三省堂書店とBookLiveは12月20日、スマートフォンやタブレットを本の表紙にかざすだけで、電子書籍を検索したり、書店員のPOPや棚構成のストーリー等の情報を表示したりできる新たなサービス「ヨミCam」を発表した。三省堂書店神保町本店にて、提供を開始する。
そごう・西武は昨年に引き続き、2014年も元日より初売りを開催。限定の福袋には、時代を先取りした近未来型や午年にちなんだもの、家族で楽しめる体験型のものなどが登場する。
NHKは、放送とインターネットの連携による新サービス「NHK Hybridcast」(ハイブリッドキャスト)に対応するスマートフォンやタブレット向けサービスを12月16日に開始。18日、ソチ五輪に向けて準備中の新サービスを含む記者説明会を開催した。
NTTドコモは19日、2013年冬春モデルとして発表した「Xperia Z1 f SO-02F」(ソニーモバイルコミュニケーションズ製)を発売した。「Xperia Z1」の小型化モデルで、カラーはLime、Black、White、Pinkの4色。
ニールセンは12月19日、スマートフォンとPCの、“2スクリーンでのインターネットサービスの利用状況”を分析した結果を発表した。
ICT総研は12月19日、公衆無線LANサービス(Wi-Fiサービス)市場に関する調査結果をまとめたデータを公開した。
アプリックスIPホールディングスは19日、iOS7の新機能iBeaconやAndroid OS両用の小型・価格のセキュリティ強化版Beaconモジュールが、頓智ドットが運営するおでかけスクラップサービス「tab」に採用され、大型商業施設PARCOへの導入を開始したと発表した。
NTTドコモは12月18日、iPhoneがトラブルで利用できなくなったときに、新しいiPhoneを直接配送する「ケータイ補償サービス for iPhone」を発表した。
NTTドコモと韓国ロッテグループのイービーカードは12月18日、イービーカードが展開する電子マネー「cashbee」を、ドコモのNFC対応スマートフォンでも利用可能とする「モバイルcashbee」アプリの提供を開始した。
NTTドコモは12月18日、スマートフォンに話しかけるだけで、クラウド上で生成された渋滞情報や周辺情報など、運転中に便利な情報を教えてくれる、カーライフ支援サービス「ドコモ ドライブネットインフォ」の提供を開始した。
サムスン電子は16日、4.7インチのAndroidスマートフォン「Galaxy Core Advance」を発表した。前面にボタンを配し、テキストの読み上げなどの音声ガイドで視覚障害者を支援する。
NTTドコモの「ドコモメール」が、今日17日から機能を拡充し、ブラウザ版ドコモメールの提供、ドコモメールのIMAP対応を開始した。PCから「ドコモメール」を確認可能になった。
IPA(情報処理推進機構)セキュリティセンターおよびJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は12月17日、「『Android OS』において任意のJavaのメソッドが実行される脆弱性」を、脆弱性対策情報ポータルサイト「JVN」において公表した。
グーグルは12月16日、シングルソースパネルを活用し、マルチスクリーンユーザーでメディア行動が似ている人を統計的に分類した結果を、「マルチスクリーン ユーザー解体新書」として発表した。
NTTドコモは16日、Androidスマートフォン「Xperia Z1 SO-01F」(ソニーモバイルコミュニケーションズ製)向けに最新ソフトを提供した。「docomo ID」認証の本格導入に対応する。
LG電子は16日、新型Androidスマートフォン「LG Gx」を発表した。5.5インチの大画面で、プロセッサにSnapdragon 600を搭載したハイスペックモデルだ。
ふたご座流星群が今夜(12月14日)ピークを迎える。ウェザーニューズは“ふたご座流星群”の観測を楽しんでもらうため、中継映像で流れた流星動画をスマホへ配信するサービス“流星キャッチャー”の事前登録を受け付けている。
KDDIと沖縄セルラーは12日、スマートフォンから位置情報の確認などが可能なGPS端末「あんしんGPS」(京セラ製)を12月14日に発売すると発表した。
auスマートパスの新CM「取調室」篇に俳優・緋田康人が登場。大ヒットドラマ「半沢直樹」(TBS系)で緋田が演じた憎まれ役・小木曽忠生を彷彿させる役を演じている。
2011年10月に発売されたiPhone 4Sを購入した人たちの、“2年しばり”が解けるタイミングを迎える。2014年4月から消費税が引き上げられ、スマートフォンの月額利用料を見直すというユーザーも少なくない。
NTTドコモは、ディズニースマートフォン「Disney Mobile on docomo F-03F」のテレビCMを、本機種の発売に合わせ、12月13日からオンエアする。新機種のキャッチフレーズは「あそべる、カラフル」。
NTTドコモは12日、Androidスマートフォン「GALAXY S4 SC-04E」(サムスン電子製)向けに最新ソフトウェアの提供を開始した。今回の更新で「GALAXY Gear SM-V700」との接続に対応する。
ASUSTeK Computerは11日(現地時間)、タブレットと合体する「PadFone」シリーズの最新モデル「PadFone Mini 4.3」を台湾で発表した。4.3インチのスマートフォンに7インチの液晶ドックが付属する。
スマホ購入の決め手となった要素は、Android端末では「画面サイズが大きいこと」、iPhoneでは「操作性」が最も重視された。MMD研究所は、2013年にAndroid端末またはiPhoneを購入した人それぞれ1000人を対象に「2013年 スマートフォン購入者の満足度調査」を実施した。