2012年6月のセキュリティのニュース記事一覧(2 ページ目) | IT・デジタル | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2012年6月のIT・デジタル セキュリティニュース記事一覧(2 ページ目)

「Facebookチームからの警告」という偽メッセージに注意 画像
セキュリティ

「Facebookチームからの警告」という偽メッセージに注意

 マカフィーは21日、「Facebookチームからの警告」というメッセージについて、偽物であるとして注意喚起する文章を公開した。通常Facebookの公式チームからこうした警告メッセージが配信されることはないという。

SSL証明書顧客満足度調査 イード・アワード2012 画像
セキュリティ

SSL証明書顧客満足度調査 イード・アワード2012

イードが運営する法人向け情報セキュリティ専門サイト「ScanNetSecurity」は、2012年度のSSL証明書の顧客満足度調査結果を発表した。

高度なセキュリティスペシャリストの育成 画像
セキュリティ

高度なセキュリティスペシャリストの育成

 シマンテックは、高度なセキュリティスペシャリストの育成を目的とした「シマンテック・サイバーディフェンスアカデミー」を発表した。

ウイルスの挙動などを短時間で分析、影響範囲を調査 画像
セキュリティ

ウイルスの挙動などを短時間で分析、影響範囲を調査

ラックは、「ウイルス解析サービス」の提供を開始した。本サービスは、侵入したウイルスを短時間で分析し、そのウイルスの挙動や活動範囲、情報漏えいの可能性、組織への影響などを報告する。

Googleが悪意のあるサイトへの対策を説明「6億人のユーザーを保護しています」 画像
セキュリティ

Googleが悪意のあるサイトへの対策を説明「6億人のユーザーを保護しています」

 米Googleは20日(現地時間)、マルウエアの配布サイトやフィッシングサイトなど悪意のあるウェブサイトからユーザーを守るための取り組みについて説明した。セキュリティ警告を表示するなどして6億人のユーザーを保護しているという。

最大128万件の顧客情報漏えい……リンクステーション 画像
セキュリティ

最大128万件の顧客情報漏えい……リンクステーション

 リンクステーションは、同社への不正アクセスに関する最新状況について発表した。これは2011年10月、同社のGettiiシステムに対して不正アクセスが行われたというもの。

IEの脆弱性を悪用する攻撃を検知 画像
セキュリティ

IEの脆弱性を悪用する攻撃を検知

 日本IBMは、マイクロソフトが6月13日に公開したInternet Explorerの脆弱性(MS12-037:CVE-2012-1875)を悪用する攻撃を東京SOCにおいて確認したとして、注意喚起を発表した。

トレンドマイクロ、パスワード管理ツールを無料版として先行公開 画像
セキュリティ

トレンドマイクロ、パスワード管理ツールを無料版として先行公開

 トレンドマイクロは20日、パスワード管理を簡単・安全に行えるパスワード管理ツール「パスワードマネージャ」の無料版を先行公開した。専用サイトよりダウンロード可能。有料版は今秋より提供開始の予定。

掲示板ソフト「WEB PATIO」に複数のXSS脆弱性 画像
セキュリティ

掲示板ソフト「WEB PATIO」に複数のXSS脆弱性

 IPAおよびJPCERT/CCは、ウェブクリエイトが提供する掲示板ソフトウェア「WEB PATIO」に複数の原因によるクロスサイトスクリプティングの脆弱性が存在するとJVNで発表した。

掲示板ソフト「SmallPICT」にXSSの脆弱性 画像
セキュリティ

掲示板ソフト「SmallPICT」にXSSの脆弱性

 IPAおよびJPCERT/CCは、My First HDMLが提供する、携帯絵文字対応の掲示板ソフトウェア「SmallPICT」にクロスサイトスクリプティングの脆弱性が存在するとJVNで発表した。

スマートデバイスの堅牢化ガイド(β版)を公開、コメントも受け付け 画像
セキュリティ

スマートデバイスの堅牢化ガイド(β版)を公開、コメントも受け付け

 JSSECは、「スマートデバイスの堅牢化ガイド」【β版】を公開したと発表した。また、パブリックコメントの募集も実施する。

カーナビゲーションソフトを複製し販売していた男性、3度目の逮捕 画像
セキュリティ

カーナビゲーションソフトを複製し販売していた男性、3度目の逮捕

 ACCSによると愛知県豊橋署および豊川署は、インターネットオークションを悪用し権利者に無断で複製したカーナビソフトを販売していた岐阜県美濃加茂市の無職男性を、著作権法違反の疑いで逮捕した。

