2011年10月の調査ニュース(2 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2011年10月の調査に関するニュース一覧(2 ページ目)

関連特集
矢野経済研究所 IDC Japan MM総研 MMD研究所 意識調査
PCでネット動画を見る人は5割超、携帯/スマホで2割超……電通総研と東大調べ 画像
ブロードバンド

PCでネット動画を見る人は5割超、携帯/スマホで2割超……電通総研と東大調べ

 電通総研と東大橋元研究室の共同研究組織「オーディエンス・インサイト研究所」は20日、オーディエンス(メディア等からの情報の受け手)の「動画コンテンツ」に対する関わりや志向性に関する調査結果を公表した。

Web会議、ビデオ会議に比べ「会議以外にも使う」が55%と高め……シードP調べ 画像
ブロードバンド

Web会議、ビデオ会議に比べ「会議以外にも使う」が55%と高め……シードP調べ

 シード・プランニングは19日、「ユニファイドコミュニケーションシステム(ビデオ会議/音声会議/Web会議)のビジネス利用実態調査」の結果を公表した。調査期間は7月10日~10月5日で、ユニファイドコミュニケーションを業務利用しているビジネスマン540名が回答した。

インターネット産業のGDP貢献額は約42兆円、国内産業で第4位…NRI・Google共同調査 画像
エンタープライズ

インターネット産業のGDP貢献額は約42兆円、国内産業で第4位…NRI・Google共同調査

 野村総合研究所(NRI)とGoogleは19日都内で記者会見を開き、「インターネットの日本経済への貢献」に関する調査結果を発表した。

「秋の夜長に観たい、名作映画ランキング」1位になったのは? 画像
エンタメ

「秋の夜長に観たい、名作映画ランキング」1位になったのは?

 日本コカ・コーラが、コカ・コーラ ファミリーパークで実施した「秋の夜長に観たい、名作映画ランキング」のアンケート結果を発表した。1位に輝いたのはあの名作だった。

タブレット端末ユーザ、85.4%が再購入の意向……改善要望は「軽量化」がトップ 画像
エンタープライズ

タブレット端末ユーザ、85.4%が再購入の意向……改善要望は「軽量化」がトップ

 MM総研は19日、タブレット端末利用に関するユーザー調査の結果を公表した。調査期間は10月7日~11日で、タブレット端末を個人名義で利用している500名(うちiPad利用者は444名)から回答を得た。

現代女性は「スキンケア難民」?使用中のスキンケア製品、7割が「効果に不満」  画像
エンタメ

現代女性は「スキンケア難民」?使用中のスキンケア製品、7割が「効果に不満」

 イオナ インターナショナルは、30~58歳の女性108名を対象に「スキンケア」に関する意識調査を実施した。

動画配信サイトの訪問者数が月間3,000万人に 画像
ブロードバンド

動画配信サイトの訪問者数が月間3,000万人に

 ビデオリサーチインタラクティブは17日、PCインターネットでの動画配信サイトのアクセス動向について発表した。

スマホ&タブレット、テレビを見ながらの使用は40%……ニールセン 画像
ブロードバンド

スマホ&タブレット、テレビを見ながらの使用は40%……ニールセン

 米ニールセンは約40%のタブレットとスマートフォンの所有者が、テレビを視聴しながら使っているという調査結果を発表した。

スマホユーザー、約2割が「iPhone 4Sを購入」する意向……MMD研調べ 画像
エンタープライズ

スマホユーザー、約2割が「iPhone 4Sを購入」する意向……MMD研調べ

 MMD研究所は14日、「iPhone 4Sの興味度および、購買意欲調査」の結果を公表した。調査期間は10月6日~12日(7日間)で1,094人から有効回答を得た(フィーチャーフォンユーザー822人、スマートフォンユーザー272人)。

カカクコム、iPhone 4Sの注目度レポートを発表 画像
IT・デジタル

カカクコム、iPhone 4Sの注目度レポートを発表

 価格比較サイト「価格.com」を運営するカカクコムは13日、同サイト内の「iPhone 4S」関連ページにアクセスするユーザーの反応について、レポートを発表した。

EV開発技術トップは日本…主要12か国の調査 画像
ブロードバンド

EV開発技術トップは日本…主要12か国の調査

テュフ・ラインランドが13日公表した、電気自動車に関する国際意識調査の結果によると、回答者の63%が、日本が電気自動車技術の開発で世界のトップであり、その次がドイツであると考えていることがわかった。

職場に潜む「自己中」「理不尽」な上司……「モンスター上司がいる」4割が回答 画像
エンタメ

職場に潜む「自己中」「理不尽」な上司……「モンスター上司がいる」4割が回答

 ワーナー エンターテイメント ジャパンは、10月29日より全国一斉ロードショーされる映画「モンスター上司」の公開に先立ち、20~39歳の有職者男女500名を対象に、「上司」に関する意識調査を実施した。

