実証実験ニュース(7 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

実証実験に関するニュース一覧(7 ページ目)

ケイ・オプティコム、H.265/HEVCによるリアルタイム4K映像の伝送実験を世界初実施 画像
ブロードバンド

ケイ・オプティコム、H.265/HEVCによるリアルタイム4K映像の伝送実験を世界初実施

 ケイ・オプティコムは10月22日、「大阪マラソン2013」当日(10月27日)に、日本で初めて、「H.265/HEVC技術」を利用したリアルタイムエンコードによる4K映像の伝送実験を実施することを発表した。

NTTスマートコネクト、省エネ追求の都市型データセンターを実証実験……直接外気+ミスト噴霧 画像
エンタープライズ

NTTスマートコネクト、省エネ追求の都市型データセンターを実証実験……直接外気+ミスト噴霧

 エヌ・ティ・ティ・スマートコネクトは10月21日、省エネを追求した都市型データセンター「ミスト併用直接外気空冷システム(仮称)」の運用トライアルを、大阪市内のデータセンタービルで開始した。

トヨタIT開発センターとNICT、空き周波数帯を使った車車間無線通信に成功 画像
ブロードバンド

トヨタIT開発センターとNICT、空き周波数帯を使った車車間無線通信に成功

 トヨタIT開発センターと情報通信研究機構(NICT)は10月15日、災害地において必要な情報を車により伝搬し、インターネット等の広域ネットワークと接続可能とするシステムについて、実証実験に成功したことを発表した。

テレフォニカとNEC、家庭内通信機器の仮想化で協業 画像
エンタープライズ

テレフォニカとNEC、家庭内通信機器の仮想化で協業

 スペインのテレフォニカ社と日本電気(NEC)は10月11日、仮想CPE(Virtualized Customer Premises Equipment:顧客宅内通信機器、vCPE)ソリューションの商用化に向け、共同実証実験の実施で合意したことを発表した。

ドコモ・NECや東大・東北大ら、災害時における通信混雑の緩和技術を実験開始 画像
ブロードバンド

ドコモ・NECや東大・東北大ら、災害時における通信混雑の緩和技術を実験開始

 NTTドコモ、日本電気(NEC)、富士通、NECソフトウェア東北、東北大学、東京大学は2日、大規模災害時における通信混雑の緩和技術について、実証実験を開始した。東北大学構内(仙台市)と横須賀リサーチパーク内(神奈川県横須賀市)にあるテスト環境を仮想化し連携する。

東大・慶大・阪大など8大学、電子書籍の総合的な実証実験を開始 画像
ブロードバンド

東大・慶大・阪大など8大学、電子書籍の総合的な実証実験を開始

 慶應義塾大学など8大学は27日、大学図書館における電子書籍の活用に関する総合的な実証実験を、10月1日より行うことを発表した。

NTT Com×日立×NEC、サイバー攻撃の防御演習「CYDER」を実施……総務省より実証実験を受託 画像
エンタープライズ

NTT Com×日立×NEC、サイバー攻撃の防御演習「CYDER」を実施……総務省より実証実験を受託

 NTTコミュニケーションズ(NTT Com)、日立製作所および日本電気(NEC)は25日、「サイバー攻撃解析・防御モデル実践演習」を実施した。

ケイオプ、大阪マラソンにあわせて公衆無線LANの開放実験……スタンプラリーも開催 画像
ブロードバンド

ケイオプ、大阪マラソンにあわせて公衆無線LANの開放実験……スタンプラリーも開催

 ケイ・オプティコムは19日、大規模災害発生時を想定し、公衆無線LAN(eoモバイルWi-Fiスポット)の無料開放の実証実験を行うことを発表した。10月27日に開催される「大阪マラソン2013」のコース沿道周辺にて実施する。

イー・アクセス、1.7GHz帯LTEで下り291Mbpsを記録……フィールド実証実験 画像
ブロードバンド

イー・アクセス、1.7GHz帯LTEで下り291Mbpsを記録……フィールド実証実験

 イー・アクセスは18日、1.7GHz帯を使ったフィールド実証実験の結果を発表した。

ヤフーとSBエナジー、「デマンドレスポンス」に関する実証実験を実施 画像
ブロードバンド

ヤフーとSBエナジー、「デマンドレスポンス」に関する実証実験を実施

 ソフトバンクグループのSBエナジー、ヤフーの2社は22日、ポイントやクーポンなどを提供することで家庭での節電を促進する「デマンドレスポンス」に関する実証実験を共同で実施することを発表した。9月2日より順次開始する。

イー・アクセス、1.7GHz帯でのLTE実証実験を開始……下り300Mbps、4×4 MIMOを検証 画像
エンタープライズ

イー・アクセス、1.7GHz帯でのLTE実証実験を開始……下り300Mbps、4×4 MIMOを検証

 イー・アクセスは22日、総務省より1.7GHz帯の実験試験局の本免許を取得した。これを受け、香川県高松市の一部でフィールド実証実験を開始する。

ヤフー、次世代ICTインフラ「プレハブデータセンター」にバッテリー内蔵サーバ200台を採用 画像
エンタープライズ

ヤフー、次世代ICTインフラ「プレハブデータセンター」にバッテリー内蔵サーバ200台を採用

 富士通は16日、ヤフーの「プレハブデータセンター」プロジェクトに、バッテリーを内蔵したPCサーバ「FUJITSU Server PRIMERGY RX200 S7」を200台納入したことを発表した。

