バッファローは21日、IEEE 802.11nのドラフト規格に対応した無線LANアクセスポイント「AirStation NFINITI Giga」(WZR-G144NH)を9月下旬に発売すると発表した。
バッファローは21日、USB接続のワンセグチューナー「DH-ONE/U2」を10月中旬に発売すると発表した。価格は11,500円。対応OSは、Windows XP SP2以降/2000 SP4以降。
キングソフトは21日、セキュリティ対策ソフト「キングソフトインターネットセキュリティ」において、更新期間に制限がない「無期限版」を発表した。21日16時から販売が開始される。価格は3,900円だが、12月末までキャンペーン期間で1,980円となる。
NTT東日本は21日、「ひかり電話」の発着信について事前制御を実施していると発表した。これにより、ひかり電話とそれ以外の電話の発着信について、50%に制御されている。
デルは、プレス向けの仮想化ソリューションセミナーにおいて、VMware製品をベースとした本格的仮想ソリューションの提供を始めることを発表した。
アッカ・ネットワークス(アッカ)は21日、法人向けの光サービスのエリア拡大を発表した。対象になるのは67の収容局。10月から順次受付を開始する。
フリースポット協議会は、7か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
マカフィーは本日、都内で新製品発表会を開催し、個人向けセキュリティソフト「マカフィー2007」シリーズを9月30日に発売すると発表した。
松下電器産業は20日、BDビデオ再生に対応したBlu-ray Discレコーダー「ブルーレイDIGA DMR-BW200/BW100」の2機種を発表した。発売日は11月25日。実売予想価格はDMR-BW200が30万円前後、DMR-BW100が24万円前後。
西日本電信電話(NTT西日本)は20日、IPv6ネットワークを活用し、さらに質の高いサービスを開発してあらたな市場を創造していくために、IT産業事業者や学術機関等との交流を図る取り組みとして、「V6プレミアム・フォーラム」を9月28日に設立すると発表した。
ソニーは20日、液晶テレビ「ブラビア」の新たな生産工場を、スロバキアのニトラに新設すると発表した。
日本電気(NEC)は20日、このたびの台風13号により被害を受けた「NECパーソナル製品」の個人ユーザーに対して、保証期間を問わず修理料金を3割引で対応するなど特別価格で修理を行う「特別保守サービス」を開始した。
9月20日、シックス・アパート株式会社と株式会社ロフトワークは共同で、Movable Typeのブログ画面を簡単に作成するための「スタイル・ライブラリ」公開すると発表した。
日本エイサーは、CPUにSempron 3400+を採用した15.4型光沢ワイド液晶ノートPC「Aspire 3103」を9月21日に発売する。
AT&Tグローバル・サービス(AT&T GNS)は、「AT&Tネットワーク・サミット2006」を10月19日に東京全日空ホテルにて開催する。
クリエイティブメディアは20日、ポータブルオーディオプレーヤー「ZEN VISION:M 60GB」および「ZEN VISION W 60GB/30GB」において、Web直販サイト「クリエイティブストア」での販売価格をそれぞれ値下げした。
マイクロソフトは20日、家庭用ゲーム機Xbox 360専用の「Xbox 360 HD DVDプレーヤー」を11月22日に発売すると発表した。価格は20,790円。
KDDIと沖縄セルラーは20日、法人向けau「Business au!」の新サービスとして、最大20人のグループで音声通話やテキスト、静止画の送受信ができる「Business Messenger」の試験提供を開始すると発表した。
NTT東日本は20日、NTT東日本管内の「ひかり電話」において、昨日と同様につながりにくい状況となっていることを発表した。
ウィルコムは20日、次世代PHSの実験にて上下ともに20Mbpsの通信速度を達成したと発表した。実験では、虎ノ門と郊外にそれぞれアンテナを1か所ずつ設置。8月上旬から1年間の予定で進められている。
このランキングはIT書籍や理工学書を専門に扱うオンライン書店であるcbook24(http://www.cbook24.com/)が、個人向けに販売した書籍の週間売上部数集計を元に、上位10タイトルを抽出している。
フリースポット協議会は、2か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
NTT西日本は、石川県の加南自動車学校にてあらたにフレッツ・スポットのサービスを開始した。
NTT東日本は、東京都の珈琲茶館 珈風絵にMフレッツタイプのアクセスポイントを追加した。