好きな「ハリウッド女優出演CM」……1位はオデット・アナブル出演中の「LUX」  画像
エンタメ

好きな「ハリウッド女優出演CM」……1位はオデット・アナブル出演中の「LUX」

 トレンド総研では、ハリウッド女優をCMに起用することで、そのCMにどのような印象をもたらすことができるのかを調査。20~39歳の女性500名に対して、ハリウッド女優を起用した日本のCMの印象について調査をおこなった。

PaaS・IaaS市場、中堅ユーザ層でもニーズが高まる……ミック経済研調べ 画像
エンタープライズ

PaaS・IaaS市場、中堅ユーザ層でもニーズが高まる……ミック経済研調べ

 ミック経済研究所は12日、PaaS・IaaS市場と業務系SaaS市場の2市場の動向を調査したマーケティングレポートを発表した。

国内ITサービス市場、3年連続のマイナス成長見込み……IDC調べ 画像
エンタープライズ

国内ITサービス市場、3年連続のマイナス成長見込み……IDC調べ

 IDC Japanは11日、国内ITサービス市場予測を発表した。2011年の国内ITサービス市場の規模は、前年比2.1%減の4兆8,368億円になる見込み。

青少年の新体力テスト、過去13年間で最高の記録 画像
ブロードバンド

青少年の新体力テスト、過去13年間で最高の記録

 文部科学省は10月10日、「平成22年度体力・運動能力調査結果」についてホームページ上で公開した。

日本の総雇用・実質GDP指数はG20中最低…2011-1Q 画像
ブロードバンド

日本の総雇用・実質GDP指数はG20中最低…2011-1Q

 国際労働機関(ILO)と経済協力開発機構(OECD)の報告書によると、日本の総雇用・実質GDP指数はG20中最低となっている。

西友、「サゲリク」で値下げが決定した100品目を発表……13日から値下げ価格で販売開始 画像
エンタメ

西友、「サゲリク」で値下げが決定した100品目を発表……13日から値下げ価格で販売開始

 西友は、Twitterユーザーから募集した「値下げリクエスト(サゲリク)」の結果を受けて、値下げが決定した100品目を発表した。これら値下げ商品は10月13日より最大4週間限定で全国の西友各店舗にて値下げ価格で販売される。

「個人情報の公開」、iPhoneとAndroidでさまざまな差異……gooリサーチ調べ 画像
エンタープライズ

「個人情報の公開」、iPhoneとAndroidでさまざまな差異……gooリサーチ調べ

 「gooリサーチ」を提供するNTTレゾナントは11日、「スマートフォンにおけるプライバシー意識」に関する調査の結果を公表した。調査期間は5月30日~31日で、スマートフォン所有者1,573名から有効回答を得た。

愛車の適正なタイヤ空気圧を「知らない」は約5割……ブリヂストン調べ 画像
エンタメ

愛車の適正なタイヤ空気圧を「知らない」は約5割……ブリヂストン調べ

 ブリヂストンと日本自動車タイヤ協会は、自家用車を所有しており月に一回以上クルマを運転する男女1000人に対して、自動車のタイヤ空気圧に関する調査を実施した。

人気ブロガー桃さんも絶賛、“3秒に1個”売れる大人気のコンビニスイーツとは 画像
エンタメ

人気ブロガー桃さんも絶賛、“3秒に1個”売れる大人気のコンビニスイーツとは

 サークルKサンクスは、2011年4月21日より全国のサークルKおよびサンクスにて「シェリエドルチェ 天使のプリン」を販売している。同商品は、発売開始から約半年が経った現在でも1日3万個を売り上げる人気商品だ。

今年最も印象に残りそうな○○は? なでしこやマツコ、AKB48らが1位に 画像
ブロードバンド

今年最も印象に残りそうな○○は? なでしこやマツコ、AKB48らが1位に

 PR運営事務局が「今年のイメージ(印象に残りそうな人・出来事)」に関する調査を実施した。調査期間は9月7日から8日。全国の男女518名の回答を集計した。

「冬も節電が必要」と考える人は約9割、ガス暖房器具への注目高まる  画像
エンタメ

「冬も節電が必要」と考える人は約9割、ガス暖房器具への注目高まる

 トレンダーズは、関東と関西在住の20~39歳の女性300名に対して「冬の節電に関する意識調査」をおこなった。

「スマホからのネットショッピング」、利用するユーザーとしないユーザーの違いは? 画像
エンタープライズ

「スマホからのネットショッピング」、利用するユーザーとしないユーザーの違いは?

 MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は5日、「スマートフォンでのネットショッピングに関する利用実態調査」の結果を公表した。調査期間は9月22日~27日(6日間)で、841人(うちスマートフォンユーザー213人)から回答を得た。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
Page 2 of 3
page top