パロット社は、小型電動ヘリコプター「AR.Drone」(ARドローン)操縦アプリ「AR.FreeFlight .2.1」(iOS)に「AR.Droneアカデミー」(ベータ版)を組み込みリリースした。
産業技術総合研究所(産総研)は10日、「産総研オープンラボ」(AISTオープンラボ2012)の情報を掲載するサイトを開設した。「産総研オープンラボ」は、10月25日・26日に開催の予定。
北海道の留萌市と新冠町は、7月9日からSaaS型の総合行政情報システムの利用を開始した。
デジタルエージェンシーのビルコムは9日、国内初の女性向けソーシャルギフトモール「Okkru(オックル)」β版の提供を開始した。
イオンリンクは9日、イオンの総合ポータルサイト「イオンスクエア」を10日にオープンすると発表した。同日に実施された発表会では、イオン Eコマース事業最高経営責任者の小玉毅氏が登壇し、イオンスクエアの概要と今後の展望についてプレゼンテーションを行なった。
中国Baidu社は9日、中国ですでにサービス展開しているナビゲーションサイト「hao123」(ハオイチニーサン)について、日本での本格展開を開始することを発表した。同日より、新機能を追加した新バージョンを公開している。
米Googleは8日(現地時間)、Google検索を大幅に進化させるアップデートを発表した。スター・トレックに登場する、口頭による人間の質問に柔軟に応えられるコンピューターを目指しての第1歩だという。
NTTデータは8日、「クレジットデータ伝送システムサービス」(CDSサービス)において、データ伝送をインターネットで行うことができる「SFTP手順」の対応を8月より開始したことを発表した。
学習教材出版社の大手文溪堂は、iPad用の漢字筆順学習アプリ「そらがき」を公開している。iPadの画面を指やスタイラスペンでなぞることで、漢字の筆順と字形を学習することができる。
オウケイウェイヴと日本マイクロソフトは8日、ショッピングSNS「myFave(マイ・フェイブ)」をグランドオープンし、一般ユーザーに公開した。6月中旬よりMSN内に招待制でオープンしていたが、今回、誰でも参加可能となった。
8月8日より夏の甲子園が開幕する。「朝日放送 第94回高校野球選手権大会 Webサイト」では、試合の生中継のほか、結果・ハイライト動画、選手インタビュー動画、イニング動画などを配信している。仕事の合間やテレビ中継終了後にも視聴できる。
広島に原爆が投下されたのが1945年8月6日、長崎は同年8月9日。忘れてはいけないこの2日間を、今年は絵本アプリで振り返ってみるのはいかがだろうか。ご紹介するのは、こえほん「平和祈念文庫」内で配信中の「二重被爆」。
Goggleが子どものためのアニメーション動画配信のポータルとして立ち上げたToon Gogglesが、モバイル・タブレットでソニーと手を組む。
Goggleは、ソニーの発売するSony Tablet S シリーズ、Pシリーズに特化したアプリソフトを開発した。
Google(グーグル)は7日、東京オフィス内に「ハングアウト オンエア スタジオ」を開設したことを発表した。
RBB TODAY編集部の母体「株式会社イード」は、大塚商会が「Microsoft Office 365」に独自のサポートやサービスを組み合わせて提供する「たよれーる Office 365」を導入した。
西日本電信電話(NTT西日本)と九州大学は7日、次世代畜産システムの実現に向けた取り組みの一環として、ICTを活用した牛放牧遠隔地管理システムの実現に関して、共同研究契約を締結したことを発表した。
ウェザーニューズは7日、8月7日~8月16日までのお盆の天気傾向を発表した。それによるとお盆は、西~東日本を中心に天気が変わりやすく、10日頃からは、全国の広い範囲でゲリラ雷雨の発生が心配されるとのこと。
RBB TODAY編集部の母体「株式会社イード」社内では、以前からメールサーバーに関する不満の声が上がっていた。中でも、一番大きかったのがメールサーバーの容量。
大塚商会のERPパッケージ「SMILE」シリーズ。この業種・業界向けテンプレート開発にあたり、大塚商会ソフトウェア協会加盟の数社が手を挙げ、受託開発から自社製品開発への業態転換に踏み切った。
NTTレゾナントは6日、企業向けSaaS型グループウェアサービス「ビジネスgoo」において、BYOD(Bring Your Own Device)対応を強化したアプリ「ビジネスgoo for BYODβ版」の実証実験を開始した。
キャノンが運営するWebサイト「キヤノンサイエンスラボ・キッズ」では、光や色に関する知識や、夏の自由研究におすすめのコンテンツなどをピックアップして紹介している。
「50年の歴史の中で、システム部門が収益No.1になったことは一度もありませんでした。それが、この1~5月の実績で1位になりました。その収益の根幹となっているのが、SMILE、そしてテンプレートです」
NHN Japanは6日、無料通話・無料メールアプリ「LINE(ライン)」のAndroid版において、ソーシャル・ネットワーク機能である「ホーム」「タイムライン」の提供を開始した。これらの機能は、近日中に、iPhone版でも提供される予定。
Facebookは米国時間3日、「Facebookページ」において、ターゲット属性を絞った投稿が可能になると発表した。この機能は、今週前半から、徐々に利用可能となっていく予定。