2006年12月末現在におけるフレッツ・ADSLの契約数は、3月末と比較して19.8万減の548.2万、Bフレッツ(フレッツ・光プレミアムを含む)は194.4万増の536.2万となった。2日に日本電信電話が発表した2007年3月期第3四半期の決算にて、明らかになった。
アップルは2日、従来のIEEE802.11a/b/g規格に加え、次世代の標準規格と目されているIEEE802.11n規格に対応した無線LANアクセスポイント「AirMac Extremeベースステーション」の販売を開始した。価格は2万1,800円。
NTTドコモグループ9社は、1月16日発表のFOMA携帯電話「P703iμ」、「SH703i」、「D800iDS」の3機種を2月9日に全国一斉発売する。
jig.jpは2日、本日発売のau携帯電話「W51CA」に対応したPCサイト向けフルブラウザ「jigブラウザ」の提供を開始した。利用料金は、月額が630円、年間が6,000円。
コニカミノルタフォトイメージングは2日、デジタルカメラ「α-7 DIGITAL」「αSweet DIGITAL」における製造上の不具合を公表した。
米シマンテックは31日(現地時間)、さまざまなサービスとソフトウェアから構成される個人情報保護ソリューションとして、新たな「Identity Initiative」(アイデンティティイニシアチブ)を発表した。
読者投票によるブロードバンド回線、サービス、コンテンツのランキングを決定するRBB TODAY編集部主催の「ブロードバンドアワード2006」の結果がまとまった。読者投票は、2006年12月にWeb上で実施した。
日本電気(NEC)とNECパーソナルプロダクツは2日、同社のWindows Vista Capable PCを購入したユーザーを対象とするWindows Vistaアップグレードサービスを開始した。
マイクロソフトはWindows Vista発売と同じ日に、Windows Live OneCareというソフトも発売した。だが、OneCareはVistaの影に隠れたためか、あまり知られていない。そこで、OneCareの特徴について、担当者に聞いてみた。
日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は2日、ネットワーク製品群「ProCurve Networking by HP」(ProCurve)を通じて実現する次世代ネットワークに関するビジョン「Adaptive Networks」(アダプティブ・ネットワークス)構想を発表した。
イギリスの出版社、ペンギンブックスは1日(現地時間)、同社の公式ブログにて「A Million Penguins」プロジェクトの開始を発表した。
マウスコンピューターとベスト電器は、iiyama製19型ワイド液晶ディスプレイとWindows Vista搭載オリジナルデスクトップPCのセット「BE-P6325VP-B19W」を2月3日に発売する。価格は12万9,800円。
オンラインショッピングサイト「Amazon.co.jp」を運営するアマゾンジャパンは、ポイントサービス「Amazonポイント」を2月1日より開始した。
PC向けに無料で動画を配信している「GyaO」があらたに、テレビ向けのサービスを開始した。その専用端末が「ギャオプラス」だ。
フリースポット協議会は、8か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
インテルは1日、定例記者会見「インテル レギュラー・アップデート」を都内で開催した。同社をはじめ、マイクロソフトやソニーの幹部もゲストとして登場し、Core 2 DuoとWindows Vistaのコンビの良さをアピールした。
タムロンは1日、APS-Cサイズ相当デジタル一眼レフカメラ専用の軽量・コンパクトな超高倍率ズームレンズ「AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro」(Model A18)を発表した。
シャープは、英語学習からビジネス用途まで幅広く使える英語系コンテンツを収録するのに加え、「手書きパッド」を搭載した英語系電子辞書「Papyrus PW-LT300」を2月9日に発売する。価格は58,800円。
ソニーは、デジタル一眼レフカメラ「α100」と、高倍率ズームレンズ「DT 18-200mm F3.5-6.3」を組み合わせたセット商品「高倍率ズームレンズキット DSLR-A100H」を2月16日に発売する。予想店頭価格は13万円前後。
プラネックスコミュニケーションズは1日、10Mと100Mに対応した24ポートのスイッチングハブ「FX-24IRM」の販売を開始したと発表した。価格はオープンプライス。
東芝は、HDD&DVDレコーダー「VARDIA」シリーズの新製品として、「ハイビジョンW録」機能に対応した600GバイトHDD搭載モデル「RD-S600」と300GバイトHDD搭載モデル「RD-S300」を2月28日に発売する。
アスクドットジェーピーは1日、同社が運営する動画共有サイト「Askビデオ」においてモバイル投稿サービスを開始した。利用料金は無料。
トランセンドジャパンは1日、重さ2gの超軽量USB2.0メモリ「JetFlash T2K」シリーズに4GB容量の「TS4GJFT2K」を追加した。
日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は1日、一般事業者向けのFeliCa対応サーバソフトウェア製品「Professional Edition」を2月に発売すると発表した。