シャープは10日、現在、広く採用されている「逐次駆動方式」に比べて、S/N比で約8倍となる高感度技術を搭載し、ペン入力やマルチタッチ操作が可能なタッチパネルシステムを開発したことを発表した。
マクミランランゲージハウスとチエルが共同で運営する語学教材活用ルーム「Lesson Library(レッスンライブラリー)」とトゥモローの運営する先生向けの教育情報サイト「キンジロー」が12月10日、提携することを発表した。
ニコンは、レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ「D5200」を12月15日に発売すると発表した。価格はオープン。
文部科学省は12月7日、2013年度医学部入学定員の増員計画について発表した。これまでと同様に「地域枠」「研究医枠」「歯学部振替枠」の3つの枠組みで増員を認めるとしている。
文溪堂は、iPad/iPhone用の漢字筆順学習アプリケーション「そらがき検定」を12月8日に発売開始した。定価500円のところ、2013年1月10日まで発売記念キャンペーンとして、iPad用を半額の250円、iPhone用を83%オフの85円で提供している。
NTTドコモは、そごう神戸店、そごう広島店など4,985か所にて新たにdocomo Wi-Fiのサービスを開始した。
NTT東日本は、福島県のセブン-イレブン 福島小倉寺店など650か所で新たにフレッツ・スポットのサービスを開始した。
文部科学省は12月7日、2013年度「全国学力・学習状況調査(きめ細かい調査)」実施について発表した。小学6年生と中学3年生を対象に、2013年4月24日(水)に実施する。2013年度は全数調査を実施し、保護者に対する調査も行う。
ニールセンは10日、スマートフォンの利用動向を計測しレポートする新サービス「Mobile NetView」のパイロットデータを発表した。それによると、Androidスマートフォンでの一人当たりネット利用時間が、PCでの利用時間を上回っていた。
iPad初の7インチクラス(7.9インチ)であるiPad mini。Wi-Fiモデル発売に続き、いよいよKDDI(au)・ソフトバンクモバイルの2キャリアからLTEに対応したWi-Fi+Cellularモデルが登場した。
キングジムは、クリアーファイルやホルダーに収納した書類を、スマートフォンを活用して簡単にデジタル化できるファイルシリーズ「ショットドックス」のノート版として、「ショットドックスノート」を12月19日より発売する。
フリースポット協議会は、香川県のぽんたの宿など8か所に設置されたアクセスポイントを新たに追加した。
凸版印刷とサイバーエージェントは7日、凸版印刷が開発した新しいO2Oプロモーションシステム「ジェスチャーいいね!」の提供を12月中旬より開始することを発表した。
YouTubeは7日、ユーザー・インターフェイスの刷新を実施した。チャンネルや動画を見つけやすくするナビゲーション機能「ガイド」が新たに追加された。
GEANEE(ジーニー)は、HDMI端子に接続することでテレビを活用できるAndroidパソコン「ADH-41」を発表した。販売開始は12月21日。価格はオープンで、予想実売価格は7,980円前後。
河川や海岸で行われる冬の風物詩「寒中水泳」。寒水とも言われ俳句では冬の季語にもなっている。別段難しいことではなく冬の海で泳ぐだけのことである。もっとも簡単なのは説明だけで、実際にやるとなると簡単ではない。なぜなら寒いからだ。
Yahoo! JAPANを運営するヤフーは、政治情報サイトである「Yahoo!みんなの政治」において、「衆議院選挙2012」を公開している。
エージーリミテッドは、世界初のアプリ連携で光るイヤホンアクセサリーPinaの工作キット『ぴかぴかPinaKit』のクリスマス限定バージョンとして、サンタとトナカイの2種を、数量限定で通販サイト「Casey Store」にて予約販売を開始した。
年賀状サイトを運営するアイデア工房は、高校生によって描かれた年賀状を競うインターネットコンテスト「第4回年賀状甲子園」の結果を発表した。優勝校、準優勝校の作品は12月10日から14日の期間中、日本郵便本社にて展示される。
日本マイクロソフトは、2012年11月のセキュリティ情報の事前通知を発表した。発表によると、セキュリティ情報の公開は12月12日で、7件のパッチ公開を予定している。
絵本・日本プロジェクトは、2013年1月19日と20日の両日、幼児・小学生と保護者向けの「読育」と異業種企業のコラボレーション「よむよむ・わくわく広場 in 東京」を国立オリンピック記念青少年総合センターで開催する。
電気通信事業者協会(TCA)は7日、携帯各社11月末時点の契約数を発表した。KDDI(au)が好調だった先月を上回る転入超過でMNP14ヵ月連続1位となっている。
ヤフーは、親会社のソフトバンクからカービューの株式52.2%を取得し、連結子会社化すると発表した。取得額は約30億円。
シマンテックは、モバイルデバイス向けのセキュリティ製品「ノートン モバイルセキュリティ」の最新版を発表した。最新版では、iOSデバイスを新たにサポート、連絡先のバックアップや使いやすさの向上などが行われた。