KDDIは、新卒採用活動において国内通信事業者では初めて、スマートフォンアプリ「LINE(ライン)」を活用した「LINE交流会」を13日に開催する。
警察庁長官は12日、「遠隔操作ウイルスによる連続威力業務妨害等事件」(H24.6.29~9.10)について、捜査特別報奨金制度(公的懸賞金制度)に基づき、情報提供者に懸賞金を支払うことを発表した。
旭山動物園は、12月29日に行う「とことん旭山 動物園裏側探検」の参加者を募集している。飼育展示係の解説のもと、普段は見ることの出来ない、動物園の裏側を見学できる。定員は40人で、先着順。
インテルは12日、サーバー用プロセッサーの新ラインアップ「インテル AtomプロセッサーS1200製品ファミリー」を発表、出荷を開始した。世界で初めて消費電力6ワットを実現した、低消費電力システム・オン・チップ(SoC)となっている。
NHN Japanは12日、同社が運営するブログサービス「livedoor Blog」において、日本音楽著作権協会(JASRAC)が管理する楽曲の歌詞が、掲載可能となったことを発表した。JASRACと利用許諾契約を締結したもの。
Amazon.co.jpは、2012年の年間ランキングを発表。2012年8月にサービスを開始した学生限定サービス「Amazon Student」では、フルーツグラノーラなどの軽食やコピー用紙、飲料水など重い商品の購入に利用しているようだ。集計期間は2011年12月1日〜2012年11月30日。
小学館集英社プロダクションは、親子で遊んで、楽しく学べる保育・知育・教育アプリ「エデュプリ」シリーズから、Android版「数あそび ドラキッズ」を12月11日リリースした。2011年1月にリリースされたiPhone版は、15万ダウンロードを超える人気アプリとなっている。
ソーシャルレビューコミュニティ「zigsow(ジグソー)」は、ユニットコム「15.6インチフルHD液晶 Lesance NB 8-G7543/GTX660M」のレビューアー5名を募集中だ。
ユネスコ世界遺産センターとパナソニックは12日、タブレットPCにも対応した世界遺産カレンダーアプリ(iPad版/Android版)の配信を開始した。
新江ノ島水族館は、主に大学生を対象に「学生ボランティア」を募集している。展示飼育やショーの補助など、貴重な体験が出来ると人気の活動だ。募集は50人で、申し込みは1月31日まで。
高校入学から大学卒業までの費用は、子ども1人あたり平均1,031万円で過去5年間高止まり状態にあることが、日本政策金融公庫の調べで明らかになった。
Twitterは11日、2012年をまとめて振り替えるページ「Twitterの2012年:Year on Twitter」を公開した。
フリースポット協議会は、千葉県のプレジールなど6か所に設置されたアクセスポイントを新たに追加した。
エバーグリーンは12日、USB充電ポートを搭載したシガーソケット接続式スマホ用ホルダーを発売。直販価格は1,799円。ドライブ中のiPhone 5の電池切れも防止する。
Gakken首都圏中学受験ネットは、志望校選びに役立つ「エリア別中学募集校リスト」を公開した。首都圏の私立中学を地域別に集計し、学校の規模や内部進学率など、分かりやすく表にまとめた。
米Googleは、同国のチャリティーサイトDonorsChoose.orgの協力のもと、99ドルでChrome OS搭載のノートパソコンを提供するクリスマス企画を12月11日に発表した。450ドル相当のサムソン製ノートパソコンが100ドル以下で導入可能になるという。
文部科学省は12月11日、国際教育到達度評価学会(IEA)がすすめている、算数・数学および理科の到達度に関する国際的な調査(TIMSS)の結果を公表した。日本は、算数・数学が5位、理科が4位であった。
フリーコム・テクノロジーズは11日、USB 3.0対応で容量2TBの外付けHDD「Hard Drive Classic」シリーズを発売した。価格はオープンで、直販価格は14,980円。
大学入試センターは、東日本大震災にともなう2013年度大学入試センター試験に関する特例措置について、手続きの詳細などを発表した。検定料は、3教科以上18,000円、2教科以下12,000円、成績通知手数料800円。
パイオニアは11日、スロットローディングタイプのポータブルブルーレイディスクドライブ「BDR-XU02J」を発表した。同タイプの製品としては世界最薄・最軽量となる(同社調べ)。
NISCは、重要インフラにおける分野横断的演習「CIIREX 2012」の実施結果について発表した。
デジタルアーツは、セキュア・プロキシ・アプライアンス製品「D-SPA」の新バージョン「Ver.2」を2013年1月末より出荷開始する。
IPAおよびJPCERT/CCは、Qualcomm製デバイスドライバを搭載したAndroid端末に複数の脆弱性が存在すると「JVN」で発表した。
1月19日〜20日の大学入試センター試験実施まで40日を切り、受験勉強も追い込みの時期に入った。志望校合格に1歩でも近づくために、受験生が“今”やるべきこと、“今”できることは何なのか?