本稿では、公共メディアとスマートフォン双方のセンサを活用した連携技術と、利用者の興味・関心を想起させる情報提示技術について報告する。
NTTドコモは6月1日、Xiスマートフォン購入で「タイプXiにねん」の基本使用料が実質1年間0円となる「お乗りかえXiスマホ割」の提供を開始した。
KDDI、沖縄セルラーは21日、6月27日より機種変更時にこれまで使っていたauのスマートフォンを下取りし、新機種購入をサポートする下取りプログラムを開始すると発表した。iPhone 4Sなどが対象。
「スマホケースで強烈な個性を発揮したい!」そんな人に注目してもらいたいのがHameeが発売した「iPhone 5専用 食品サンプルカバー (ネギ)」だ。
サイバーエージェントと凸版印刷は20日、店舗内でスマートフォンにクーポンや特売情報をPUSH配信するトライアルを11日に実施したことを発表した。凸版印刷が開発した位置連動型コンテンツ配信O2Oソリューション「Cylsee(シルシー)ジオ」を活用したもの。
HTCは19日(現地時間)、5インチフルHD液晶を搭載したAndroidスマートフォン「HTC Butterfly S」を発表した。7月にアジア太平洋地域で7月に発売される。
NTTドコモは20日、Androidスマートフォン「GALAXY S III SC-06D」(サムスン製)をAndroid 4.1にアップデートするソフトウェア更新の提供を開始した。
じぶん銀行は6月17日に、会社設立5周年を迎えた。これを記念し同日より「じぶん銀行発 夏のLet's 5!キャンペーン」をスタートさせている。
イー・アクセスは、同社のAndroidスマートフォン「STREAM X(GL07S)」を7月25日からソフトバンクモバイルの3Gエリアにも対応させると発表した。
NTTドコモは、ワイヤレス充電規格「Qi」を採用した「おくだけ充電」対応スマートフォン向け充電器「ワイヤレスチャージャー 03」を27日に発売する。価格は2,205円。
ジョルダンは19日、スマートフォン向け経路検索サービスサイト「乗換案内NEXT」でバス検索の無料提供を開始した。
凸版印刷は、群馬県邑楽郡明和町と連携し、明和町立図書館で6月25日からスタートする電子図書館サービスを支援すると発表した。
NTTドコモは19日、「ELUGA P P-03E」「MEDIAS X N-06E」「ARROWS X LTE F-05D」「Xperia NX SO-02D」「Xperia Tablet Z SO-03E」に不具合があることを明らかにし、ソフトウェア更新の提供を開始した。
KDDIは19日、都内で株主総会を開催。田中孝司社長が「4G LTE」エリアの誇大表示問題と、一連の通信障害について、株主に向け「深く反省し、再発防止に取り組む」と謝罪の言葉を述べた。
Huaweiは18日(現地時間)、スマートフォンでは世界最薄となる厚さ6.18ミリのボディを実現した「Ascend P6」を発表した。6月中に中国で発売となるが、日本での展開は未定。
6月13日から15日にかけての3日間、幕張の国際展示場ではインターネットやクラウドに関する展示会「Interop Tokyo 2013」を開催。初日だけで3万6000人を超える来場者が訪れ、会場内はまっすぐ歩くのが難しいぐらいに人であふれた。
船橋市非公認の人気ゆるキャラ・ふなっしーの着ボイスがノリノリのトランスバージョンになって登場。ケータイ・スマホ向け楽曲配信サービス「dwango.jp」で本日18日より配信開始された。
シャープは17日、ジェスチャーセンサとRGB照度センサを搭載した近接センサー「GP2AP050A00F」を開発したと発表した。スマートフォンなどの操作性の向上と高画質の画面表示を実現する。
Mozilla JapanはFirefox OSのブースの中で、Firefox OS搭載スマートフォン「Peak」の実機を展示していた。
玩具のトレンドは、スマホ&タブレット、新機構&新アイデア、バトル玩具、ファミリーゲーム、JS、ミニドール、変形・合体、英語、ブロック&パズル。「東京おもちゃショー2013」の一般公開(パブリックデー)は15~16日、会場は東京ビッグサイトだ。
ソフトバンクモバイルは、2013年夏モデルのAndroidスマートフォン「AQUOS PHONE ss 205SH」を21日より発売すると発表した。持ちやすいラウンドフォルムで放射線測定機能を搭載している。
ソフトバンクBBは14日、PC向けウェブサイトをスマートフォン向けに最適化して変換できるソフトウェアサービス「bMobilized(ビーモビライズド)SoftBank BB Edition」と「dudamobile(デューダモバイル)」の取り扱いを開始した。
iPhone 5Sの登場は9月、廉価版も同時にリリースすると、米ロイターが関係者の話として報じている。同記事では画面サイズを大きくしたモデルも来年には発売するとしている。
オーストラリア、ゴールドコースト観光局およびクイーンズランド州政府観光局は13日、学研教育出版(学研)とのコラボレーションによる子供向けの知育絵本無料アプリ『ビリーの不思議サイエンス』を公開した。