ネットワーク社会の新たな教育サービスを提供するねっと学習教室は12月20日、通信制明蓬館高等学校との提携により、Web授業を受けることで高校卒業資格の取得が可能となったことを発表した。
電子情報技術産業協会(JEITA)は21日、11月の「民生電子機器国内出荷実績」を調査・発表した。映像/音声/カーAVC機器の全体で出荷金額1882億円(前年比37.1%)となり、4ヵ月連続で前年比マイナスとなった。
NTTドコモは21日、前日に発生したspモードの不具合について、続報を発表した。
GMは19日、2012年1月に米国ラスベガスで開催されるCES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)12における出展内容を公表した。
インクリメントP『MapFan for iPhone』は、iOS向けローカル地図アプリケーション。11月の末にリリースしたVer.1.5では、iPadおよびiPad2に対応した。
エバーグリーンは、同社直販サイト「上海問屋」にてiPhone/iPod touch用パッシブスピーカー「DN-YAU-LSAIPW」を発売した。価格は2499円。
NTTドコモは20日、spモードの不具合について発表した。
米Googleは12月19日(現地時間)、同社のソーシャルネットワークサービスGoogle+をバージョンアップすると発表した。
ニワンゴは20日、同社が運営する動画コミュニティサービス「ニコニコ動画(原宿)」のiPhone用無料アプリ「ニコニコ生放送」の新バージョン4.00をリリースした。
米IBMは19日(現地時間)、毎年恒例となっている5つの未来予測の2011年版を発表した。
日本電気(NEC)は20日、日本とアジア諸国を結ぶ大容量光海底ケーブルプロジェクト「Asia Pacific Gateway(APG)」の建設請負契約に調印したことを発表した。発注者はNTTコミュニケーションズ(日本)、KT(韓国)、中華電信(台湾)を含む国際コンソーシアム。
ワオ・コーポレーションは12月19日、幼児向け知育iPhone&iPadアプリ「ワオっち!」シリーズの新アプリ「サーキットをつくろう」をAppStoreにリリースした。アプリの対象年齢は3歳からとなっている。
インクリメントPは、iPhone・iPad向けローカル地図アプリケーション『MapFan for iPhone』の最新版となる「Ver.1.5」をApp Storeで公開した。
山陽トランスポートは20日、同社直販サイト「イーサプライ」にて、大容量12000mAhの「スマホ&ノートPC対応ソーラーチャージャー」(型番:EEA-SL-X503)を販売開始した。価格は15800円。
米Googleは19日(現地時間)、サンタクロースがGoogle検索を使ってプレゼントを配るCMをYouTubeに投稿した。
エグゼモードは20日、aigo「SiLK シリーズ」の新製品として、クラウドストレージ接続機能を標準搭載する超小型モバイルプロジェクター「aigo Projector Cloud」を発表し、予約の受付を開始した。販売開始は12月下旬。同社直販サイト価格は49800円。
Hulu Japanは20日、日本および韓国のコンテンツパートナーが提供する映画とTV番組の配信を開始した。
グリーは12月20日、同社の運営するSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)「GREE」において、青少年保護育成を推進するための啓発アプリ「GREEとみんなの6つの約束」のリニューアル版をリリースした。
イードは12月20日、読者投票によってブロードバンド時代のベストサービスを選ぶ「ブロードバンドアワード2011」の結果を発表した。投票の受付は、2011年11月1日から11月30日までWeb上で実施し、6,328票の有効投票を得た。
ZTEジャパンは19日、都内で新商品発表会を開催、選べる7色の防水ワンセグスマートフォン「STAR7 SoftBank 009Z」をソフトバンクモバイルより22日に発売すると発表した。
IDC Japanは20日、2010年の全世界におけるデジタルハードコピーデバイスにおける印刷ページ数を発表した。
チエルは12月20日、フラッシュ型教材を簡単に作ることのできる図形パーツ集「フラッシュ型教材テンプレート」について発表した。第1弾の「道具編」を12月21日より販売開始する。
サミット・グローバル・ジャパンは19日、Polaroid公式のインスタントカメラアプリ「Polaroid PoGo App」のバージョンアップを行った。
ゾックスは19日、胸ポケットに収まるカード型デザインのデジタルビデオカメラ「DS-DV1200」を発表した。販売開始は21日。価格はオープンで、予想実売価格は6980円前後。