8月30日に公開される映画『貞子3D2』で、上映中に専用の無料スマホアプリを起動させ、本編に連動した別次元の恐怖が楽しめる「スマ4D」(スマフォーディー)を行うことが明らかになった。
NTTドコモは、法人契約の携帯電話を遠隔で一元管理できるサービス「ビジネスmoperaあんしんマネージャー」のスマートフォン向け機能を7月1日から拡充する。
株式会社ポケモン・任天堂は、任天堂公式ホームページに『ポケットモンスター』シリーズのスマートフォン向け不正アプリケーションについての報告を記載しました。
NTTドコモは28日、Androidスマートフォン「Xperia A SO-04E」に不具合があることを公表し、ソフトウェア更新サービスの提供を開始した。
携帯電話の通信エリアは、ユーザーの生活圏に沿う形でカバー範囲を拡大している。そこで、一つの疑問になるのが、通常なら人が立ち入らない場所での通信状態だ。
サムスン電子は26日(現地時間)、次世代高速通信規格LTE-Advancedに対応のスマートフォン「GALAXY S4 LTE-A」を発表した。同規格対応機種は世界初となる。
ソフトバンクモバイルは、2013年夏モデル「AQUOS PHONE Xx 206SH」と「ARROWS A 202F」を28日より発売する。ともにフルセグに対応した機種となる。
ソシエ・ワールドは、全国の20代から50代の女性600人に「女性の姿勢に関する調査」を5月24日から26日にかけて実施。その結果、自分は以前より猫背になったと思う人が増えているという結果が出た。
ガンホーのスマートフォン向けパズルRPG『パズル&ドラゴンズ』が6月8日に1500万ダウンロードを突破した。これを記念して28日から1500万ダウンロード突破記念キャンペーンを実施する。
自由民主党は26日、スマートフォン向けの公式アプリとして、自民党の最新情報を提供する「自民NEWS」および、ジャンピングゲームが楽しめる「あべぴょん」の正式提供を開始した。7月の参議院選挙からネット選挙運動が解禁されることを視野に入れた方策だ。
NECカシオモバイルコミュニケーションズとカシオ計算機は26日、4G LTE対応のタフネススマートフォン「G'zOne COMMANDO 4G LTE」を発表した。米ベライゾンワイヤレスで販売される。
ブランド総合研究所は、スマートフォンユーザーの疑問・不安、その対策としてサポートサービスに関する意識についてのインターネット調査を実施した。
ソニーモバイルコミュニケーションズは、携帯通信関連の国際展示会「Mobile World Expo 2013」(中国・上海)に先駆けて行ったプレスカンファレンスにおいて、『SmartWatch 2』を発表した。
ソニーモバイルコミュニケーションズは25日、携帯通信関連の国際展示会「Mobile World Expo 2013」に先駆けて行ったプレスカンファレンスにおいて、今夏に導入予定のスマートフォン、『Xperia Z Ultra(エクスぺリア・ゼット・ウルトラ)』を発表した。
富士通は、スマートフォンを利用して、道路の点検、パトロールを支援するクラウドサービス「FUJITSU Intelligent Society Solution 道路パトロール支援サービス」を6月25日より提供開始する。
電気通信事業者協会(TCA)は25日、2012年度の携帯電話・PHSリサイクルの実績について、取りまとめた結果を発表した。
ソケッツは25日、ユーザーの気分、ムード、シチュエーション等、その時の気分に合った曲がオンエアされるスマートフォン向けラジオサービス「LIFE's radio」の提供を開始した。iOS、Androidに対応し、月額利用料金は350円。
今回取材したセキュリティ授業では、スマートフォンとSNSの2つをキーワードにして、安全に利用するためのポイントが分かりやすく説明された。
ソニーは24日、容量5,000mAhと大容量で薄型フラットタイプのモバイルバッテリ「CP-F5」を発表した。発売は7月20日で、予想実売価格は5,000円前後。
Facebookは、写真共有サイト「Instagram」に動画投稿機能を追加したと発表した。Twitterが運営する動画サービス「Vine」に対抗した形となる。
システナは24日、モバイルOS「Tizen」を搭載した10.1インチタブレットを開発したと発表した。
NTTドコモは24日、2013年夏モデルのAndroidスマートフォン「AQUOS PHONE ZETA SH-06E」(シャープ製)に不具合があることを明らかにし、ソフトウェア更新サービスの提供を開始した。
IDC Japanは24日、国内モバイルデバイス(スマートフォン端末、タブレット端末、データコミュニケーション端末、PC)市場の2013年第1四半期(2013年1~3月)の出荷台数を発表した。
KDDIは24日、スマートフォンを使い短時間で効率的に学べる中高生向け学習サービス「GAKUMO」、およびauスマートフォンで利用できる子育て家族向け知育サービス「こどもパーク」を発表した。いずれも7月1日より提供を開始する。