東芝は10日、企業向けノートPCにおいて、新OS「Windows7 Professional 32ビット正規版」を搭載した新機種をあらたに発表した。11月中旬より順次発売する。
エヌ・ティ・ティ・ドコモ(NTTドコモ)は10日、2009年度冬春モデルのリリースに伴い。「VERSION UP!」をテーマに新たなTVCMを放送することを発表。
NTTドコモの2009年冬春モデルの発表会が、10日都内で開催された。今回発表された端末は4シリーズ19機種に、お便りフォトパネル「フォトパネル02」を加えた20機種で、20日から順次発売される。
NTTドコモは10日、冬春モデルの新製品を発表。一挙に20機種をリリースしたが、ここではそのなかでもユニークなセパレート携帯「F-04B」を紹介しよう。
総務省は9日、「光ブロードバンドの活用方策検討チーム」を発足することを発表した。
エレコムは10日、Bluetooth2.0対応のワイヤレスフルキーボード「TK-FBP014シリーズ」、「TK-FBP013シリーズ」を発表。11月下旬から発売する。価格はどちらも9,870円。
リコーは10日、デジタルカメラ「GXR」を発表。12月上旬から発売する。予想実売価格はボディが50,000円前後、カメラユニットGR LENS A12 50mm F2.5 MACROが75,000円前後、RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VCが40,000円前後。
シャープは10日、携帯電話などのモバイル機器向けとなる、光学サイズ1/4型500万画素オートフォーカス(AF)機能付きのCMOSカメラモジュール「RJ64SC100」の出荷を開始した。
ソフトバンクモバイルは10日、2009年冬/2010年春商戦向けラインアップとして、携帯電話など22機種75色を発表した。
NTTデータとマイクロソフトは10日、CRM(顧客情報管理)ソリューション分野で協業することに合意した。
NECは10日、日本オラクルのデータベース製品「Oracle Database」への対応を強化する方針を発表した。
日本エイサーは10日、Gateway ブランドとして15.6V型ワイドの「EC5800」シリーズ、14V型ワイドの「NV4400」シリーズを発表。11月19日から順次発売を開始する。予想実売価格はEC5800シリーズが120,000円前後、NV4400シリーズが60,000〜90,000円前後。
ソフトバンクモバイルは10日、携帯電話単体で無線LANを利用した高速パケット通信によりインターネットが快適に利用できる新サービス「ケータイWi-Fi」を発表した。
エグゼモードは10日、3色の着せ替えフェイスプレート付きコンパクトデジタルカメラ「EXEMODE DC318」を発表。11月21日からホームセンターチェーン「カインズホーム」(一部店舗を除く)で先行販売する。価格はオープンで、予想実売価格は4,980円。
日立ソフトは10日、同社の統制IT基盤提供サービス「SecureOnline(セキュアオンライン)」を活用したゲーム業界向けのクラウドサービス「Game Cloud Service(ゲームクラウドサービス)」を発表した。
ASUSTeK Computerは10日、Windows 7 Home Premium(32ビット)を搭載した11.6V型のネットブック「Eee PC 1101HA-WP」を発表。11月14日から発売する。予想実売価格は54,800円。
日本電信電話(NTT)は9日、2010年3月期第2四半期決算を発表した。
東芝は10日、ノートPC「dynabook」のビジネス向け2009年秋冬モデルとして、「ネットノート」をうたう「MX」シリーズをはじめ、Windows 7を搭載した6シリーズを発表。11月中旬から順次販売する。
グーグルは9日、Googleマップについて、日本全国の“多機能トイレ”の場所の検索に対応したことを発表した。
フリースポット協議会は、東京都のNOODLESなど5か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
BBモバイルポイントは、岡山県内の12か所に、あらたにアクセスポイントを追加した。
ウェザーニューズは9日、同社が南極観測船・先代「しらせ」の選定先に決定したと発表した。
ガートナージャパンは11日から13日まで、「Gartner SYMPOSIUM ITxpo 2009」を開催する。テーマは「ITで挑む、視界ゼロ時代の競争と成長」。
こんにちは、さっちょです。今回は超薄型と話題のSONY VAIO Xを触ってみました。