2002年6月のその他のニュース記事一覧(6 ページ目) | IT・デジタル | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2002年6月のIT・デジタル その他ニュース記事一覧(6 ページ目)

ソフォス、FIFAワールドカップの最新情報提供を装ったウイルスに注意を呼びかけ 画像
その他

ソフォス、FIFAワールドカップの最新情報提供を装ったウイルスに注意を呼びかけ

 ソフォスは、開催中のFIFAワールドカップ日韓大会の試合結果提供を装って感染を広げるウイルス「VBS/Chick-F」に関して注意を呼びかけている。

NTT Com、中小ISP向けにインターネット接続をOEM提供 画像
その他

NTT Com、中小ISP向けにインターネット接続をOEM提供

 NTTコミュニケーションズは、自社でネットワークを持たない中小ISPなど向けにOCNのネットワークを提供する「OCNバーチャルコネクトサービス」を6月13日より開始する。これまで提供されていた従量タイプのダイヤルアップ接続に加え、フレッツ・ADSLおよびBフレッツ各メニューに対応した。

CTNet、岡山県内2局でADSLのサービス提供スケジュールをさらに繰り下げ 画像
その他

CTNet、岡山県内2局でADSLのサービス提供スケジュールをさらに繰り下げ

 中国通信ネットワーク(CTNet)は、岡山県内の2交換局でADSLのサービス提供スケジュールをさらに繰り下げた。

シマンテック、VBS.VBSWG.AQ@mmの危険度を「3」に引き上げ 画像
その他

シマンテック、VBS.VBSWG.AQ@mmの危険度を「3」に引き上げ

 シマンテックは、感染被害が広がっているとしてVBS.VBSWG.AQ@mmの危険度を「3」に引き上げた。VBSのスクリプトファイルをクリックすると発病する古典的な手法ながら、人気女性ミュージシャンの画像を騙ることで感染を広めているようだ。

ストリーミングメディアジャパン。マイクロソフトのコロナに人だかり-今年はストリーミングビジネス元年になるか 画像
その他

ストリーミングメディアジャパン。マイクロソフトのコロナに人だかり-今年はストリーミングビジネス元年になるか

 ストリーミングサービスは、サービス、デリバリ、バックボーンレイヤとそれぞれが独立して存在するサービスだ。ブロードバンド環境が広まるにつれて、ブロードバンドインターネット上でストリーミングサービスが現実味を帯びてきた。

NTT東、フレッツ接続ツールをアップデート。Windows版、MacOS版とも 画像
その他

NTT東、フレッツ接続ツールをアップデート。Windows版、MacOS版とも

 NTT東日本は、フレッツ・ADSLおよびBフレッツの利用者向けに提供しているPPPoEソフトウェア「フレッツ接続ツール」の最新バージョンの配布を開始した。Windows版はVersion.1.5D、Macintosh版はVersion.1.2.6となる。

マイクロソフト、ASP.NETワーカープロセスにバッファオーバーランの脆弱性 画像
その他

マイクロソフト、ASP.NETワーカープロセスにバッファオーバーランの脆弱性

 マイクロソフトは、IIS5.0以上でASP.NETアプリケーションを使用している環境においてバッファオーバーランの脆弱性があると発表、修正プログラムの提供を開始した。.NET FrameworkによるASPサービスを提供している場合、確認が必要だ。

ZAQ、大阪市淀屋橋にネットカフェ「ZAQ cafe」を6月13日にオープン。利用を女性に限定 画像
その他

ZAQ、大阪市淀屋橋にネットカフェ「ZAQ cafe」を6月13日にオープン。利用を女性に限定

 ZAQ(関西マルチメディアサービス)は、今月13日に女性専用のネットカフェ「ZAQ cafe」を大阪市中央区淀屋橋(大阪市中央区北浜3-6-13日土地淀屋橋ビル1F)にオープンする。

福井ケーブルと三谷商事がインターネット接続サービスを運営する新会社を共同で設立 画像
その他

福井ケーブルと三谷商事がインターネット接続サービスを運営する新会社を共同で設立

 三谷商事と福井ケーブルテレビは、インターネット接続サービス関連事業を業務とする新会社「ミテネインターネット株式会社」を共同で設立する。新会社は7月1日より事業を開始する。

トレンドマイクロのオンラインスキャンサービスで誤警報。復旧用ファイルが提供中 画像
その他

トレンドマイクロのオンラインスキャンサービスで誤警報。復旧用ファイルが提供中

 トレンドマイクロは、ウェブサイトで提供している無料オンラインウイルス検出サービス「ウイルスバスターオンラインスキャン」で、一時的に誤警報が発生していたと発表した。この不具合は、6月7日の正午頃に解決された。

DSL利用者が300万人を突破。総務省発表の2002年5月末のDSL普及状況 画像
その他

DSL利用者が300万人を突破。総務省発表の2002年5月末のDSL普及状況

 総務省は、NTT回線を利用するDSLについて、最新の加入状況を公表した。5月末日時点でのDSL加入総数は302万8,556で、5月中の増加数は全国で32万9,271となっている。本格的にDSLサービスが開始されて以来、18ヶ月あまりで300万を達成したことになる。

エレコム、無線LANカード「LD-WL11/PCC」のMフレッツ対応ドライバ/ユーティリティを公開 画像
その他

エレコム、無線LANカード「LD-WL11/PCC」のMフレッツ対応ドライバ/ユーティリティを公開

 エレコムは、IEEE802.11b無線LANカード「LD-WL11/PCC」用のMフレッツ対応ドライバ・ユーティリティ「Ver1.07.29」を公開した。今回提供されるソフトウェアをインストールした場合、設定ユーティリティもチップベンダであるIntersil提供のもの(英語版)に更新される。

