全国大学院生協議会(全院協)が実施した「2012年度大学院生の経済実態に関するアンケート調査」では、大学院生の約6割が生活費や学費のためにアルバイトに従事し、そのため4人に1人は研究時間を確保できずにいることがわかった。
フリーコム・テクノロジーズは、ポータブルHDD「Mobile Drive Mg 1TB U3 & Thunderbolt JP」(型番:36735)を発表した。販売開始は11月23日。希望小売価格は28,480円。
秋入学提案を受け、大学面を創設した日本経済新聞は、大学、企業などの関係者による「大学改革シンポジウム 秋入学と人材育成」を12月19日、文京学院大仁愛ホールにて開催する。参加費は無料だが、事前申し込みが必要。
日本電気(NEC)は22日、現在開発中の「個人識別用ポータブル型DNA解析装置」の精度について、科学警察研究所と共同評価を実施したことを発表した。共同評価は今後、2013年度末まで継続される。
日本の英語教育に約9割の親が不満を抱いており、勉強しても実用英語が身につかないことが最大の不満点であることが、楽天リサーチが11月21日に発表した「日本の英語教育に関する調査」より明らかになった。
サンコーは、iPhone 5用で補助バッテリにもなるケース「Lightningケーブル収納式バッテリーケース for iPhone5」(型番:BTCFIP51)を販売開始した。価格は5,980円。
電子情報技術産業協会が発表した10月の民生用電子機器国内出荷金額は前年同月比32.2%減の1138億円と15カ月連続マイナスとなった。
JAF(日本自動車連盟)と警察庁は、10月1日10日までの間、合同による「シートベルト着用状況全国調査」を実施。その結果を発表した。
明治大学大学院理工学研究科建築学専攻は2013年春、すべてのカリキュラムを英語で実施する完全英語教育の「国際プロフェッショナルコース」(I-AUD)を開設する。II期入学試験の出願は11月30日から12月6日まで受け付ける。
NTT東日本およびNTT西日本(NTT東西)は21日、自宅で手軽に遠隔地を繋いで演奏を楽しむためのネットワークオーディオインターフェイス「ひかりDUETTO NY1」(情報機器)の販売を開始した。
神戸市立青少年科学館は、理系進学をサポートするイベント「中高生のための理系のススメ」を12月23日に開催する。参加は無料。
ソニーは、設置自由度の向上を実現した、学校向け液晶データプロジェクターとデータプロジェクターの計6機種を11月下旬より順次発売する。価格は、21万円前後から。
学研教室は、幼児から小学生を対象に無料体験教室を12月14日まで実施中。学力診断テストや学習アドバイスなどが受けられる。教科は国語と算数の2科目で全国の学研教室で行っている。
代々木ゼミナールは、2012年度大学入試の小論文テーマ一覧を公開した。2012年度の一般入試で出題された小論文の試験を取り上げ、その内容を分析したもの。国公立と私立の各大学について学部ごとのテーマが掲載されている。
留学ジャーナルは、「留学のプロと先輩が伝授! 将来に活きる留学がわかる!大学生のための留学フェア」を12月8日に大阪・名古屋・福岡、9日に東京で実施する。
茨城大学理学部は、「高校生の科学研究発表会@茨城大学」で発表する研究を11月30日まで募集している。数学、物理学、化学など各分野の理学部教員が審査し、優秀な研究には1月12日に同大学で発表会を行う。参加は無料。
四谷大塚は、11月11日に実施した「第3回合不合判定テスト」の偏差値一覧をウェブサイトで公開した。テスト結果に基づく合格可能性80%と50%の偏差値が、男女別・日程別に掲載されている。
OTAS(オータス)は、iPhone 5用マイクロスコープ「iPhone 5用LED付マイクロスコープ」(型番:IPA-IP5MIC)を販売開始した。価格はオープンで、同社直販サイト価格は2,980円。
東芝は21日、福島第一原子力発電所向けに、4足歩行のロボットを新たに開発したことを発表した。人が作業できない場所、従来の車輪やクローラタイプのロボットでは到達困難だった場所での調査・復旧作業を実施するのが目的。
個別指導専門塾のTOMASが2013年度中学入試ガイダンスを、11月24日に横浜市で、12月8日に習志野市で開催。首都圏の最新入試動向を紹介する。入場は無料。
日経BPコンサルティングは11月21日、「大学ブランド・イメージ調査2012-2013」を発表した。首都圏編のトップ3には、第1位「東京大学」、第2位「早稲田大学」、第3位「慶應義塾大学」がランクインした。
NHN Japanは21日、無料通話・無料メールスマートフォンアプリ「LINE」の連携サービスとして、アバターコミュニティサービス「LINE Play」をプレオープンした。基本スタンプや、気軽に遊べるミニゲームを追加するなど、12月以降に正式オープンの予定。
エレコムは、MHL対応のスマートフォンの映像をテレビ等に出力できるようにするMHL変換ケーブルの3モデル5製品を発表した。販売開始は12月上旬。
Mozilla Japanは20日深夜、WebブラウザFirefoxの最新版「Firefox 17」を公開した。