間限定のカフェスタイルイベント「人工衛星 胸キュン カフェ」を同店「HINT7」ハンズカフェで開催する。
電通、東京大学先端科学技術研究センター、ロボ・ガレージ、トヨタ自動車は5日、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在するロボット宇宙飛行士「KIROBO(キロボ)」が、世界で初めてとなる「宇宙でのロボットの発話」に成功したことを発表した。
大学共同利用機関法人の高エネルギー加速器研究機構(KEK)は8日、つくばキャンパスを一般公開する。
イプシロンロケットの打ち上げが急きょ中断された。当初の予定では本日27日午後1時45分に打ち上げられるはずだった宇宙航空研究開発機構(JAXA)の新型ロケット「イプシロン」試験機だが、予定時刻に発射することができず、打ち上げが中断された。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の新型ロケット「イプシロン」試験機が、本日27日午後1時45分に鹿児島県・内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられる。JAXA特設サイトほか、YouTube、USTREAM、ニコニコ生放送では打ち上げ模様をライブ中継する。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の新型ロケット「イプシロン」試験機が、本日27日午後1時45分に鹿児島県・内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられる。YouTube、USTREAM、ニコニコ生放送では打ち上げ模様をライブ中継する。
『スター・トレック イントゥ・ダークネス』を携えて来日中のJ.J.エイブラムス監督、ザッカリー・クイント、アリス・イヴが8月14日(水)、日本科学未来館にて行われたイベントに登場。日本人宇宙飛行士・第1号の毛利衛氏もゲストとして来場した。
ウェザーニューズは12日、三大流星群の1つ“ペルセウス座流星群”のピークを前に、8月12日の天気傾向を発表するとともに、24時間ライブ放送番組「SOLiVE24」にて“ペルセウス座流星群”の様子を同時中継することを発表した。
JAXAは10日、宇宙ステーション補給機「こうのとり」4号機(HTV4)と国際宇宙ステーション(ISS)の結合が完了したと発表した。
日本電信電話(NTT)と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は7日、光ファイバを活用した「電気光学プローブ」(EOプローブ)を応用し、「マイクロ波放電式イオンエンジン」内部のプラズマ中のマイクロ波電界計測に世界で初めて成功したことを発表した。
12月に地球に接近する“アイソン彗星”の撮影を目指し、NHKと宇宙航空研究開発機構(JAXA)が共同で準備を進めてきた宇宙用の超高感度AKカメラシステムが、間もなく国際宇宙ステーションに向けて打ち上げられる。
米連邦議会下院の科学・宇宙・技術委員会は7月18日、米航空宇宙局(NASA)の計画に今後2年間で168億ドルの予算を割り当てる法案(H.R. 2687)を承認した。
NTTは,国立大学法人北海道大学と共同で,北海道大学所有の小型加速器中性子源を用い,将来顕在化が想定される宇宙線(中性子)による基幹ネットワーク機器のトラブル(ソフトエラー*)の再現実験を実施し,その事前対処を可能にする試験技術を確立しました.
電通、東京大学先端科学技術研究センター、ロボ・ガレージ、トヨタ自動車は26日、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在するロボット宇宙飛行士「KIROBO(キロボ)」が完成したことを発表した。宇宙への打ち上げに必要な審査・実験をすべて通過した。
6月23日(日)は、今年最大の満月となる「スーパームーン」の日。地球と月がもっとも近づいたタイミングで満月となり、大きさも明るさも増す。
ディスカバリーチャンネルと宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、8月31日と9月1日の両日、宇宙科学イベント「ディスカバリーキッズ科学実験館 コズミックカレッジ」を早稲田大学にて開催する。
アメリカ航空宇宙局(NASA)は6月17日、火星探査機「マーズ・サイエンス・ラボラトリー(MSL)」が2012年11月6日から2013年2月6日までの観測データを「惑星探査データベース(PDS)」で公開すると発表した。MSLのデータ公開は2度目。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、スマートフォン用アプリケーション「kibo360°」の完成記念イベント「Meet the Astronaut 野口聡一 見上げる宇宙から感じる宇宙へ」を6月14日、Apple Store銀座で開催する。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は5月28日、「JAXA航空シンポジウム2013~航空産業発展に向けたJAXA航空の新たなスタート~」を6月28日(金)に開催することを発表した。
千葉県にあるJAXAの勝浦宇宙通信所が6月1日(土)に一般公開される。完成前のアンテナの公開や宇宙服の試着体験など、大人から小さな子どもまで楽しめるイベントとなっている。事前申込みは必要なく、参加費は無料。
バーニーズ ニューヨークから、ジャケットなどのコーディネートはそのままに、オンオフ着まわせるよう、素材を進化させたクールビズアイテムが登場した。