TOKAI、ADSL体験フェアを開催。静岡県内80会場で明日から 画像
その他

TOKAI、ADSL体験フェアを開催。静岡県内80会場で明日から

 TOKAIは、同社のADSL接続サービスを無料で体験できる「ADSLパワーライン体験フェア」を、6月8日(土)・9日(日)・15日(土)・16日(日)の4日間にわたって、静岡県内80会場で開催する。

メルコ製BLR/BLR2-TX4、WLAR-L11-L/L11G-L用ファームウェアがβ5にアップデート。β4にて発生した不具合を解消 画像
その他

メルコ製BLR/BLR2-TX4、WLAR-L11-L/L11G-L用ファームウェアがβ5にアップデート。β4にて発生した不具合を解消

 メルコは、同社の無線LANアクセスポイント4機種(BLR-TX4・BLR2-TX4・WLAR-L11-L・WLAR-L11G-L)に対応するファームウェアをアップデートし、「Ver.1.31 beta5」とした。

NTTコミュニケーションズ、W-CDMAによる5Mbps広域無線ブロードバンド実験のモニターを募集 画像
その他

NTTコミュニケーションズ、W-CDMAによる5Mbps広域無線ブロードバンド実験のモニターを募集

 NTTコミュニケーションズは、石川県金沢市で実施する広域無線ブロードバンド接続の実証実験「WINQプロジェクト」について、モニタユーザを金沢市内の企業や個人から募集する。

阪神シティケーブル、8月より下り10Mbpsに増速か。読者情報より 画像
その他

阪神シティケーブル、8月より下り10Mbpsに増速か。読者情報より

 兵庫県の阪神シティケーブルが8月1日より通信速度の増速を予定していることが、RBB読者より寄せられた情報により明らかとなった。新通信速度は下り10Mbps、上り1Mbpsとなる模様。

アップル、「QuickTime 6」パブリックプレビューバージョン(英語版)を公開。Mac/Win版の無料提供を開始 画像
その他

アップル、「QuickTime 6」パブリックプレビューバージョン(英語版)を公開。Mac/Win版の無料提供を開始

 アップルコンピュータは、MPEG-4対応「QuickTime 6(クイックタイムシックス)」パブリックプレビューバージョンの無償ダウンロード提供を6月4日(米国時間)より開始した。

ソフォス、2002年5月のウィルスランキングを発表。3ヶ月連続でKlezがトップに 画像
その他

ソフォス、2002年5月のウィルスランキングを発表。3ヶ月連続でKlezがトップに

 トレンドマイクロ、シマンテックに続き、ソフォスも2002年5月度のウイルス感染報告数ベスト10をまとめた。同社への感染報告でも、Klezワームの亜種が3か月連続トップとなった。

Yahoo!BBのBBフォン障害は復旧 画像
その他

Yahoo!BBのBBフォン障害は復旧

 ビー・ビー・テクノロジーは、Yahoo!BBのIP電話サービス「BBフォン」が復旧したと発表した。6月4日午後2時からおこなわれていた緊急メンテナンスは、6月5日の午後5時30分頃に終了、サービスが再開されたという。

JR東日本の駅構内無線インターネット実験、参加プロバイダが拡大 画像
その他

JR東日本の駅構内無線インターネット実験、参加プロバイダが拡大

 JR東日本と日本テレコムは、現在実施中の駅構内における無線LANインターネット接続実験で、あらたにReSET.JPユーザも利用できるようになったと発表した。また、OCNとBIGLOBEについても近日中に利用できるようになるという。

Yahoo!BBのBBフォン、機器障害で全国的にサービス中断状態に 画像
その他

Yahoo!BBのBBフォン、機器障害で全国的にサービス中断状態に

 Yahoo!BBを運営するビー・ビー・テクノロジーは、IP電話サービス「BBフォン」のサービスが全国的に中断状態にあると発表した。これは、ネットワーク機器の障害により通話がつながりにくくなる現象(6月4日午後2時に発生)に対処する緊急メンテナンスにともなうものだが、24時間以上たった現在も復旧していない。

NTT西、ホテルや集合住宅向けのVDSL装置を発売。ISDNとの重畳も可能 画像
その他

NTT西、ホテルや集合住宅向けのVDSL装置を発売。ISDNとの重畳も可能

 NTT西日本は、下り最大51.2Mbpsの通信が可能なVDSL装置「VH-50」を発売すると発表した。12回線を収容できる集合VDSL装置「VH-50BOX12S」と、ユーザ室内に設置する単体VDSL装置「VH-50E」の2機種。ホテルや集合住宅などで、既設の電話回線を使って高速ネットワークサービスを提供することができる。

ヒットポップスとシスコ、マルチキャストベースのコンテンツ配信サービスで提携 画像
その他

ヒットポップスとシスコ、マルチキャストベースのコンテンツ配信サービスで提携

 ヒットポップスとシスコシステムズは、マルチキャストベースのコンテンツ配信について提携した。両社は、ケーブルインフラ上でマルチキャスト配信サービスを技術的に検証していくという。

MSとNTT東、次期WMT「Corona」と「Bフレッツ」の組合せによる次世代ストリーミング配信を実施 画像
その他

MSとNTT東、次期WMT「Corona」と「Bフレッツ」の組合せによる次世代ストリーミング配信を実施

 マイクロソフトとNTT東日本は共同で、マイクロソフトの次期Windows Mediaテクノロジー「Corona(コロナ:開発コード名)」およびNTT東日本のFTTHサービス「Bフレッツ」の組合せによる次世代ストリーミング配信を実施すると発表した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
Page 6 of 7
page top