代々木ゼミナールは1月17日、「ブロードバンド代ゼミTVネット」にて2011年の大学入試センター試験の解説講義映像の配信を開始した。
17日に米ロサンゼルスで第68回ゴールデン・グローブ賞授賞式が行われ、映画「ソーシャル・ネットワーク」が最優秀映画作品賞(ドラマ部門)、最優秀脚本賞、最優秀監督賞、最優秀作曲賞の4部門を受賞。
本日1月17日は、阪神淡路大震災が発生した日で、今年で16年目となる。ウェザーニューズは17日18時半より、24時間ライブ放送番組「SOLiVE24」内で「減災訓練」を実施する。
パナソニックは17日、3D対応のハイビジョンデジタルビデオカメラ「HDC-TM90」(内蔵メモリ64GB)/「HDC-TM85」(内蔵メモリ32GB)を発表。2月25日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は、HDC-TM90が100000円前後、HDC-TM85が80000円前後。
日本教育工学会は、これからの学校教育におけるICT活用について、デジタル教科書や、それを使うためのデバイス、環境等に関して、産学それぞれの立場から幅広く議論するセミナーを開催する。
日本教育工学会は、これからの学校教育におけるICT活用について、「デジタル教科書」やデバイス、環境等について、産学それぞれの立場から幅広く議論する。
インターネットイニシアティブ(IIJ)は17日、各種DNS(Domain Name System)サービスにおいて、セキュリティを向上させるための拡張方式であるDNSSEC(DNS Security Extensions)に対応すると発表した。31日より、対応を開始する。
NECと中国・武漢郵電科学研究院(Wuhan Research Institute of Post and Telecommunications:WRI)は17日、「LTE」方式に対応した無線アクセスインフラシステムの開発、製造、販売、保守サポートについて協業することを発表した。
プロジェクト計画立案における要点
本稿では、効果的なプロジェクト計画立案における九つのステップを紹介し、更によい計画立案に至るキーポイントと、今後のプロジェクト計画立案への科学的なアプローチの展開について筆者の考えを述べる。
StrapyaNextは、食品サンプルメーカーが作ったという「iPhone 4専用★バレンタイン限定!食品サンプルケーキカバー(チョコケーキ)」の予約販売を開始した。
オーストラリア政府観光局は14日、クイーンズランド州で発生した洪水について、現地の状況を伝えるとともに、ライブカメラの映像公開を発表した。
ソニーは、東京・銀座のソニービルでバレンタインイベント「ピングー Happy バレンタイン」を開催する。期間は28日から2月14日。
日本ヒューレット・パッカードは、冬モデルに続き春モデルCMでもAKB48を起用。
東京都日野市立平山小学校では、学力向上を目指すためのICT活用の研究の成果を発表する公開発表会を1月28日に開催する。
アルクは1月14日、生命科学系の大学生・大学院生のためのeラーニングシステム「アルクネットアカデミー2」の新コースとして「ライフサイエンス英語コース」を発表した。
三洋電機は、「指向性ズームマイク」と「全方向性ステレオマイク」をワンタッチで切り替えられるリニアPCMレコーダー「ICR-PS511RM」を発表。1月26日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は15000円前後。
東京都日野市立平山小学校では、学力向上を目指すためのICT活用の研究の成果を発表する公開発表会を1月28日に開催する。
内田洋行と法政大学は、同大学の学生の教育・学習環境の高度化を図るプロジェクト「理工系学部情報教育システム」において、ユビキタス環境を小金井キャンパスおよび市ヶ谷キャンパス田町校舎で構築、4月1日より運用を開始すると発表した。
今や世界最大のSNSに成長したFacebookの創設者、マーク・ザッカーバーグ氏を題材にした映画「ソーシャル・ネットワーク」が15日に、丸の内ピカデリー他で全国公開となる。
明日に迫ったセンター試験。寒波が押し寄せており、受験生は健康管理にも気を付けたい。大学入試センターのホームページでは、「センター試験Q&A」にてさまざまな疑問に答えている。
米グーグル(Google)は12日(現地時間)、Android版の翻訳アプリ「Google Translate」に、「Conversation Mode」と呼ばれる音声翻訳機能を追加したと発表した。これにより現状では英語とスペイン語間の翻訳のみに対応している。
米Microsoftは英国時間1月11日、世界最大の教育的テクノロジーショーケースBETTにおいて、「Microsoft Office 365」の教育機関向けバージョンをK-12学校(幼稚園〜高校)と大学を対象に、年内に利用可能にすると発表した。
ウェザーニューズは13日、流氷見頃予報の発表を行った。