大規模震災を想定、公衆無線LANの無料開放実証実験がスタート 画像
ブロードバンド

大規模震災を想定、公衆無線LANの無料開放実証実験がスタート

 無線LANビジネス推進連絡会は5日、岩手県釜石市において、公衆無線LANの無料開放の実証実験を行うことを発表した。9月1日より実験を開始する。

NTT Com、日米間海底ケーブル「PC-1」の容量を8.4Tbpsに拡張 画像
ブロードバンド

NTT Com、日米間海底ケーブル「PC-1」の容量を8.4Tbpsに拡張

 NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は17日、NTT Comグループが保有する日米間海底ケーブル「PC-1」について、最新の光通信技術「100Gbpsデジタルコヒーレント」を活用した光伝送システムを導入した。

日米間にまたがる新たな仮想網の構築に成功……日米のテストベッドを相互接続 画像
エンタープライズ

日米間にまたがる新たな仮想網の構築に成功……日米のテストベッドを相互接続

 東京大学情報学環、日本電信電話、KDDI研究所、日立製作所、日本電気および富士通は18日、世界で初めて、日米間にまたがるマルチドメイン環境でプログラマブルに制御できる新たな仮想網の構築に成功したことを発表した。

KDDIとコロプラ、位置情報ビッグデータを利用した観光分析の実験を開始 画像
エンタープライズ

KDDIとコロプラ、位置情報ビッグデータを利用した観光分析の実験を開始

 KDDIとコロプラは18日、位置情報ビッグデータを観光支援や地域振興に活用する、“観光動態分析”の実証実験を開始した。2013年9月末まで実施の予定。

無人飛行機とソーラー基地局で無線LANゾーンを提供……災害時に備えたNICTの実験 画像
ブロードバンド

無人飛行機とソーラー基地局で無線LANゾーンを提供……災害時に備えたNICTの実験

 情報通信研究機構(NICT)は17日、自律飛行する「小型無人飛行機」とソーラーパネル・蓄電池一体型の持ち運び可能な「無線基地局」(ソーラー可搬基地局)を組み合わせた、長距離の無線中継通信実験に成功したことを発表した。

京王電鉄×テレ東×リコー、駅貼りポスターを使って番組動画を配信する実証実験 画像
エンタープライズ

京王電鉄×テレ東×リコー、駅貼りポスターを使って番組動画を配信する実証実験

 京王電鉄および京王グループの京王エージェンシーとテレビ東京は9日、テレビドラマの番組宣伝用駅貼りポスターを介して、同番組に関するさまざまなコンテンツを配信する実証実験を開始した。

SBモバイルら、新世代自動車「超小型モビリティ」を活用する実証実験を香川県で開始 画像
エンタープライズ

SBモバイルら、新世代自動車「超小型モビリティ」を活用する実証実験を香川県で開始

 土庄町(香川県小豆郡)とソフトバンクモバイル、ベネッセホールディングス、電気自動車普及協議会(APEV)は10日、「豊島モビリティ協議会」を設立し、7月20日より土庄町の豊島で、「超小型モビリティ」を活用した実証実験を実施することを発表した。

富士通、タイで学生ポートフォリオシステムの活用実証実験を開始 画像
エンタープライズ

富士通、タイで学生ポートフォリオシステムの活用実証実験を開始

 富士通、Fujitsu Systems Business(Thailand)Ltd.、タイの王立大学であるチュラロンコン大学は19日、学生ポートフォリオシステムの活用に関する実証実験を、共同実施することを発表した。

凸版印刷と茨城県、電子チラシ「Shufoo!」を活用した自治体情報配信を実験 画像
エンタープライズ

凸版印刷と茨城県、電子チラシ「Shufoo!」を活用した自治体情報配信を実験

 凸版印刷は6日、茨城県と共同で、凸版印刷が運営する電子チラシポータルサイト「Shufoo!(シュフー)」を活用した自治体情報配信の実証実験を実施することを発表した。実験期間は6月7日~9月30日。

東急「グランベリーモール」でO2O実験……KDDI、DNP、三井物産らが参加 画像
エンタープライズ

東急「グランベリーモール」でO2O実験……KDDI、DNP、三井物産らが参加

 KDDI、大日本印刷(DNP)、三井物産、東急グループの東急モールズデベロップメント(東急MD)、イッツ・コミュニケーションズ(イッツコム)の5社は13日、「グランベリーモール」(東京都町田市) において、O2Oサービスの実証実験を開始した。

NICT、“量子通信”を長距離化する新しい中継増幅技術の実証に成功 画像
ブロードバンド

NICT、“量子通信”を長距離化する新しい中継増幅技術の実証に成功

 情報通信研究機構(NICT)は13日、ソウル国立大学と共同で、量子暗号などで使われる微弱な光信号を、遠く離れた地点に大きな信号として増幅して再生する新しい方法を考案し、その実証に成功したことを発表した。

東大とNTT Com、無線LANを用いたスマホ向けデジタルサイネージ配信を実験 画像
エンタープライズ

東大とNTT Com、無線LANを用いたスマホ向けデジタルサイネージ配信を実験

 東京大学とNTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2日、スマートフォンやタブレットPCに対して、通常の無線アクセスによるインターネット接続サービスを提供すると同時に、イベント情報などをリアルタイムで配信する実証実験を行うことを発表した。

  1. 先頭
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 12
  13. 最後
Page 7 of 17
page top