INBYTEは、3型ディスプレイを搭載したドライブレコーダー「WMOTO(ダブリューモト)」を販売開始した。価格はオープンで、同社直販サイト価格は19,800円。SDカード/HDMIケーブル付き初回限定セットは同14,800円。
ヤフーは12日、外国為替証拠金取引(FX)サービス事業を行う「サイバーエージェントFX」の全株式を取得する意向であることを発表した。同社が金融事業に本格参入するのは初。
大阪市では、2012年12月5日から2013年1月4日まで「大阪市教育振興基本計画」(改訂素案)についての意見を募集している。素案は、市のホームページのほか、市内各区役所区民情報コーナーや公文書館、市立図書館、教育委員会事務局総務課などで閲覧できる。
オンラインバンキングを乗っ取って送金するという手口は、日本にもやってきました。これは、国際的な犯罪組織が日本をマーケットとして見出した、そして日本の犯罪組織も国際化したということです。今年は『サイバー犯罪開国元年??』かも知れません。
Kaspersky Labのエキスパートが2012年の主要なセキュリティトレンドの総括と2013年に中核となる脅威の予測を発表した。
エプソンは、プロジェクターで投写した壁やボードなどの画面上に電子ペンで書き込みができる「電子黒板機能」を備えた「EB-436WT」と「EB-426WT」の2機種を2013年1月24日より発売する。
サンコーは、7型Androidタブレット「Nexus 7」用のキーボードケース「無線キーボードケース for Nexus7」(型番:GN7WBK01)を販売開始した。価格は3,980円。
日本マイクロソフトは、2012年12月のセキュリティ情報を公開した。公開されたセキュリティ情報は事前通知通り7件で、最大深刻度「緊急」が5件、「重要」が1件となっている。
JPCERT/CCは、米アドビ社が12月11日(現地時間)、「Security updates available for Adobe Flash Player:APSB12-27」を公開したことについて注意喚起を発表した。
資源エネルギー庁が12月12日に発表した石油製品の店頭小売価格週次調査によると、12月10日時点でのレギュラーガソリンの全国平均価格は1リットル当たり147.2円となり、前週に比べて0.4円の上昇となった。レギュラーガソリンの価格上昇は2週連続。
住まいと暮らしの総合住生活企業であるLIXILは、タンクレストイレ「SATIS」(サティス)シリーズを刷新し、INAXブランドから2013年2月1日より順次発売する。スマートフォンに専用アプリをダウンロードすることで、トイレのリモコンとして使用できる機能を追加した。
Z会の高校生・大学受験生向け通信教育では、新高1生(現中3生)を対象とした新商品「東大総合演習」(英数国の3教科セット)を2013年3月より開講する。
2013年1月7日、小学3年生から6年生を対象に、人権について学ぶイベント「じんけんってなぁに」が学研ビルで開催される。イベントでは、「人権とは何か」「いじめ問題に対応するにはどうすれば良いのか」などについて、人権擁護委員が子どもたちに伝えるという。
JVCケンウッドは12日、JVCブランドのフルHDビデオカメラ「Everio」2シリーズ5モデルを発表した。販売開始は12月下旬。価格はオープン。
セイコーインスツルは、高精細WVGA静電式カラータッチパネルを採用し、スマートフォンのようなタッチ操作を可能にした電子辞書「DAYFILER(デイファイラー)」を2013年1月末に発売する。
アイ・オー・データ機器は12日、カートリッジ規格USMに対応したポータブルHDD「HDUS-UTシリーズ」を発表した。販売開始は12月下旬で、価格は14,300円。
NTTドコモは12日、「dマーケット」のコンテンツジャンルの拡充として、新たに「dゲーム」を提供することを発表した。13日10時より提供を開始する。
日本トラストテクノロジーは12日、iPad mini専用のワイアレスキーボード「iPad mini用 ワイヤレス モバイラーズ キーボード」を発売した。直販価格は2,980円。
ウェザーニューズは、12月14日朝にピークを迎えるふたご座流星群に向けて、スマートフォンで展開する「ウェザーニュースタッチ」内の星空チャンネルにおいて、流星コンテンツを大幅にバージョンアップする。
スマートフォンの急激な普及によって注目を浴びてきたキャリアの通信ネットワーク。なかでも注目度が高まっているのはLTEだ。
ソフトバンクモバイルとSBエナジーは12日、住宅の屋根を借り受けて太陽光発電システムを設置し、発電した電気を電力会社に売電する「おうち発電プロジェクト」を共同で開始した。募集期間は12月21日~2013年3月31日で、先着で1,000棟を募集する。
2012年も年の瀬が近づいてきた。この時期になると、関係各所からのお歳暮も楽しみだったりするのだが、それ以外に密かに注目しているのがいわゆる“企業カレンダー”。
代々木ゼミナールは、2013年1月1日(祝)に「センター直前対策講演会」を行う。本部校より各校舎へ衛星中継を利用したサテラインにて放映する。参加費無料で事前申し込み不要。なお、浜松校では今回実施しない。
人口10万人あたりの大学数は、1位「京都府」5.81件、2位「山梨県」5.25件、3位「石川県」4.29件の順に多いことが、タウンページの調べで明らかになった。なお、同一大学内の複数キャンパスや分校などの拠点もカウントしているため、文科省が調査した大学の数とは異なる。