ノーリツ鋼機は「Photo Imaging Expo 2007(PIE2007)」に出展するブースの企画を発表した。写真家によるトークショーなど開催。
電通とリクルートは7日、FeliCa型ICカード、およびチップを利用した販促ソリューションの開発と提供を行う新会社「株式会社ドラム(DRUM)」を4月に共同で設立することに合意したと発表した。
大日本印刷のブースで注目を集めていたデモのひとつが、デジタルペンだ。デジタルペンで専用用紙に記載したデータが、BluetoothまたはUSB経由で近くの端末に送られる。
東京ビッグサイトで開催されている「IC CARD WORLD 2007」にて、3月6日にFeliCaワークショップと題して、ソニー、JR東日本、ビットワレット、FeliCa Networksの4社の代表が出席したワークショップが開催された。
海連は7日、伝導で音を伝えるスピーカー「NIMZY VIBRO MAX」を発表した。発売は3月14日。価格はオープンで、予想実売価格は27,000円前後。
マイクロソフトは7日、「Windows Mobile 5.0 software」搭載端末の購入者を対象とした、プレゼントキャンペーン「“モバイルライフ”応援キャンペーン」を3月15日から実施すると発表した。
トッパン・フォームズはRFIDチップ「MM Chip」のデモを行っていた。MM Chipは13.56MHz〜2.45GHzまでの全周波数帯域に対応したもので、エフ・イー・シーが設計・開発をした微小RFIDチップ。
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は7日、IP-PBXやSIPサーバでIP電話システムを構築する企業向けサービスとして、「.Phone Direct」(ドットフォンダイレクト)を4月2日より受付開始すると発表した。
日本交通、国際自動車、およびJR東日本の3社は、日本交通と国際自動車が所有するタクシーでのSuicaによる料金支払いに3月29日以降順次対応すると発表した。
ソフトバンクモバイルは7日、1月16日に導入された料金プラン「ホワイトプラン」の申込件数が、3月5日に200万件を突破したと発表した。
クリエイティブメディアは7日、iPod用ソリューションの第1弾としてドッキングスピーカー「Creative PlayDock i500」「Creative TravelSound i」の2機種を発表した。ともに3月下旬発売。同社直販サイトでの価格はそれぞれ29,800円と17,800円。
ノーテルネットワークスは6日、総務省東北総合通信局のモバイルWiMAX実証実験の一環として、2月26日に宮城県石巻市内で行われた公開デモに、東芝と共同で参加したと発表した。
ライトアップは7日、インタードットネットと連携し、自社開発の法人向けSNS構築システム「astal」(アスタル)の専用ASPパックの提供を開始した。
インデックス・ホールディングスは7日、穴吹工務店の大規模集合住宅「サーパスマンション」向けのモバイルソリューション「サーパスエスコートサービス(モバイル版)」を発表した。
ソニーは7日、「ウォークマン Aシリーズ」に動画再生対応の「NW-A808」「NW-A806」「NW-A805」を追加した。発売は3月21日。価格はオープンで、予想実売価格はそれぞれ33,000円前後、27,000円前後、21,000円前後。
ウェブルート・ソフトウェアは7日、2007年2月の国内スパイウェアランキングトップ10を発表した。
HPは、東京ビッグサイトのIC CARD WORLD 2007(3月6日〜6日)の会場で、同社のFeliCaシステムのための共通プラットフォームソリューションの展示を行っていた。
東洋製罐と日本電気(NEC)は6日、ペットボトル容器用のRFIDタグ(ICタグ)内蔵キャップを世界で初めて開発したと発表した。
大日本印刷は6日、国際規格「ISO/IEC14443 Type A」に準拠した低価格の非接触ICカードを開発したと発表した。
日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は6日、コンシューマ向けデスクトップPC「HP Pavilion Desktop PC s3000シリーズ」と「同v7000シリーズ」、およびノートPC「HP Pavilion Notebook PC dv6205/CT」の3機種5モデルを発売すると発表した。
ソフトバンクは6日、CLSA Asia-Pacific Marketsの2月27日付アナリストレポート、および3月1日付The Financial Times Limitedの記事に関し、その訂正ならびに損害賠償等を関係当事者に対し求める法的措置に入ることを決定したと発表した。
【スピード速報】はhttp://speed.rbbtoday.com/の1週間分の計測データをもとに各種の統計データを速報でお伝えする。このサイトはIXに計測専用サーバを置き、月間計測数は40万を超え、統計データとしても十分な精度と信頼性を持っている。
米ソニックウォールは6日、メールセキュリティに特化し、画像アーカイブ機能を備えたアプライアンス製品「SonicWALL Email Security 5.0」を発表した。日本国内では3月末より販売が開始される。
NTTコミュニケーションズは6日、オンライン型アプリケーションサービス「統合VPNアプリケーションサービス」において、「Group-VPN」向けサービス「VPNセキュリティ 検疫ネットワーク」と、「VPNセキュリティ PCパトロール」を7日に開始すると発表した。