シスコシステムズが運営する「シスコ技術者認定(Cisco Career Certification)」は、いわゆるベンダー資格ではあるものの広く認知されており、ネットワークの分野では標準的な存在としてその権威が認められた存在である。
SSK(新社会システム総合研究所)は9月14日に、「NGNの展開と情報機器開発の今」と題したセミナーを開催する。
オンキヨーは24日、CD/FMチューナーアンプシステム「X-S1」、デジタルメディアトランスポート「ND-S1」を発表。9月19日から発売する。価格はオープンで、X-S1が50,000円前後、ND-S1が20,000円前後。
シムドライブ社は24日、インホイールモーター型電気自動車の普及を目指し、会社設立を発表した。
NTTドコモとゼンリンデータコムは24日、業務・資本提携を強化することについて合意した。
三洋電機は24日、デジタルビデオカメラ「DMX−CG11」を発表。9月11日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は30,000円前後。
NRIセキュアテクノロジーズは24日、セキュリティマネジメント改善・効率化ソリューション「SecureCube / Central」に、自社のセキュリティレベルを他社と相対的に比較できる機能を追加し、販売を開始した。
ミクシィは24日、ソーシャル・ネットワーキング サービス(SNS)「mixi」において、ソーシャルアプリケーション「mixiアプリ」の提供を開始した。
コダックと加賀ハイテックは24日、デジタルフォトフレーム「Kodak EasyShare P725 デジタルフレーム」を発表。9月上旬から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は9,980円前後。
日本コカ・コーラは24日、会員サイト「コカ・コーラ パーク」内においてギネス世界記録への挑戦を行い、その模様をTwitter公式アカウント(期間限定)で生中継すると発表した。
シャープは24日、電子辞書「Papyrus(型番:PW-AM700)」を発表。9月11日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は20,000円前後。
NECは24日、混在する複数の仮想環境および物理環境を一元的に管理するソフトウェア「WebSAM SigmaSystemCenterシリーズ」のライセンス価格について、従来比、最大約70%の引き下げを実施した。
日本HPと日本オラクルは24日、東京都千代田区市ヶ谷の日本HP本社内に「HP Oracle次世代情報システム基盤ソリューション・センター」を設立することを発表した。
マイクロソフトは24日、ワイヤレスマウス「Microsoft Wireless Mobile Mouse 4000」を発表。9月11日から発売する。価格は4,410円。
富士通は24日、ノートPCの紛失・盗難対策として、遠隔操作でPCに搭載してあるHDDデータを消去する「CLEARSURE」に対応した高性能モバイルPC FMV-LIFEBOOK「FMV-S8390」を発表した。
フリースポット協議会は、東京都のPOPコンビニなど6か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
リコーは、20日に発表したコンパクトデジタルカメラ「CX2」のカラートップパネル交換サービスを9月11日から開始。
エグゼモードは、光学5倍ズームレンズを搭載するYASHICAブランドのフルHDデジタルビデオカメラ「YASHICA ADV-535HD」を発表。9月11日より販売する。価格はオープンで、予想実売価格は24,800円前後。
米マイクロソフトは20日(現地時間)、720pセンサーを搭載したwebカメラ「LifeCam Cinema」を発表した。発売予定は9月で、予想実売価格は79.95ドル。
シーアンドシーメディアのオンラインゲーム『パーフェクトワールド』は2009年4月でサービス2周年を迎えた。以前、RBB TODAYでも取り上げたことのあるこのゲーム。神秘的な新世界を舞台にしたファンタジーゲームで、奇麗なグラフィックスも特徴だ。
ホワイトハウスは20日(現地時間)、病院やヘルスケア関連事業者が電子カルテを導入するのを支援するために12億ドルの助成金を当てると発表した。
ウィルコムは21日、代表取締役の異動を発表し、あらたに久保田幸雄氏が代表取締役社長となることを発表した。
サンワサプライの「700-SBT002」は、太陽光充電が可能なソーラーパネルを備え、iPhone 3Gのバッテリーを約半分程度充電する事ができるバッテリーパックである。
medibaは21日、自社が保有するリサーチ専用会員を対象とした「電子マネーとポイントカード」に関するモバイルリサーチの結果を公表した。