KDDIと沖縄セルラーは、au携帯電話のイメージキャラクターとして速水もこみちさんを採用すると発表した。以前からのイメージキャラクターである仲間由紀恵さんとともに、9月中旬からテレビコマーシャルなどに登場する。
KDDIと沖縄セルラーは、au携帯電話にて導入する高速化技術「EV-DO Rev.A」に合わせ、新サービスを発表した。
ニコンが9月1日に発売するデジタル一眼レフカメラ「D80」のテレビCMキャラクターに人気グループSMAPのキムタクこと木村拓哉を起用することが明らかになった。
ロジクールは、コードレスレーザーマウスの新製品として、デスクトップPC向けモデル「MX Revolution」(MX-R)を9月15日に、ノートPC向けモデル「VX Revolution」(VX-R)を9月22日に発売する。
「SYSTIMAX」ソリューションを提供するCommScope社は25日、「TECHNOLOGY SUMMIT JAPAN 2006」の開催に合わせて記者発表会を開催。マネージングディレクター日本代表にジャリア・ランブクポタ氏が着任し、日本におけるビジネスの拡大を目指すことを発表した。
ボーズは、ノイズキャンセリングヘッドホン「QuietComfort」シリーズの新ラインアップとして、軽量コンパクトなオンイヤー(耳載せ)タイプ「QuietComfort3」を10月2日に発売する。
エネルギア・コミュニケーションズは、FTTHを用いた0AB〜JのIP電話サービス「MEG EGG光電話」のエリアに東広島市と鳥取市を追加する。受付はすでに開始しており、東広島市は9月1日から、鳥取市は9月11日からサービスを開始する。
ジャパンケーブルネットは、傘下の千葉県内と神奈川県内のCATV事業者について合併すると発表した。
KDDI研究所は、携帯電話に搭載されたカメラを傾きセンサーとして利用する技術を開発した。これにより、カメラ付き携帯電話にて、傾けるだけで操作ができるようになる。
NECインフロンティアは、AIR-EDGE向けのデータ通信カード「AX520N」と「AX420N」の最新ファームウェア(いずれもVer.1.10)を公開した。自営動作時の接続性が向上する。
総務省は本日、2010年度をめどに展開しているブロードバンド全国整備のための取り組みを広く周知するための広報サイトを開設した。
米Apple Computerと米国消費者製品安全委員会は8月24日(米国時間)、AppleのノートPCの一部に採用されているソニー製リチウムイオン電池セルを使用した電池パックをAppleが自主回収し、ソニーもそれに協力すると発表した。
マイクロソフトは、8月9日に配布したInternet Explorerの脆弱性を修正するパッチについて、不具合があるとして更新した。対象になるのは、Windows XP SP1とWindows 2000 SP4。
シャープは、業界最小のパッケージサイズと業界最低の消費電力を実現したモバイル機器用のIEEE802.11b/g準拠小型無線LANモジュール「DC2J1DZ120」を開発し、9月下旬よりサンプル出荷する。サンプル価格は20,000円。月産台数10万台を予定している。
米Microsoftは、Internet Explorer 7(IE7)のRelease Candidate バージョン1(RC1)をリリースし、ダウンロード配布を開始した。
フリースポット協議会は、4か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
NTT西日本は、2か所でフレッツ・スポットのサービスをあらたに開始した。
キヤノンは、超音波モーター搭載の大口径標準レンズ「EF50mm F1.2L USM」と、4段分の手ブレ補正機構と超音波モーターを搭載したF4通しの望遠ズームレンズ「EF70-200mm F4L IS USM」を11月下旬に発売する。
キヤノンは、1,010万画素の普及型デジタル一眼レフカメラ「EOS Kiss Digital X」を9月8日に発売する。最大の特徴は、同社のデジタル一眼レフカメラ「EOS Digital」シリーズで初めてゴミ対策を施したこと。
リコーは、独自のCCDシフト方式による手ブレ補正機能と光学7.1倍ズームレンズを搭載した、724万画素コンパクトデジタルカメラ「Caplio R5」を9月15日に発売する。
富士写真フイルムは、ISO1,600の高感度に対応した、903万画素デジタルカメラ「FinePix S9100」を9月9日に発売する。価格はオープンで、実売予想価格は75,000円前後。
ニコンは、単3形電池を採用したコンパクトデジタルカメラ2機種「COOLPIX L5/L6」を9月8日に発売する。実売予想価格はL5が35,000円前後、L6が25,000円前後。
jig.jpは、赤外線ポート搭載の携帯電話がさまざまな機器のリモコンになる「jigマルチリモコン」の最新バージョンを公開した。あらたに通信機能を搭載し、サーバに保管された設定情報を読み込むことで、対応する機器を増やせるようになった。
ニコンは、手ブレ補正(VR)機構を搭載した710万画素コンパクトデジタルカメラ「COOLPIX S8/S7」を9月22日に、「同S7c」を9月29日にそれぞれ発売する。