バッファローコクヨサプライは17日、30万画素のwebカメラエントリーモデル「BSW3K04Hシリーズ」を発表。8月下旬から発売する。価格は2,090円。
筑波技術大学、ソフトバンクモバイル、NPO法人長野サマライズ・センター、群馬大学、東京大学の5者は17日、「情報保障者」の立場から、システムの利用・評価に協力できる団体の募集を開始した。
米マイクロソフトのMacintosh Business Unit(MacBU)は現地時間13日、「Microsoft Office for Mac」の次期バージョンで「Outlook for Mac」を提供することを発表。2010年末のリリースを予定している。
Overtexは17日、Twitterの最新ニュースやマーケティング情報、How Toコンテンツなどを配信する「ついーたーTweeter.jp」を正式オープンした。
8月5日から18日の期間、NTTデータは「夏休みこどもIT体験」イベントを開催している。このイベントは2004年に始まったもので、小学生の親子を対象に社会や暮らしに浸透しているITを身近に感じてもらうというものだ。
情報処理推進機構(IPA)は17日、Webサーバのアクセスログ調査およびWebサイトの脆弱性検査、脆弱性対策の早急な実施を推奨する注意喚起を行った。
楽天の三木谷浩史氏をはじめとするeビジネス関連企業の経営者ら60人は10日、連名で「eビジネス振興のための政策に対する質問状」を自由民主党および民主党に提出したことを発表した。
ASUSTeK Computerは17日、ノートPC「Uシリーズ」の発売日が8月22日に決定したと発表。価格は「U20A」が99,800円〜、「UX50V」が129,800円〜。
グーグルはプログラミングコンテスト「Google Code Jam 2009」の開催を発表しているが、8月17日付けの日本公式ブログでも参加を呼びかけている。
ブルレーは17日、韓国Viliv社製のウルトラモバイルPC「Viliv X70」の発売を発表。19日から予約受付を開始する。直販サイト価格は59,800円〜。
NTT西日本は、三重県内の2か所であらたにフレッツ・スポットのサービスを開始した。
NTTコミュニケーションズは、無線LAN接続サービス「ホットスポット」のエリアに、大阪府のモスバーガー 泉佐野安松店を追加した。
フリースポット協議会は、北海道のガストホフ ぱぴりおなど14か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
グリーンハウスは17日、書き込み可能な17型液晶ディスプレイを搭載するペンタブレット「GH-PTB17-E」を発売した。価格はオープン。
14日、ソフトバンクBBから「JAPAN TEXTURE Special Editions for iPhone 3GS/3G」が発表になった。
郵便局は14日、総合生活取次ぎサービス「郵便局のお取次ぎ」のメニューに「携帯電話」を追加した。
ソフトバンクBBは14日、「JAPAN TEXTURE Special Editions for iPhone 3GS/3G」の発表会をソフトバンク表参道で開催した
織田信長、伊達政宗、上杉謙信、直江兼続、真田幸村の5人の戦国武将にちなんだデザインで、美意識と世界観を表現したiPhone 3GSおよびiPhone 3G用ケースの受注販売を開した。
日本産業デザイン振興会主催の「グッドデザインエキスポ 2009」が、28日から30日まで東京ビッグサイトにて開幕する。
IDC Japanは12日、国内通信事業者のインターネットデータセンター(以下、iDC)市場規模と、2008年〜2013年までの市場規模予測を発表した。
KDDIは12日、台湾沖を通過する複数海底ケーブルで故障が発生したと発表した。
いきなりの番外編ですが……編集部のナカガワが「次の連載は、美女にスピード測定をさせる“計測ガールズ”で行きましょう!」と意気込んでいる。
StrapyaNext(ストラップヤネクスト)は11日、コマンド入力でゲーム同様の音声が出る「ストリートファイターIVコマンド入力式リアルアクションボイス携帯ストラップ」を発売すると発表した。
11日の午前5時7分頃に発生し、静岡県伊豆市、焼津市、牧之原市、御前崎市などで震度6弱を観測した静岡沖地震では、負傷者が100人を超え、家屋の損壊や路面の崩落などの被害が出ている。