インテルは24日、クアッドコア(4コア版)の第3世代インテル Coreプロセッサー・ファミリーを発表した。インテルの3次元トライゲート・トランジスター技術採用22nm(ナノメートル)プロセス技術を採用した世界初のプロセッサーとなる。
電子情報技術産業協会(JEITA)は23日、3月の「民生電子機器国内出荷実績」を調査・発表した。映像/音声/カーAVC機器の全体で出荷金額/前年比は1,839億円/65.7%となり、8ヵ月連続で前年比マイナスに終わった。
ソニーは23日、「インタラクティブ機能」を内蔵した超短焦点プロジェクター「VPL-SW535C」を発表した。販売開始は5月。価格はオープンで、予想実売価格は260000円前後。
GEANEEは、米VistaQuest Corporation製でマッチ箱サイズのトイデジ「VQ-2005」の国内販売を開始した。価格はオープンで、予想実売価格は2980円前後。
日本オラクルは23日、ビッグデータ用の統合型プラットフォーム「Oracle Big Data Appliance」の提供を開始した。
プラネックスコミュニケーションズは20日、パソコンを介することなく、テレビなどの大画面でYouTubeの視聴が可能な「YouTubeXL」対応のネットワークメディアプレーヤー「MZK-MP02HD」を発表した。販売開始は27日。同社直販サイト価格は15750円。
ASUSTeKは20日、4コアCPUを搭載した15.6型モデルなどノートPC2機種を発表した。ラインアップと販売開始日/希望小売価格として、15.6型「N53TK」は28日/79800円、13.3型モバイルノートPC「U32U」は21日/49800円。
ロジテックは、HDMI機器間を無線化する送信機と受信機のセット「LDE-WHDI202TR」を発表した。販売開始は5月中旬。希望小売価格は25200円。
NECエンジニアリングは19日、安定した送受信が可能な「スプリットリング共振器アンテナ」を搭載した2.4GHz無線通信モジュール「ZB24TM-Z2701」「ZB24TM-E2036」を発売した。「ZB24TM-Z2701」はZigBee規格に準拠したのが特徴。
ニコンは19日、有効画素数2416万画素のCMOSセンサーを搭載し、スマートフォンやタブレットとの連携機能を備えるデジタル一眼レフカメラ「ニコン D3200」と、ワイヤレスモバイルアダプタ「WU-1a」を発表した。販売開始は5月下旬。価格はオープン。
日本ヒューレット・パッカードは19日、x86サーバ「HP ProLiantサーバGeneration 8」のラインアップを拡大し、スケールアウト用途に最適化した1U(高さ約4.4cm)で最大2基のCPUを搭載できるサーバ「HP ProLiant DL160 Generation 8」を発表した。
ベセトジャパンは19日、外付け増設用カメラがセットのドライブレコーダー「BST-50」を発表。5月中旬からの販売開始に向けて同社直販サイトにて予約受付を開始した。価格はオープンで、同社直販サイト価格は24800円。
アイ・オー・データ機器は、USB外付けポータブルHDD「AVHD-PU」シリーズを発表した。販売開始は5月中旬。希望小売価格は、1TB「AVHD-P1.0U」が17640円、500GB「AVHD-P500U」が13125円。
米ガートナーは17日、2011年の世界半導体市場の売り上げが、前年比1.8%増の3,068億ドルであったと発表した。
バッファローは18日、メインで使用している1組のマウスとキーボードで、複数のパソコンや、iPad、PS3などを操作できるワイヤレス切替器として「BSKM204H」と、接続先追加用のレシーバー「BSKM204R」を発表した。
IKEAは、AVラックに液晶テレビ/Blu-ray・DVDプレーヤー/スピーカーなどが一体となった「UPPLEVA」の紹介動画をYouTubeにて公開した。
ビットアイルは、マイクロソフトのWindows Server環境に最適化されたプ ライベートクラウドサービス「CLOUD CENTER for Windows」の正式サービスを17日より開始した。
シャープは17日、Blu-rayディスクレコーダー「AQUOSブルーレイ」で新たに、着脱式のスロットインHDDで録画容量を追加できる3機種と着脱式スロットインHDD(SHDD)の1機種を発表した。販売開始は5月30日。価格はオープン。
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は17日、3波地デジチューナー内蔵のHDDレコーダー「nasne(ナスネ)」を発表した。販売開始は7月19日。希望小売価格は16980円。
レノボ・ジャパンは17日、11.6型液晶ノートPC「IdeaPad S206」を発表した。販売開始は21日。価格はオープン。
サンコーは、デジカメやビデオカメラ、ゲーム機などから出力される映像をリアルタイムで録画できる「HDMI ビデオキャプチャーボックス」(型番:USBHD368)の販売を開始した。価格は15800円。
オリンパスイメージングは17日、写真投稿コミュニティ「FotoPus(フォトパス)」の新サービスで女性のための写真生活サイト「SWEET PHOTO」を正式オープンした。
日本電気(NEC)は16日、オフィスやサーバルーム、データセンターなどの電力見える化に適した「スマート分電盤」の販売を開始した。セブン-イレブン・ジャパンと共同開発したインテリジェント分電盤をベースに商品化した。
サンワサプライは16日、USB3.0対応マルチカードリーダー「ADR-ML33U3BK」を販売開始した。価格は4830円。