GoogleがTransparency Report最新版を公開、削除要請の増加に危機感 画像
セキュリティ

GoogleがTransparency Report最新版を公開、削除要請の増加に危機感

 米Googleは17日(現地時間)、最新のTransparency Reportを公開した。これは世界各国の政府機関から要請されたコンテンツ削除、ユーザーデータ引き渡しについてまとめたもの。2年前から半年ごとに公開しており、今回のデータは2011年下半期のもの。

Androidマルウェアのトップ5 画像
セキュリティ

Androidマルウェアのトップ5

 ソフォスは、無償アプリで検出されたAndroidマルウェアのトップ5を発表した。

Androidを狙うマルウェア、増加傾向が加速 画像
セキュリティ

Androidを狙うマルウェア、増加傾向が加速

 シマンテックは、「シマンテック インテリジェンス レポート 2012年5月度(日本語版)」を発表した。今月の分析では、Androidを狙うマルウェアの増加傾向が2012年に入ってがさらに加速している。

アップルが「Java for Mac OS」の複数の脆弱性に対するアップデート公開 画像
セキュリティ

アップルが「Java for Mac OS」の複数の脆弱性に対するアップデート公開

 IPAおよびJPCERT/CCは、Appleから「Java for Mac OS」向けのセキュリティアップデートが公開されたとして、JVNでアップデートを適用するよう呼びかけている。

富士通研とNICTと九大、次世代暗号の解読で世界記録を達成 画像
セキュリティ

富士通研とNICTと九大、次世代暗号の解読で世界記録を達成

 富士通研究所、情報通信研究機構(NICT)、九州大学は18日、次世代の暗号として標準化が進められている「ペアリング暗号」について、278桁長の暗号解読に成功し、世界記録を共同で達成したことを発表した。

スマートフォン向け「ワンクリックアプリ」の摘発で抑止力に期待 画像
セキュリティ

スマートフォン向け「ワンクリックアプリ」の摘発で抑止力に期待

 トレンドマイクロは、警視庁がスマートフォン向けのアプリを通じて架空の料金を詐取したとして容疑者6人を不正電磁的記録供用罪で逮捕したことを受け、ブログで注意喚起を発表している。

Androidアプリ、脆弱性を作り込みやすいポイント 画像
セキュリティ

Androidアプリ、脆弱性を作り込みやすいポイント

 IPAは、Androidアプリの脆弱性関連情報の分析により脆弱性を作り込みやすいポイントをまとめ、技術レポート「テクニカルウォッチ」として公開した。

「緊急」は3件……6月セキュリティ情報 日本マイクロソフト 画像
セキュリティ

「緊急」は3件……6月セキュリティ情報 日本マイクロソフト

 日本マイクロソフトは、2012年6月のセキュリティ情報を公開した。公開されたセキュリティ情報は事前通知通り7件であるが、事前通知で予告されていたVBAの脆弱性は先送りとなり、「Microsoft Lync」の脆弱性情報が追加されている。

ウイルス、目立った脅威はなし……5月のウイルス脅威 Dr.WEB 画像
セキュリティ

ウイルス、目立った脅威はなし……5月のウイルス脅威 Dr.WEB

 Dr.WEBは、「2012年5月のウイルス脅威」をまとめ発表した。5月は目立った脅威の拡散も見られず、情報セキュリティの面では比較的穏やかな月となったという。

2011年のセキュリティソフト市場、前年比成長率3.6%で1,856億円……IDC調べ 画像
セキュリティ

2011年のセキュリティソフト市場、前年比成長率3.6%で1,856億円……IDC調べ

 IDC Japanは12日、2011年の国内セキュリティ市場規模実績と2016年までの予測を発表した。

アップルが「iTunes」の複数の脆弱性を解消するアップデートを公開 画像
セキュリティ

アップルが「iTunes」の複数の脆弱性を解消するアップデートを公開

 IPAおよびJPCERT/CCは、Appleから「iTunes向けのセキュリティアップデートが公開されたとしてJVNでアップデートを適用するよう呼びかけている。

ALSI、社内のWeb不正利用をリアルタイムに検知するログ分析ソフト発売 画像
セキュリティ

ALSI、社内のWeb不正利用をリアルタイムに検知するログ分析ソフト発売

 アルプス システム インテグレーション(ALSI)は12日、ログ分析ソフト「InterSafe LogDirector」をバージョンアップした最新版「InterSafe LogDirector Ver. 3.0」を発表した。企業、自治体、官公庁、学校など向けに7月12日より提供を開始する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
Page 2 of 3
page top