トヨタ自動車とトヨタ自動車研究開発センター(中国)は、北京市交通委員会の支援の下、北京航空航天大学、北京世紀高通科技の4者共同で、2013年7月より交通流シミュレータを活用した実証実験プロジェクトを実施することに合意した。
電子情報技術産業協会(JEITA)は、2月の「移動電話(携帯/スマホ/PHS)国内出荷実績」を発表。出荷台数は231万1千台で前年同月比97.7%となり、10ヵ月連続のマイナス成長を記録した。
JR東日本は4月16日、首都圏の日の丸自動車、東京無線協同組合、チェッカーキャブのタクシーへSuicaを導入すると発表した。
TSUTAYA.comとNTT東日本は16日、映像配信サービス「TSUTAYA TV」を利用できるスティック型端末「TSUTAYA Stick」及びNTT東日本の「フレッツ光」の普及拡大を目的として協力・提携すると発表した。
16日、サイボウズとサイボウズ・ラボは、エンジニア志望の学生にソフトウェアの研究開発支援をする「サイボウズ・ラボユース」第3期生の募集を開始すると発表した。
JAXA宇宙教育センターと宇宙科学研究所は、体験学習プログラム「第12回君が作る宇宙ミッション」に参加する高校生を募集している。宇宙科学の最先端の研究が行われている現場で、仲間と協力して宇宙計画(ミッション)を作り上げていく。
「ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社」が、ソニー株式会社(ソニー)およびオリンパス株式会社(オリンパス)の医療事業合弁会社として、2013年4月16日付けで設立された。
米Googleは15日(現地時間)、メガネ型ウェアラブル端末「Google Glass」の主な仕様を発表した。ディスプレイの解像度は、「8フィート離れて見る25インチの高精細画面」となっている。
リンク・プロセシングとNTTドコモは16日、クレジット決済ソリューション「Anywhere」に、中国人観光客の利用機会が多い「銀聯(ぎんれん)カード」の決済機能を搭載したことを発表した。
日立製作所は、グローバル研究開発体制の構築を発表した。
ソフトバンクグループのBBソフトサービスは16日、同期型オンラインストレージサービス「SugarSync」の新バージョン「SugarSync 2.0」のiPhoneおよびiPad用アプリの提供を開始した。
ソフトバンクは16日、米スプリント・ネクステルの買収に関してコメントを発表した。
ヤフーは16日、Yahoo! JAPAN内にあるビッグデータを分析し、その結果を世の中の課題解決につなげるレポートとして提案する「Yahoo! JAPANビッグデータレポート」として『景気の「今」を把握することは可能か?』を公開した。
三菱電機は16日、HDDとBlu-rayレコーダを内蔵した液晶テレビ「REAL LASERVUE」シリーズの新製品として50型の「LCD-50LSR4」と39型の「LCD-39LSR4」を発表した。発売は5月下旬。
UQコミュニケーションズは16日、中日本高速道路が運営する「首都圏中央連絡自動車道」(圏央道)および「新湘南バイパス」の一部道路情報板への情報伝送用に搭載する通信回線として、WiMAXが採用されたことを発表した。
米グーグルは16日、ボストン・マラソンで発生した爆発事件について「Googleパーソンファインダー」を開設した。
ロジクールは16日、iPad mini用の薄型軽量Bluetoothキーボード「ロジクール ウルトラスリム キーボード ミニ」を発表した。発売は4月24日、直販価格は8,980円。
米国バラク・オバマ大統領は15日、同日のボストン・マラソンでの爆発事件について声明を発表、哀悼の意を表わし、ボストン市民を励ますと同時に「この事件を起こしたものを見つけ出す」と、強い口調で語った。
情報処理推進機構(IPA)は16日、2013年第1四半期(1月~3月)のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況および相談受付状況を公表した。
サンワサプライは同社直販サイト「サンワダイレクト」にて、Windows 8/7の特殊動作を割り付けられるファンクションボタンを搭載したワイヤレスマウス「400-MA044」シリーズを販売開始した。価格は2,480円。
NECキャピタルソリューションは16日、ソリトン社の戦略的販売パートナーとして、ソリトン社が提供するスマートデバイスのモバイルビジネスプラットフォーム「DME」(Dynamic Mobile Exchange)の販売を開始した。
トレンドマイクロは16日、保護者を対象とした「子どものSNS利用」に関する調査結果を発表した。調査期間は2013年3月28日~29日で、インターネットを利用する小・中学生(小学4年生~中学3年生)の保護者(親)412名から回答を得た。
サンコーは、一眼デジカメやデジタルビデオカメラなどを固定する「超強力ダブル吸盤カメラマウント」(型番:SUCMT225)を販売開始した。価格は24,800円。
KDDIは16日午前、通信設備(メールサーバ)において不具合が発生し、8時8分より、一部のau iPhoneおよびiPadにおいて、Eメール(ezweb.ne.jp)リアルタイム受信が利用できない状況が発生していることを発表した。