“Intel Atom Software Summit”と題したイベントが近くのホテルで開催され、MeeGoについて紹介された。
日本放送協会(NHK)は3日、5月末時点の地上デジタル放送とBSデジタル放送の普及状況を発表した。それによると地上デジタル放送受信機は約7,558万台で前月から185万台増、BSデジタル放送受信機は約7,486万台で前月から169万台増となった。
NPO法人POLICEチャンネルは、「第3回青少年非行防止自作ビデオコンクール」において、参加する高校・専門学校・大学を募集している。
イードは3日、所有車の燃費管理や、全国のガソリンスタンド情報を提供しているPCサイト「カーライフナビ」をリニューアルしたと発表した。
今年末、そして来年登場のアーキテクチャの紹介がされたインテルの基調講演。ここでは、約1時間にわたって講演された内容のハイライトを動画で紹介する
ウェスティングハウス デジタルエレクトロニクス ジャパンは、横幅26cmのコンパクトボディでフルHD対応のBlu-rayディスクプレーヤー「BDS-110」を発売した。
Intel上級副社長兼インテルアーキテクチャグループ事業部長のダディ・パリムッター氏は、「ネットブックの第2の波がすぐにやってくる」と強調した。
2009年度のRBB TODAYのブロードバンドアワードで、九州通信ネットワーク(QTNet)が、九州地域におけるベストキャリア部門およびベストキャリア・サポート部門において2年連続の最優秀に選ばれた。
マイクロソフトは2日、「子どものPC利活用促進に向けた取り組み」に関する記者発表会を開催した。
リアル・フリートは、「amadana」ブランドのポケットビデオカメラ「SAL」の新製品として、夜間撮影モード搭載やフルHD対応の「VC-242」を発表した。
イッツ・コミュニケーションズは1日、「CATVユニバーサルポータル(双方向技術を活用した多機能TVポータル技術)」を活用した、国内初となる“パーソナルテレビポータルサービス”の実証実験について公表した。
アジア最大級のコンピュータ関連展示会「COMPUTEX TAIPEI 2010」が1日、台湾で開幕した。
日本ビクターは1日、マイクミキシング機能やスピードコントロール機能を備えたオーディオシステム「RD-M8」の直販サイト台数限定モデル「RD-M8-VD」を発表。6月中旬から発売する。
ツインバード工業は1日、防水仕様の7V型ワイド液晶搭載ポータブル防水DVDプレーヤー「DVD ZABADY」(型番:VD-J715B)を発売した。
ミクシィは5月31日、同社のSNS「mixi」のスマートフォン対応版「mixi Touch」の提供を開始したと発表した。「mixi Touch」はスマートフォンなどタッチパネル搭載端末からの利用を想定した画面サイズや操作性になっているという。