インターネットコムとgooリサーチは、「日常生活の中での携帯電話」に関する調査を実施。その結果を公開した。
サムスン電子は5日(現地時間)、防水・防塵機能に対応した5型スマートフォン「GALAXY S4 Active」を発表した。「GALAXY S4」の防水・防塵バージョンといった位置づけのモデル。
キーバリューは5日、スマートフォン/タブレット連動のフィットネス支援デバイス「Virtual Cycling」を発表した。フィットネス自転車とiPad(iPhone)を接続し、世界中を仮想的にサイクリングできる専用ハードウェアとなっている。
「大人気のiPhone 5が入荷しました!ご来店はお早めに!」。こうした宣伝文句がドコモの公式サイトに掲載されたとして、話題となっている。
NTTドコモは5日、Androidスマートフォン「Optimus it L-05D」「Optimus G L-01E」(ともにLGエレクトロニクス製)のOSをAndroid 4.1にバージョンアップするソフトウエア更新の提供を開始した。
3日、リクルートのアプリブランド、「カメラン(cameran)」の第2弾「カメランコラージュ」がアップストア(App Store)にてリリースされた。ダウンロードは無料。アンドロイドバージョンは近日配信予定。
ヤフーは6日、Yahoo!検索のリアルタイム検索スマートフォン版において、「リアルタイム検索 テレビ連携機能」を公開した。
ユニクロは4日、昨年4月より開始したユニクロ モバイル会員サービスの登録者数が、1000万人を達成したことを発表した。あわせて、モバイル会員1000万人達成御礼キャンペーン「みんなでつくろう。ユニクロサービスアイディア大募集」をスタートさせた。
mmbiは6月3日、同社が運営するスマートフォン向け放送局「NOTTV(ノッティーヴィー)」の契約者数が、2013年6月1日に全国で100万契約を突破したと発表した。2012年4月1日の開局から427日目。
NTTドコモは1日、Androidスマートフォン「ARROWS NX F-06E」(富士通製)の事前予約を全国のドコモショップなどで開始した。発売は6月7日を予定している。
NTTドコモは3日、「AQUOS PHONE ZETA SH-02E」をAndroid 4.1にアップデートするソフトウェア更新の提供を開始した。NFC搭載機器同士で写真や動画を交換できる「Androidビーム」などの機能が追加される。
本稿ではプレゼンス機能における研究開発の歴史を一部紹介し、スマートフォンを応用したプレゼンス情報の自動取得、高度化とその応用を目指す技術開発について紹介する。
凸版印刷が運営する電子チラシポータルサイト「Shufoo!(シュフー)」は31日、「主婦のスマホおよびO2Oサービスの利用に関する意識調査」の結果を発表した。調査期間は4月26日~29日で、全国の25~49歳主婦5,031名から回答を得た。
サムスン電子は30日(現地時間)、「GALAXY S4」の小型版で4.3インチSuper AMOLEDを搭載したAndroidスマートフォン「GALAXY S4 mini」を発表した。
UQコミュニケーションズは31日、WiMAX対応モバイルルータと固定ルータをセットで購入できる「2台セット販売」を開始した。
ガンホーのスマートフォン向けパズルRPG『パズル&ドラゴンズ』が1,400万ダウンロードを突破。これを記念して今日5月31日から期間限定で「魔法石」プレゼントなどのキャンペーンを行っている。
無料漫画アプリシリーズ「マンガ全巻無料」が、6月1日より、契約作品の公募を開始する。契約作品には、アプリ配信決定時点で契約料として50万円が支払われる。募集対象は、“過去に商業誌に掲載され、単行本が発売されている作品”。公募期限は、6月1日~30日まで。
NTTドコモとジェイティービー(JTB)は31日、新たな旅行サービスを共同で提供することを目的とした検討を行うことで基本合意した。
ニフティは30日、ネット選挙運動解禁にともない、政治に関する情報を気軽に入手できるiOSアプリケーション「ポケット政治」の提供を開始した。Android版についても、順次提供する予定。
イオンリテールとNECビッグローブは30日、Android搭載端末とLTE通信、通話アプリをセットにした「ほぼスマホ」(MEDIAS for BIGLOBE LTE)を、イオン200店舗で6月1日から販売すると発表した。
NECとNECアクセステクニカは30日、スマートフォンの操作で休止状態からリモート起動を可能にしたLTEモバイルルータ「Aterm MR02LN」を発表した。発売は6月1日から。
ドコモ・ヘルスケアは30日、女性の体や心の変化に合わせて、最適なアドバイスをする、健康支援サービス「カラダのキモチ」を発表した。6月1日より月額315円で提供を開始する。
KDDIは30日午後、一部エリアにおいて、4G LTE対応端末にてパケットデータ通信が利用しづらい事象が発生していることを発表した。
Mozilla Japanは、Firefox OSのセミナーとブース展示を行い、積極的にアピールを行っていた。