沖縄クロス・ヘッドと日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は21日、次世代データセンター向けのワンストップ・パッケージソリューションの提供で協業すると発表した。
アカマイは17日、クラウドベースのセキュリティソリューションを拡張し、Webアプリケーション・ファイアフォール・マネージド・サービスの提供を開始した。
長崎県庁は17日、電子申請システムの市町向けクラウドサービスの本格的なサービス提供開始を発表した。
NECビッグローブは17日、パーソナルクラウドデバイスと、それにともなうサービス事業の開始を発表した。
NECは16日、統合運用管理ソフトウェア「WebSAM Ver.8」の製品ラインアップを拡充した。クラウド・コンピューティングを指向するデータセンター向けに、監視機能の強化や管理対象の拡大を行い販売を開始する。
ソフトバンクテレコムは14日、VPNごとに必要な帯域確保と優先制御の機能を付加することで、安価で信頼性の高いクラウド基盤サービスを実現させる「ULTINA Wide Ethernet VLAN多重(帯域制御型)」を発表した。
ビットアイルは14日、デジタルコンテンツ制作・編集向けに業種特化型クラウドサービス「デジタルコンテンツ制作事業者向けオンデマンドサービス」の提供を開始した。
米IBMは現地時間8日、企業のITシステムの状態を監視・予測・予防することを支援する、月額利用サービス(オンライン・ソフトウェア)を発表した。
米Symantec(シマンテック)は現地時間9日、Amazon Elastic Compute Cloud(Amazon EC2)を通じ、次世代のセキュリティ管理、および大企業向けストレージ管理ソリューションを提供することを発表した。
ウイルス対策ソフトでは、拡大するパターンファイルをローカルマシンからサーバー上に管理する方法へのシフトが進んでいる。
SaaS World Tokyo 2009では、SaaSやクラウドコンピューティングに関するセッションやセミナーだけでなく、展示会スペースもある。日本のISPの草分けといえるIIJが始めるという、本格的なクラウドサービスの展示をチェックしてみた。
9日、SaaS World Tokyo 2009において、米Amazon Web ServiceのエバンジェリストJeff Barr氏による特別記念講演が行われた。